また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5087783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

(香川)大麻山ハイクと年始の金比羅詣で (+石ころ観察)(2023)

2023年01月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
12.8km
登り
887m
下り
881m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:08
合計
4:58
10:48
43
スタート地点(琴平町)
11:31
11:41
35
13:25
13:53
39
14:54
15:00
46
15:46
ゴール地点(金比羅宮参道入り口)
天候 晴れ 時々 うす曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
琴平町の、金比羅宮参道入り口付近には、駐車場多数。入り口に近いところは700円/日 のところもある。自分は少し離れた駐車場に停めた(500円/日)
コース状況/
危険箇所等
金比羅宮の奥宮までは、石段の多い参道で、手ぶらの参拝者も多い。その先は山道だが、よく整備されており、道標も多い。
その他周辺情報 参道入り口には、「足湯」がある。
年始の金比羅宮参道を行く。はや「松の内」も終わったので、参道に人影は少な目だった
2023年01月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/12 11:04
年始の金比羅宮参道を行く。はや「松の内」も終わったので、参道に人影は少な目だった
金比羅宮の本殿。ここまではまあ、ウオーミングアップ
2023年01月12日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 11:41
金比羅宮の本殿。ここまではまあ、ウオーミングアップ
本殿では巫女さんたちが、なにやら忙しそうにしていた
2023年01月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 11:37
本殿では巫女さんたちが、なにやら忙しそうにしていた
本殿脇から讃岐平野を望む。今日は1月というのに春霞もようで、遠望は利かないな〜
2023年01月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/12 11:39
本殿脇から讃岐平野を望む。今日は1月というのに春霞もようで、遠望は利かないな〜
本殿〜奥宮〜登山道を歩き、稜線部にある「竜神宮」に出た。お宮脇の池もほとんど干上がってた。
「竜神様、頑張って下さいませ」
2023年01月12日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 12:59
本殿〜奥宮〜登山道を歩き、稜線部にある「竜神宮」に出た。お宮脇の池もほとんど干上がってた。
「竜神様、頑張って下さいませ」
「竜神宮」から少し歩くと、象頭山の稜線部に出た。冬とは思えない、のどかな風景が広がっており、気持ちよく歩ける
2023年01月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 13:10
「竜神宮」から少し歩くと、象頭山の稜線部に出た。冬とは思えない、のどかな風景が広がっており、気持ちよく歩ける
「象頭山(ぞうずやま)」のうち、北端の「大麻山」の展望台に到着。
今日は人影もない山頂だったが、日差しが暖かい
2023年01月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 13:49
「象頭山(ぞうずやま)」のうち、北端の「大麻山」の展望台に到着。
今日は人影もない山頂だったが、日差しが暖かい
山頂展望台より讃岐平野を望む。今日は春霞み模様で、もや〜としている。目視ではなんとか、瀬戸大橋が望めた
2023年01月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 13:49
山頂展望台より讃岐平野を望む。今日は春霞み模様で、もや〜としている。目視ではなんとか、瀬戸大橋が望めた
山頂展望台でのんびりしたのち、帰路に付く。
・・と正面になにやら山影が見える。「阿讃山地」のさらに奥、かなり高い山々なので、「剣山」あたりだろう
2023年01月12日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 14:01
山頂展望台でのんびりしたのち、帰路に付く。
・・と正面になにやら山影が見える。「阿讃山地」のさらに奥、かなり高い山々なので、「剣山」あたりだろう
ぶらぶらと帰路につき、麓に戻って来た。登った「象頭山」を望む。
今日は午後から天気が下り坂と言っていたが、下山まで晴れ間があって、年始にふさわしい、気持ちの良い山歩きができたなぁ
2023年01月12日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/12 15:44
ぶらぶらと帰路につき、麓に戻って来た。登った「象頭山」を望む。
今日は午後から天気が下り坂と言っていたが、下山まで晴れ間があって、年始にふさわしい、気持ちの良い山歩きができたなぁ
【以下は、趣味の石ころ観察 関係】
  (ご興味のある方はご覧ください)

・産総研「シームレス地質図v2」によると、この「象頭山」一帯は、中腹までは基盤岩としての白亜紀の花崗岩で出来ており、中腹から山頂部は、新第三紀中新世に噴出した火山岩で出来ている。

【凡例】
 ・ピンク色;花崗岩(白亜紀)
 ・薄い黄色;デイサイト/流紋岩質火山岩(中新世)
 ・濃い黄色;安山岩、玄武岩質安山岩(中新世)

 ・青い線;今回たどった登山ルート

 ・赤◎;金比羅宮本殿、  赤●;奥宮
 ・赤い▲;頂上部の一角、「大麻山」
2023年01月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 11:15
【以下は、趣味の石ころ観察 関係】
  (ご興味のある方はご覧ください)

・産総研「シームレス地質図v2」によると、この「象頭山」一帯は、中腹までは基盤岩としての白亜紀の花崗岩で出来ており、中腹から山頂部は、新第三紀中新世に噴出した火山岩で出来ている。

【凡例】
 ・ピンク色;花崗岩(白亜紀)
 ・薄い黄色;デイサイト/流紋岩質火山岩(中新世)
 ・濃い黄色;安山岩、玄武岩質安山岩(中新世)

 ・青い線;今回たどった登山ルート

 ・赤◎;金比羅宮本殿、  赤●;奥宮
 ・赤い▲;頂上部の一角、「大麻山」
この山は、下部が花崗岩、上部が火山岩の2階建て構造となっている。
標高300m辺りまでの花崗岩ゾーンは露頭が少ない。登山道脇で見つけた露頭を観察する。風化がずいぶんと進んでいて、パッと見、風化した砂岩のような見た目をしていた
2023年01月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/12 11:53
この山は、下部が花崗岩、上部が火山岩の2階建て構造となっている。
標高300m辺りまでの花崗岩ゾーンは露頭が少ない。登山道脇で見つけた露頭を観察する。風化がずいぶんと進んでいて、パッと見、風化した砂岩のような見た目をしていた
標高400mの「奥宮」辺りからは、一転して中新世に噴出した火山岩の領域となる。
露頭はコケに覆われていて解りにくいが、多少、節理構造が認められる
2023年01月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/12 12:28
標高400mの「奥宮」辺りからは、一転して中新世に噴出した火山岩の領域となる。
露頭はコケに覆われていて解りにくいが、多少、節理構造が認められる
登山道の転石の新鮮面を観察。表面は風化が進んでいて岩石種が解りにくいが、新鮮面を見ると、産総研「シームレス地質図v2」に書かれている、「玄武岩質の安山岩」と思われる色合い、テクスチャ。
2023年01月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/12 12:32
登山道の転石の新鮮面を観察。表面は風化が進んでいて岩石種が解りにくいが、新鮮面を見ると、産総研「シームレス地質図v2」に書かれている、「玄武岩質の安山岩」と思われる色合い、テクスチャ。
「象頭山」の山頂の一つ、「大麻山」の山頂部。玄武岩質安山岩と思われる、大岩が転がっている。
これらの火山岩が「キャップドロック(Capped rock)」となって、残丘としてこの山があるのだろう、と想像する
2023年01月12日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/12 13:54
「象頭山」の山頂の一つ、「大麻山」の山頂部。玄武岩質安山岩と思われる、大岩が転がっている。
これらの火山岩が「キャップドロック(Capped rock)」となって、残丘としてこの山があるのだろう、と想像する
撮影機器:

感想

【山行No. 710】

※ 昨年は、10月なかばまでは ボチボチと山歩きに行っていたが、その後、ちょっと右足カカト辺りに痛みがあり(アキレス腱付け根の軽い炎症)、またそれが回復した12月から正月辺りまでは、なにかと忙しく、山歩きもサボっていた。

 ・・で、年も改まって、数か月ぶりの山歩き。
年始でもあるし、身体も鈍っているので楽ちんなところを、と考え、これまで何回か行っている、「金比羅宮」詣でを兼ねて、ぶらりと山歩きをしてみることにした。

・まず麓の琴平町から、石段の参道を歩き始める。 
今日は真冬とは思えないような穏やかな天気で、石段を上るだけで軽く汗をかくほどだ。

・30分強で着いた金比羅宮本殿でお参りし、更に奥宮へと歩く。奥宮から先は、登山道となるが、足元の石ころ観察などしながらのんびりと登ってゆく。「竜神宮」に出て少し進むともう頂上稜線部で、春めいたのんびりした風景が広がっていた。

・人影もない「大麻山」山頂展望台に着き、遅めのランチタイムとし、春霞みのような讃岐平野を眺める。
この歳ともなると、冬の低山ハイクもちょうどよい感じで、気楽に歩けるのもまた良し。
今年も「マイペースで山歩きをやって行こう」と、気持ちを新たにできた。

・今日は、趣味の「石ころかんさつ」もできて、またたいして疲れもせずに久しぶりの山歩きができ、新年のスタートとしては、まずまず良い山歩きだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
大麻山 - 石段を登り、植生豊かな社叢を行く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら