御池岳 (木和田尾から直登ルートをピストン)


- GPS
- 09:14
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:14
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・木和田尾の雪は、子向井山の下からあり。 積雪量は、子向井山で約10cm、白瀬峠付近で20〜30cm程度。 ・木和田尾からテーブルランドまでは、前日までの固いトレースあり。 ・直登斜面の状態は、トレース以外はあまり締まってない約30cmの積雪。 トレース上には固い雪の上に10〜20cm程度の軟雪あり。ツボ足可。 ・テーブルランド上の積雪は30〜50cm程度。 そこそこ締まっているが、ツボ足ではかなり沈む。ワカンを使用。 |
写真
感想
気になっていた御池の直登。
新雪を待っていたが待ちきれずに決行。
雪の状態は期待せず、目的はテーブルランド直登で。
朝、藤原簡易パーキングに着くとひっそり。
そのうちやっと一台到着。
御池に向かったのは、その人と私だけ。
こんなにいい天気なのにと思いつつ先行者の後を追った。
木和田尾の雪は、子向井山の下から出現。
トレースは前日までの太いものがあり、凍ってカチカチに。
柔らかそうなところを選んで登っていく。
白瀬峠から真の谷に下る途中で先行者に追いつく。
そこから谷まで同行。
雪の状態が良かったので、ずっとツボ足のままで。
直登斜面には階段状の固くてしっかりしたトレースが。
お陰で、テーブルランド上陸までツボ足で快適に。
風もなく天気が良かったので、最初に東のボタンブチに行ってみる。
いつものように岩の上で日向ぼっこしながら昼食。
その後、ワカンを着け青のドリーネに向かう。
道草したので仕方ないが、案の定周りは沢山の足跡が。
帰りにもう一度立ち寄ることにして、丸山に行く。
積雪量を確認したかったからだ。
青のドリーネのタイムリミットは14時。
時計を見て、急げばなんとか行けそうと判断した。
丸山には誰もいなくて静かな山頂だった。
写真を撮ろうとしたら、なんとなく標柱の上が寂しい感じ。
年男だしと、雪うさぎを作り、てっぺんに飾ってみた。
帰りは、青のドリーネをほぼ予定通りの時間に出発。
白瀬峠の目安を15時としていたが、やや遅れ気味で通過。
時間の余裕が無いのは解っていたが、敢えて木和田尾カフェでコーヒータイム。
これで気持ちが吹っ切れた。
204と205の鉄塔をショートカットし、なんとか予定時間前に帰還。
遠望は利かなかったが、近場の伊吹と霊仙が好演出。
予定外だったが、行ってよかった東のボタンブチと丸山。
時間差の往復で二度美味しかった青のドリーネ。
いい天気なのに会ったのは3人だけの静かなテーブルランド。
思い通りに楽しむことができた気持ちのいい御池だった、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する