記録ID: 508910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
連休でも静かな鍋冠山、大滝山
2014年09月13日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三郷スカイラインはところどころ離合が困難な箇所あり。名前は観光道路のようですが実質林道(全線舗装) 舗装路終点にトイレ有り 路肩に5,6台駐車可能。100mほど下がった広場にも止められます。 車中泊には向かない |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 他の方のレコにある通り、なだらかで歩きやすい登山道です。三股から蝶に上るよりも楽です。危険箇所はありません。 ・三郷スカイラインから3km強は、未舗装の林道歩き。序盤は多少展望有り。この時期ですが、花もそこそこ咲いてました。 ・冷沢から稜線直下まで針葉樹林帯と笹の樹林歩き。笹はしっかり刈られており、利用者の少ない割に整備されています。急登はないし、岩場や手を使う箇所もありません。足下も針葉樹林特有のフカフカな感じで、膝にも優しそう。 ・鍋冠山は全く展望なし。 ・キノコの種類が豊富。食べられないとは思いますが、オブジェのようで見ていて飽きません。 ・鍋冠山を越えてからは、下りも登りも緩やか。単調ですが、快調に飛ばせます。 ・大滝山まで1.5kmくらいからようやく登りに。それほど急ではありませんが、ここまでユルユルなので、多少きつく感じます。 ・稜線分岐直下はお花畑。今回はトリカブト、トウヒレン、ヤマハハコくらいでしたが、盛夏はみごとでしょう。少しザレてます。 ・稜線はハイマツの背が高いのと、山荘付近は樹林帯のため、展望が開けるところは限られています。稜線に出たところと南峰から少し下がった場所がお勧め。 登山ポスト なし |
写真
装備
備考 | 遠征時、ロングコースはトラブルに備えて予備カメラを持っていくことにします |
---|
感想
3連休初日で天気もまずまず。今日はどこも混雑していると思い、マイナーな大滝山へ。出会ったのは稜線で2名(蝶ヶ岳方面から)、鍋冠山で6人グループ(鍋冠まで)、下りで3名。登山者数は蝶ヶ岳の何十分の一か?
登山道は単調ですが、誰もいない原生林のなか、静かな山歩きが楽しめました。
残念ながら10時頃から安曇野側からガスが上がってきましたが、南峰では久々に槍穂高の展望が望めました。
もっと残念なのはデジカメのSDカードがアクセス不能となり、ほとんど写真が残っていないこと。今後は遠征するときは予備カメラも持っていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する