高麗駅-日和田山(御来光)-関八州見晴台-高山不動尊-西吾野駅


- GPS
- 09:59
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
ヤマノススメ Next Summit 第7話「初日の出、どこで見る?」してきました。
飯能の宿が全滅してたので、仕方なく池袋始発で出発。この時期(1/13)で御来光はぎりっぎりでした。
飯能ってネットカフェもないんですよね…。
御来光はヤマノススメの場所(日和田山の山頂)で見ましたけど、
ちょっと下の金毘羅神社の方がいいポイントでした。
劇中で人混みだっただけはあります。
ご来光って暗闇がぱーっと明るくなるような劇的なものを想像してましたけど、
じわーっと周辺がかなり明るくなってからひっょこり出てくるんですね。
「美しい!なんという輝き!今まで見た何よりもすばらしい」を期待していたのでちょっと拍子抜け。
ヤマレコさんのルートに従って日和田山からまっすぐ高山不動尊を目指すも、自動車道ばっかりなので関八州見晴台に。
それでも割りと舗装道が多かったですが…。
そんなこんなで20キロ越え。20キロ越えは初かも!
・日和田山は高麗駅から10分くらいで登山口です。
飯能駅から30分くらい歩く天覧山よりいいですね。
帰りの西吾野駅も登山口から20分くらいですし。
・男坂は言うほどハードではありませんでした。
・高麗アルプス(勝手に命名)はアップダウンの少ないだらだら坂道が多いです。むっちゃ気に入りました。
CTを2倍稼げるようになれば丸山から芦ヶ久保駅まで一通できるかな。
・顔振峠の茶屋は平日でも営業してました。自販機もあり
・トイレの場所。
・日和田山の登山口付近
・高指山を少し行ったところ
・諏訪神社
・高山不動尊
・水場。夏場でも水は現地調達で行けそう。
・日和田山の男坂。引用には適さないという説も。
・高山不動尊から少し下界(民家側)に降りたところ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する