都留アルプスの予定も降雨により都留市街散歩


- GPS
- 05:41
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 231m
- 下り
- 428m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:38
天候 | 晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りはJR東日本中央本線 大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所等はありません。 |
その他周辺情報 | 市街地散歩になったのでコンビニに寄り放題でした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.80kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ペーパータオル
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
防寒着
手袋
耳あて
|
感想
はまちゃんから問い合わせのラインが来た。「畦ヶ丸から山中湖の間を歩いた事があるか」という問いだった。歩いた事がある旨の返信をして色々メッセージのやり取りをしていたところ、西丹沢ビジターセンターから山中湖まで一日で歩くらしい。私の脚では一緒に歩くのは無理だ。なので、途中から逆ルートですれ違えるルートを歩く予定をしていた。城ヶ尾山あたりですれ違う予定だ。
しかし、当日の朝、丹沢方面を確認したら、黒い雲の中だった。はまちゃんからは早々と中止にしたとのラインが入っていた。
今日は曇り予報だったけど雨予報に変わったようだ。しかしまだこちらは雨は降っていない。多少の雨でも歩ける場所はないかと少し考えたが、都留アルプスなら大丈夫かもしれない。エスケープできる場所も沢山ある。そんなわけで、久々に都留アルプスを歩いてみる事にした。
前回は東桂駅へアウトした
2019年05月05日(日) 〜 2019年05月06日(月) 記録ID: 1835720
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1835720.html
が、14時台の電車がないので今回は東桂駅をインにする事にした。
中央線に乗って大月方面に向っていたら空は青かった。雲の中にあるのは丹沢方面だけのようだった。この時点では雨は降らないだろうと思っていた。
東桂駅から前回と逆ルートを歩くと直ぐに前回歩いた記憶が蘇えってきた。
見晴らしの良い鉄塔でご飯にする事にした。この時までは本当に青空だった。しかし、ご飯を作って食べている間にあっという間に雲が現われて雨になってしまった。
こんなに早く雨になるとは思っていなかった。登山道は霜柱で凍っている場所もあったが、この状態の時に雨に降られると田圃状態になってしまう。
そんなわけで、早々とエスケープする事にした。
大月方面迄、歩けるところまで歩いてみる事にした。結局大月駅迄歩いたのだが、なかなか足へのダメージが大きかった。前回の越生10名山の2日目のよりも距離は短かいし、累積標高なんて遥かに小さいのに足へのダメージは今回の方が大きかった。
【どん兵衛】
この時期は8分どん兵衛が期間限定で発売されるので前回は8分どん兵衛を食べました。今回も8分どん兵衛を食べようと思ったのですが、我が家の近くでは既に完売状態でした。そんなわけで今回は5分どん兵衛っていうか、普通のどん兵衛です。
▼食材
・ どん兵衛
・ 鶏卵 1個
・ 海老天(スーパーの見切り品)
▼作り方
1.クッカーでお湯を沸かしてどん兵衛の麺と油揚げと粉末スープを入れます。
2.麺が解れたら海老天を乗せて鶏卵を割り入れます
3.麺が柔らかくなったら完成です。
4.頂きます。
カップの意味がないと言われそうですが、どん兵衛は鍋で作ると美味しいです(^_^)
【水】
・ お湯 500ml
・ 麦茶 600ml
▼消費
・ お湯 500ml
今回は早々と下山して街中散歩となったのでコンビニで麦酒やコーヒーを追加購入しているので消費量は参考にならないですな。
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎は左足だったが、最近、右足の踝のあたりにも若干の違和感を感じる時がある。気のせいであってほしい。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する