ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5095010
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山読図山行

2023年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
sonodo その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.3km
登り
718m
下り
699m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:00
合計
4:09
8:43
189
12:04
12:04
5
12:09
12:09
5
12:15
12:15
17
13:03
13:03
1
13:04
ゴール地点
天候 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲興寺駐車場
橋を越えたら地図読み開始!
2023年01月15日 09:02撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 9:02
橋を越えたら地図読み開始!
祠コースの祠。人の多い猿投山。どこでも踏み跡あるな〜
2023年01月15日 09:24撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 9:24
祠コースの祠。人の多い猿投山。どこでも踏み跡あるな〜
P459。ここから先は踏み跡薄い。でもピンクテープがあちこちに。どこに誘導しているのか?
2023年01月15日 09:41撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 9:41
P459。ここから先は踏み跡薄い。でもピンクテープがあちこちに。どこに誘導しているのか?
目印の鉄塔
2023年01月15日 10:12撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 10:12
目印の鉄塔
沢を渡って林道に上陸
2023年01月15日 10:14撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 10:14
沢を渡って林道に上陸
P417。
2023年01月15日 10:49撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 10:49
P417。
跨ぐべき沢が無くて痩せ尾根のトラバース
2023年01月15日 10:51撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 10:51
跨ぐべき沢が無くて痩せ尾根のトラバース
倒木や藪を漕いで
2023年01月15日 11:48撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 11:48
倒木や藪を漕いで
青が事前に引いたルート。赤がGPSログ。
歩く距離感がズレている。
まだまだだなー
青が事前に引いたルート。赤がGPSログ。
歩く距離感がズレている。
まだまだだなー
一旦ピークに乗ってからコンパスで方向を確認するとよかったなと後からの反省会で。
一旦ピークに乗ってからコンパスで方向を確認するとよかったなと後からの反省会で。
登山道合流
2023年01月15日 11:52撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 11:52
登山道合流
2023年01月15日 11:57撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 11:57
2023年01月15日 11:58撮影 by  901ZT, ZTE
1/15 11:58
当初の予定ルート
当初の予定ルート

感想

コロナ後遺症でなんとなく体調が悪く、山に潜るテンションが無い。

こんな時は里山の読図山行でスキルアップ。
読図好きな仲間2人を誘って猿投山へGO。
(猿投山は沢と尾根が入りくんで読図がすごく難しい)。一応、何があるかわからないので補助ロープ持参。

■雲興寺からP459
登山道に入り、二又になった沢を渡った所(橋がある)から道を外れ、登山道から2個目の尾根を登り稜線に上がる。稜線をP459迄。
地形的に難しいが、しっかり踏み跡があった。我々があーでもないこーでもないと地図読み中、登山者が追い越した。聞くと、このルート、祠コースとの名前が付いているとのこと。容易に459のピークへ。

■P459から林道出合。目標の尾根に乗る迄
読図はここからが本番。P459から尾根を林道目指して降りる。途中、尾根分岐で方向を変えて目標地点に降りれるかが課題。上手くトラップを見抜いて林道に降り立った。目印の鉄塔が役に立った。その鉄塔の位置が林道の二又分岐の場所と地形図と実際の現場とがズレていて、目指す尾根に乗るに戸惑った。しばらく林道を歩き、間違っている事を確認し、林道を戻りつつ、目指す尾根を特定した。

■尾根をP417、山頂直下の沢又木迄
P417迄は問題無し。その先の尾根の乗り換えは沢を跨ぐのかなと事前に想定していたが痩せ尾根経由ですんなり隣の尾根に乗れた(これが核心での間違いを誘発した)

■核心の沢跨ぎ、山頂迄
傾斜が緩くなる標高530m辺で沢を跨ぎ、山頂に直上する尾根に乗り換える事前の設定。3人共、事前にここが核心と認識。
530mでルートを協議。直前の沢跨ぎトラップもあり、ひょっとして知らない間に沢を跨いだのかと思い、尾根を登るが地形が違うので引き返し。沢に降りて登るべき尾根を探して登り始めたが、明らかに傾斜が緩いので、観念してGPSログで確認。登るべき尾根の手前の支尾根に誘われていた。今回の読図は失敗。そのまま尾根をあがって登山道に合流し、山頂を踏んだ。

■総括
猿投山の読図は複雑でとても面白い。本来、ここは演習林で入ってはいけないのかな?
反対側斜面も面白いがバイクのトレース多数で本来の地形が崩されて、地形読みの読図が出来ないのが残念。
GPSの発達で山の難易度が下がり、誰もがバリエーションに行ける時代になったが、地図で先の地形を読む事は大事な技術と思うので、ちょっとした隙間にこれからも読図を挟みたい。
猿投山は登山道を外れて読図で歩くと、とても大きな山に感じる。とても面白かった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら