記録ID: 509299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御殿場口から富士山へ
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月14日(日)


- GPS
- 14:40
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 2,325m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:30
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 14:20
20:10
220分
御殿場口新五合目P
23:50
0:10
110分
新六合目
2:00
2:20
70分
七合五勺
3:30
3:40
90分
八合目
5:10
5:30
20分
駒ヶ岳
5:50
6:50
160分
剣ヶ峰
9:30
80分
走り六合
10:50
御殿場口新五合目P
天候 | 快晴〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、小山町あしがら温泉で休憩 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
昨年ソロで登った吉田口馬返しルートと同じ標高差ながら、砂礫の登りが延々続く精神的に辛そうな御殿場ルート、そんなルートに息子を連れて挑みました。
もともと駐車場で仮眠し14日0時出発予定でしたが、天候も回復傾向だし途中眠くなったらビバークしようか?と言って20時過ぎに出発。
歩行そのものは順調なペース、が日付が変わる前後から二人とも何度か耐えきれない眠気に襲われ、3回ほどツェルトかぶって目を閉じました。ザック外付けの水筒の水が凍り始める程度に冷え込む中、息子に気を使いながらだとほとんど寝れませんでしたが。
とは言えこの休憩のお蔭で集中力を切らさずに歩け、昨年に引き続き完璧なご来光を今年は息子と一緒に頂上で拝めました。そして朝日を浴び全身オレンジ色に染まりながら遂に最高峰剣ヶ峰へ。
冷気と長時間行動で疲れた体をカップラーメンで温めると達成感が湧いたのでしょう、息子に良い笑顔が戻ってきました。ホント良く頑張ったよ。
日本最高峰の石碑で記念撮影(撮影待ちの列に10分並び。シャッター押してくれたお兄さんありがとうございます!)してから下山開始、お鉢めぐりは息子の体力マージンを考えて次の機会に取っておくことにしました。
大砂走りでの下山は想像以上に楽しかったようで、息子はどこにこんな体力残ってるの?というスピードで駆け下りていきました。
標高差2330m・歩行距離19.3kmを休憩込みで15時間弱。
登山前後には完全に雲の中で姿を見せてくれなかった富士山、我々が登っている間だけ快晴でした。良い山行になったことに感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
両神山以来の山行でしたか?
偶然にも、自分も同じ日に富士山にいました!
吉田ルートにて、ご来光は八合目付近、剣ヶ峰には行けずでした(笑)
夜の8時頃から歩かれたのですね。
真夜中に睡魔...寒くて辛いでしょうね。
息子さん、良く頑張りました!
高山病は大丈夫でしたか?
日本最高地点でのお二人の笑顔、とても素敵です♪
7月8月は一度もお山に行かなかったです(汗)
9月に入って暑さも落ち着いたので、伊豆ヶ岳、棒ノ折で身体慣らしてからの富士山行きでした。
吉田口は閉山直前でしたので、人出は多かったようですね。お疲れ様でしたm(_ _)m
良い天気でご来光見れて良かったです。
息子は高山病は平気でした。
ただ歩きながら寒いと言ってましたので、それが兆候だったかも知れません。
何にせよ良く歩いたと、親バカですが感心してます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する