ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8524979
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(須走ルート)今年2回目の富士登/(^_^)

2025年08月08日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
14.7km
登り
1,731m
下り
1,923m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:17
合計
6:55
距離 14.7km 登り 1,731m 下り 1,923m
9:07
28
スタート地点
9:38
9:40
21
10:03
10:10
39
10:58
23
11:24
11:32
13
11:47
11:51
6
12:01
12:05
1
12:11
12:17
11
12:48
12:52
2
12:59
8
13:07
4
13:11
4
13:15
12
13:27
13:31
6
13:37
6
13:43
5
13:48
5
13:53
13:56
9
14:36
14:37
3
14:40
14:41
7
14:48
11
14:59
15:01
3
15:04
15:05
30
15:59
3
天候 晴れ時々曇り⛅
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
御殿場駅7:23着🚃
御殿場駅7:45発須走口五合目行🚌

復路
須走口五合目17:00発御殿場駅行🚌
御殿場駅18:19発🚃
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
砂走りのルートが変更されてました
(いつから??)
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
今回もまた富士登山🗻へ!
朝は御殿場駅からもよく見えました
(*^^*)
by  SO-53C, Sony
2
今回もまた富士登山🗻へ!
朝は御殿場駅からもよく見えました
(*^^*)
今回は須走ルートで登ります。
前回で要領得たので、前日にサクッと登録&教育でスムーズに関所を通過。
テスト問題って変わるんですね。
簡単だから良いけど…
σ(^_^;)
by  SO-53C, Sony
2
今回は須走ルートで登ります。
前回で要領得たので、前日にサクッと登録&教育でスムーズに関所を通過。
テスト問題って変わるんですね。
簡単だから良いけど…
σ(^_^;)
神社まで緩やかな階段。
神社までなら入山料は不要みたいです。
フラフラのご来光登山者とすれ違い。
by  SO-53C, Sony
神社まで緩やかな階段。
神社までなら入山料は不要みたいです。
フラフラのご来光登山者とすれ違い。
須走ルート独特の樹林帯。
標高も高いので涼しい中を登れます。
by  SO-53C, Sony
須走ルート独特の樹林帯。
標高も高いので涼しい中を登れます。
樹林帯の合間の開けた場所。 
山頂方面がガスってきてますね。
(゜-゜)
by  SO-53C, Sony
1
樹林帯の合間の開けた場所。 
山頂方面がガスってきてますね。
(゜-゜)
ホタルブクロが咲いてます。
こんな過酷な環境で頑張ってますね。
by  SO-53C, Sony
1
ホタルブクロが咲いてます。
こんな過酷な環境で頑張ってますね。
新六合目到着。
水分補給だけしてすぐに出発。
by  SO-53C, Sony
新六合目到着。
水分補給だけしてすぐに出発。
このあたりから霧🌁に覆われ出しました。
雲の中に入ってるのかな??
by  SO-53C, Sony
このあたりから霧🌁に覆われ出しました。
雲の中に入ってるのかな??
六合目の山小屋前で少し休憩。
薄皮あんぱんでエネルギーチャージします。
by  SO-53C, Sony
六合目の山小屋前で少し休憩。
薄皮あんぱんでエネルギーチャージします。
シンボルのアヒルちゃん。
(*^^*)
ちょっと劣化気味??
by  SO-53C, Sony
2
シンボルのアヒルちゃん。
(*^^*)
ちょっと劣化気味??
植物の背が低くなってきました。
森林限界が近いですね。 
by  SO-53C, Sony
植物の背が低くなってきました。
森林限界が近いですね。 
砂すべり気味ですが、御殿場ルートよりは歩きやすい感じ。
黙々と登ります。
by  SO-53C, Sony
2
砂すべり気味ですが、御殿場ルートよりは歩きやすい感じ。
黙々と登ります。
たまにガスが取れて眺めが良い時も。
晴れたり曇ったり、気にしてもしょうがないかな。
by  SO-53C, Sony
たまにガスが取れて眺めが良い時も。
晴れたり曇ったり、気にしてもしょうがないかな。
七合目到着。ここから八合目くらいまでは下山道と一緒になることがあります。すれ違いには要注意。
by  SO-53C, Sony
1
七合目到着。ここから八合目くらいまでは下山道と一緒になることがあります。すれ違いには要注意。
袋がパンパン。
今回もヘルシーに大豆で!
とか言いながら薄皮あんぱん食べてますけど。
by  SO-53C, Sony
袋がパンパン。
今回もヘルシーに大豆で!
とか言いながら薄皮あんぱん食べてますけど。
ガスガスが酷くなってきました。
雨が降ったらカッパ着て撤退かな?とか考えてました。 
by  SO-53C, Sony
ガスガスが酷くなってきました。
雨が降ったらカッパ着て撤退かな?とか考えてました。 
本七合目でもちょっと休憩。
何故か足が重く、山小屋がある度に休憩しました。
(-_-;)
by  SO-53C, Sony
1
本七合目でもちょっと休憩。
何故か足が重く、山小屋がある度に休憩しました。
(-_-;)
本八合目からは吉田ルートと合流。
登山者が増えます。
このあたりからガスが取れてきました。
by  SO-53C, Sony
2
本八合目からは吉田ルートと合流。
登山者が増えます。
このあたりからガスが取れてきました。
山頂方面も良く見えてます。
by  SO-53C, Sony
山頂方面も良く見えてます。
雲海が見えてきて、富士山登山らしくなってきました。
(^^)
by  SO-53C, Sony
1
雲海が見えてきて、富士山登山らしくなってきました。
(^^)
呼吸を整えながら、ゆっくりでも止まらないを意識して黙々と登ります。
山頂の鳥居が見えた!
by  SO-53C, Sony
2
呼吸を整えながら、ゆっくりでも止まらないを意識して黙々と登ります。
山頂の鳥居が見えた!
凛々しい山頂狛犬。
by  SO-53C, Sony
1
凛々しい山頂狛犬。
相方の狛犬も撮影。
by  SO-53C, Sony
1
相方の狛犬も撮影。
山頂到着!
\(^o^)
思ったよりも体力を消耗しました。
by  SO-53C, Sony
1
山頂到着!
\(^o^)
思ったよりも体力を消耗しました。
今回も剣ヶ峰へ向かいます。
by  SO-53C, Sony
1
今回も剣ヶ峰へ向かいます。
相変わらずのスター・ウォーズの世界感な景色。
(゜o゜)
by  SO-53C, Sony
1
相変わらずのスター・ウォーズの世界感な景色。
(゜o゜)
剣ヶ峰と山頂火口。
by  SO-53C, Sony
1
剣ヶ峰と山頂火口。
御殿場ルート山頂到着。
ルートが違うのに前回と同じ時間に到着とは…。
by  SO-53C, Sony
1
御殿場ルート山頂到着。
ルートが違うのに前回と同じ時間に到着とは…。
今回も郵便局に寄るつもりでしたが、混雑してたので、諦めました。
予め切手の用意が必要ですね。
by  SO-53C, Sony
今回も郵便局に寄るつもりでしたが、混雑してたので、諦めました。
予め切手の用意が必要ですね。
剣ヶ峰まであとひと登り!!
by  SO-53C, Sony
1
剣ヶ峰まであとひと登り!!
今回も日本最高峰に到着!
\(^o^)
by  SO-53C, Sony
1
今回も日本最高峰に到着!
\(^o^)
最高地点にタッチ!
by  SO-53C, Sony
1
最高地点にタッチ!
今回も雄大な火口です。
見とれてしまいます。
by  SO-53C, Sony
今回も雄大な火口です。
見とれてしまいます。
いつもの記念撮影。
by  SO-53C, Sony
1
いつもの記念撮影。
日本最高地点のショベルカーですね。
(^_^;)
by  SO-53C, Sony
2
日本最高地点のショベルカーですね。
(^_^;)
今回はお鉢めぐりしてきます!
/(^^)
by  SO-53C, Sony
2
今回はお鉢めぐりしてきます!
/(^^)
あれが大沢崩れ??なんか違う気が…。
ガスってるし、位置も分かってない。
(?_?)
by  SO-53C, Sony
1
あれが大沢崩れ??なんか違う気が…。
ガスってるし、位置も分かってない。
(?_?)
眺望イマイチのまま、まもなくお鉢めぐり終了。
ここが久須志岳かな??
(よく分かってない)
by  SO-53C, Sony
1
眺望イマイチのまま、まもなくお鉢めぐり終了。
ここが久須志岳かな??
(よく分かってない)
吉田口、須走口頂上に戻ってきました。
by  SO-53C, Sony
1
吉田口、須走口頂上に戻ってきました。
久須志神社で御守りを承りました!
by  SO-53C, Sony
1
久須志神社で御守りを承りました!
今回のモグモグタイムはカレーパン!
(^o^)
by  SO-53C, Sony
1
今回のモグモグタイムはカレーパン!
(^o^)
河口湖も見えました。
奥は甲府盆地かな。
写真はイマイチですが。
by  SO-53C, Sony
1
河口湖も見えました。
奥は甲府盆地かな。
写真はイマイチですが。
もう少し休憩しても大丈夫だとは思いますが、早めに下山開始します。
by  SO-53C, Sony
もう少し休憩しても大丈夫だとは思いますが、早めに下山開始します。
山小屋が良く見えますね。
by  SO-53C, Sony
1
山小屋が良く見えますね。
この下山道の天空のスロープからの景色が好きなんですよね。
by  SO-53C, Sony
1
この下山道の天空のスロープからの景色が好きなんですよね。
登りはキツイですが、下りはあっという間に本八合目に到着してしまいます。
(^o^;)
by  SO-53C, Sony
2
登りはキツイですが、下りはあっという間に本八合目に到着してしまいます。
(^o^;)
吉田ルート、須走ルートの分岐。どうすれば間違わない様に出来るのか?。
by  SO-53C, Sony
吉田ルート、須走ルートの分岐。どうすれば間違わない様に出来るのか?。
スロープを道なりに下ると須走ルートになるんですよね。
疲れて一人無心に下ると、こっちに下るんでしょうね。
by  SO-53C, Sony
スロープを道なりに下ると須走ルートになるんですよね。
疲れて一人無心に下ると、こっちに下るんでしょうね。
少し登る必要がありますが、吉田ルートに戻る最後のチャンス。
ここも見逃すとアウト。
by  SO-53C, Sony
1
少し登る必要がありますが、吉田ルートに戻る最後のチャンス。
ここも見逃すとアウト。
オンタデと雲海。
by  SO-53C, Sony
オンタデと雲海。
砂走りで一気に下山。
大砂走りと比べると砂は硬いし、大きな石もあるし、あまり走れません。
あとは6年前と道が変わっていました。いつから変わったんだろ??
by  SO-53C, Sony
砂走りで一気に下山。
大砂走りと比べると砂は硬いし、大きな石もあるし、あまり走れません。
あとは6年前と道が変わっていました。いつから変わったんだろ??
途中、山中湖も見えます。
by  SO-53C, Sony
途中、山中湖も見えます。
砂払五合目でスパッツとマスクを外し、ウェットペーパータオルで顔を拭きます。
by  SO-53C, Sony
1
砂払五合目でスパッツとマスクを外し、ウェットペーパータオルで顔を拭きます。
登山道と合流。
あと少し。
by  SO-53C, Sony
登山道と合流。
あと少し。
2000m地点を過ぎれば…
by  SO-53C, Sony
2000m地点を過ぎれば…
神社に到着。
無事の下山を報告。
ありがとうございました!
by  SO-53C, Sony
1
神社に到着。
無事の下山を報告。
ありがとうございました!
菊屋さんの自販機にゼロコーラを発見!
分かってらっしゃる!
今回もやり切りました!
\(^o^)/
by  SO-53C, Sony
2
菊屋さんの自販機にゼロコーラを発見!
分かってらっしゃる!
今回もやり切りました!
\(^o^)/
撮影機器:

感想

今年2回目の富士山登山に行ってきました!
(^^)/
今回は須走ルートを選択。
朝は天気が良かったものの、途中ガスに覆われてテンションが下がり、雨が降ったら撤退と思ってましたが天気も回復し良い山行となりました。
前回の御殿場ルートの方がキツイはずなのに、何故か今回の方が足が重く、ペースがイマイチ。
おかげで無理せず、深呼吸しながら登れたので、結果的に良かったのだろうと思います。
今シーズンの私の富士登山は終わりだと思いますが、6年ぶりに御殿場、須走の2ルートを登ることが出来、大変満足です!
(*^^*)

今回砂走りの途中で吉田ルートのハズが間違えて須走ルートに入ってしまった外国人の方に遭遇しました。無事仲間と合流出来たのか心配です。
砂走りで「吉田に下るには?」と問われて、答えに困りました。私の英語力も皆無ですし。
(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら