ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5091392
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

都留アルプスの予定も降雨により都留市街散歩

2023年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
18.4km
登り
231m
下り
428m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:10
合計
5:38
距離 18.4km 登り 231m 下り 432m
8:51
23
9:20
40
10:00
10:15
19
10:34
10:44
14
10:58
11:24
8
11:32
11:38
35
12:13
12:21
2
12:23
39
13:02
13:06
9
13:15
27
13:42
37
14:28
14:29
0
14:29
ゴール地点
天候 晴のち雨
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士山麓電気鉄道富士急行線 東桂駅
帰りはJR東日本中央本線 大月駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所等はありません。
その他周辺情報 市街地散歩になったのでコンビニに寄り放題でした。
東桂駅からのスタートです。倉見山に登る時に降りましたね。ここからスタートするのは二度目ですね。
2023年01月14日 08:48撮影 by  SOG04, Sony
1/14 8:48
東桂駅からのスタートです。倉見山に登る時に降りましたね。ここからスタートするのは二度目ですね。
コンビニに寄って行きます。
2023年01月14日 08:55撮影 by  SOG04, Sony
1/14 8:55
コンビニに寄って行きます。
ピントあってないけど水路です。地形図で確認したら、この水路ってトンネルを通っているんだね。山中湖からひいているのかな。
2023年01月14日 09:07撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:07
ピントあってないけど水路です。地形図で確認したら、この水路ってトンネルを通っているんだね。山中湖からひいているのかな。
ここは記憶に残ってます。ゴミを含めてね。ゴミが集まっちゃう構造なんですよね。
2023年01月14日 09:08撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:08
ここは記憶に残ってます。ゴミを含めてね。ゴミが集まっちゃう構造なんですよね。
おなん渕の説明看板。読んでみたけど、前半と後半の繋りがよくわからなかった…
2023年01月14日 09:10撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:10
おなん渕の説明看板。読んでみたけど、前半と後半の繋りがよくわからなかった…
上からも撮影。
2023年01月14日 09:10撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:10
上からも撮影。
ここも記憶に残ってます。
2023年01月14日 09:11撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:11
ここも記憶に残ってます。
久々の都留アルプスです。
2023年01月14日 09:14撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:14
久々の都留アルプスです。
クサリを掛けるのね。
2023年01月14日 09:16撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:16
クサリを掛けるのね。
住吉神社です。
2023年01月14日 09:18撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:18
住吉神社です。
あ、ここか。結果的に本日唯一の山頂となりました。
2023年01月14日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:19
あ、ここか。結果的に本日唯一の山頂となりました。
これは何だろうか。
2023年01月14日 09:23撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:23
これは何だろうか。
お!エビフライ。
リスが松毬を食べるとこうなるんですよね。
2023年01月14日 09:29撮影 by  SOG04, Sony
1
1/14 9:29
お!エビフライ。
リスが松毬を食べるとこうなるんですよね。
見晴らしの良い場所に出ました。
右から鶴ヶ鳥屋山、本社ヶ丸、三つ峠山。
2023年01月14日 09:44撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:44
見晴らしの良い場所に出ました。
右から鶴ヶ鳥屋山、本社ヶ丸、三つ峠山。
ここで食事にしましょう。食材は、エビフライと鶏卵…
2023年01月14日 09:50撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:50
ここで食事にしましょう。食材は、エビフライと鶏卵…
今日は5分どん兵衛です。8分どん兵衛は既に完売のようです。
2023年01月14日 09:53撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:53
今日は5分どん兵衛です。8分どん兵衛は既に完売のようです。
反対側には今倉山と二十六夜山が確認できます。
右が今倉山ですね。今倉山は双耳峰なんですけど、ここからは双耳に見えないですね。
2023年01月14日 09:56撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:56
反対側には今倉山と二十六夜山が確認できます。
右が今倉山ですね。今倉山は双耳峰なんですけど、ここからは双耳に見えないですね。
お湯を沸かしてどん兵衛を入れます。後入れの薬味以外は最初に入れてしまいます。
2023年01月14日 09:57撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:57
お湯を沸かしてどん兵衛を入れます。後入れの薬味以外は最初に入れてしまいます。
エビフライと鶏卵を割り入れました。ある程度したら薬味も入れます。
2023年01月14日 09:59撮影 by  SOG04, Sony
1/14 9:59
エビフライと鶏卵を割り入れました。ある程度したら薬味も入れます。
完成です。鶏卵が沈むのをなんとかしたい(笑)
2023年01月14日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:01
完成です。鶏卵が沈むのをなんとかしたい(笑)
頂きます。
2023年01月14日 10:02撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:02
頂きます。
さっきまで晴れていたのが嘘のような…
一転して雨になりました。ま〜、雨予報だったので傘を持って来ていますけどね。
2023年01月14日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:19
さっきまで晴れていたのが嘘のような…
一転して雨になりました。ま〜、雨予報だったので傘を持って来ていますけどね。
シモバシラのパワーが凄い。
2023年01月14日 10:22撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:22
シモバシラのパワーが凄い。
ふむふむ。観察小屋があったのか。
2023年01月14日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:30
ふむふむ。観察小屋があったのか。
これですかね。
2023年01月14日 10:31撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:31
これですかね。
地味にルートロストしました。
2023年01月14日 10:35撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:35
地味にルートロストしました。
指導標発見しました。もう、降りようかな。雨だし。
しかし、「やまびこ競技場」方向の踏み跡をみつけられず。
2023年01月14日 10:36撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:36
指導標発見しました。もう、降りようかな。雨だし。
しかし、「やまびこ競技場」方向の踏み跡をみつけられず。
こここら楽山球場方面へ抜ける事にしました。
2023年01月14日 10:45撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:45
こここら楽山球場方面へ抜ける事にしました。
トイレ借りました。
2023年01月14日 10:47撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:47
トイレ借りました。
本当はここに出る予定だったのです。
2023年01月14日 10:52撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:52
本当はここに出る予定だったのです。
久々に遮断機を見た!
っと思ったら、なんと手動でした。正確には「遮断かん」って言うみたいです。
2023年01月14日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:57
久々に遮断機を見た!
っと思ったら、なんと手動でした。正確には「遮断かん」って言うみたいです。
へ〜。元々は何もない踏切りだったんだろうな。
2023年01月14日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:57
へ〜。元々は何もない踏切りだったんだろうな。
ダイナミック展望台?
2023年01月14日 10:59撮影 by  SOG04, Sony
1/14 10:59
ダイナミック展望台?
思ったより凄かったかも。期待してなかったので(失礼)
2023年01月14日 11:00撮影 by  SOG04, Sony
1/14 11:00
思ったより凄かったかも。期待してなかったので(失礼)
この辺がダイナミック展望台なんでしょうかね。
後から聞いたら水量が少ないみたいですね。
2023年01月14日 11:01撮影 by  SOG04, Sony
1/14 11:01
この辺がダイナミック展望台なんでしょうかね。
後から聞いたら水量が少ないみたいですね。
この辺でコンビニで購入してきたものをいただきます。
2023年01月14日 11:04撮影 by  SOG04, Sony
1/14 11:04
この辺でコンビニで購入してきたものをいただきます。
こちらもコンビニで購入してきました。
2023年01月14日 11:05撮影 by  SOG04, Sony
1/14 11:05
こちらもコンビニで購入してきました。
正面からはこんな感じでした。
2023年01月14日 11:22撮影 by  SOG04, Sony
1/14 11:22
正面からはこんな感じでした。
都留市って芭蕉が多いね。
2023年01月14日 11:23撮影 by  SOG04, Sony
1/14 11:23
都留市って芭蕉が多いね。
九鬼山です。今日は登りませんがね。
2023年01月14日 13:09撮影 by  SOG04, Sony
1/14 13:09
九鬼山です。今日は登りませんがね。
古川渡って言うのか。なんとなく親近感。
2023年01月14日 13:11撮影 by  SOG04, Sony
1/14 13:11
古川渡って言うのか。なんとなく親近感。
コンビニの駐車場から雁ヶ腹摺山が目立ますね。
2023年01月14日 13:29撮影 by  SOG04, Sony
1/14 13:29
コンビニの駐車場から雁ヶ腹摺山が目立ますね。
高川山と滝子山かな〜。
2023年01月14日 13:36撮影 by  SOG04, Sony
1/14 13:36
高川山と滝子山かな〜。
やっと大月です。
2023年01月14日 14:07撮影 by  SOG04, Sony
1/14 14:07
やっと大月です。
雁ヶ腹摺山って目立ますね。大月駅まで行ってしまうと見えなくなりますもんね。
2023年01月14日 14:10撮影 by  SOG04, Sony
1/14 14:10
雁ヶ腹摺山って目立ますね。大月駅まで行ってしまうと見えなくなりますもんね。
黒岳と雁ヶ腹摺山が良く見えます。
2023年01月14日 14:20撮影 by  SOG04, Sony
1/14 14:20
黒岳と雁ヶ腹摺山が良く見えます。
大月駅に到着しました。
2023年01月14日 14:29撮影 by  SOG04, Sony
1/14 14:29
大月駅に到着しました。
今年初の「居酒屋かいじ」の開催でした。
2023年01月14日 15:05撮影 by  SOG04, Sony
1/14 15:05
今年初の「居酒屋かいじ」の開催でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.80kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ペーパータオル 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) 防寒着 手袋 耳あて

感想

はまちゃんから問い合わせのラインが来た。「畦ヶ丸から山中湖の間を歩いた事があるか」という問いだった。歩いた事がある旨の返信をして色々メッセージのやり取りをしていたところ、西丹沢ビジターセンターから山中湖まで一日で歩くらしい。私の脚では一緒に歩くのは無理だ。なので、途中から逆ルートですれ違えるルートを歩く予定をしていた。城ヶ尾山あたりですれ違う予定だ。
しかし、当日の朝、丹沢方面を確認したら、黒い雲の中だった。はまちゃんからは早々と中止にしたとのラインが入っていた。
今日は曇り予報だったけど雨予報に変わったようだ。しかしまだこちらは雨は降っていない。多少の雨でも歩ける場所はないかと少し考えたが、都留アルプスなら大丈夫かもしれない。エスケープできる場所も沢山ある。そんなわけで、久々に都留アルプスを歩いてみる事にした。

前回は東桂駅へアウトした

2019年05月05日(日) 〜 2019年05月06日(月) 記録ID: 1835720
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1835720.html

が、14時台の電車がないので今回は東桂駅をインにする事にした。

中央線に乗って大月方面に向っていたら空は青かった。雲の中にあるのは丹沢方面だけのようだった。この時点では雨は降らないだろうと思っていた。

東桂駅から前回と逆ルートを歩くと直ぐに前回歩いた記憶が蘇えってきた。

見晴らしの良い鉄塔でご飯にする事にした。この時までは本当に青空だった。しかし、ご飯を作って食べている間にあっという間に雲が現われて雨になってしまった。

こんなに早く雨になるとは思っていなかった。登山道は霜柱で凍っている場所もあったが、この状態の時に雨に降られると田圃状態になってしまう。

そんなわけで、早々とエスケープする事にした。

大月方面迄、歩けるところまで歩いてみる事にした。結局大月駅迄歩いたのだが、なかなか足へのダメージが大きかった。前回の越生10名山の2日目のよりも距離は短かいし、累積標高なんて遥かに小さいのに足へのダメージは今回の方が大きかった。

【どん兵衛】
この時期は8分どん兵衛が期間限定で発売されるので前回は8分どん兵衛を食べました。今回も8分どん兵衛を食べようと思ったのですが、我が家の近くでは既に完売状態でした。そんなわけで今回は5分どん兵衛っていうか、普通のどん兵衛です。
▼食材
・ どん兵衛
・ 鶏卵 1個
・ 海老天(スーパーの見切り品)
▼作り方
1.クッカーでお湯を沸かしてどん兵衛の麺と油揚げと粉末スープを入れます。
2.麺が解れたら海老天を乗せて鶏卵を割り入れます
3.麺が柔らかくなったら完成です。
4.頂きます。

カップの意味がないと言われそうですが、どん兵衛は鍋で作ると美味しいです(^_^)

【水】
・ お湯 500ml
・ 麦茶 600ml
▼消費
・ お湯 500ml
今回は早々と下山して街中散歩となったのでコンビニで麦酒やコーヒーを追加購入しているので消費量は参考にならないですな。

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎は左足だったが、最近、右足の踝のあたりにも若干の違和感を感じる時がある。気のせいであってほしい。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら