記録ID: 5095218
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
日程 | 2023年01月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り☁のち晴れ☀(風はほとんどなし) |
アクセス |
利用交通機関
春香山小屋前の駐車スペースは停め方にもよりますが、上手に停めると10台位はいけると思います。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません。奥手稲山までは前日までのトレースがバッチリありました。奥手稲山〜つげ山分岐(スノーブリッジ)間は足首から脛ラッセルでした。つげ山分岐のスノーブリッジは問題なく渡れました。 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
今朝は冷えこむ予報でしたのでトレースがなくても雪はかなり締まったと予想したので、本日は奥手稲山からつげ山まで縦走することにしました。途中にサンデーユートピアとユートピア(いずれも札幌100峰)があるので、山頂標識を探しながら進みました。
読み通り雪は締まっていて、ほぼ足首ラッセル程度でしたが、踏み込んで進むので、後半は足が疲れて攣りそうでした(笑)
奥手稲山からつげ山間は歩く人が少ないので、雪が締まって歩きやすくなる3月くらいからがベストかな?
読み通り雪は締まっていて、ほぼ足首ラッセル程度でしたが、踏み込んで進むので、後半は足が疲れて攣りそうでした(笑)
奥手稲山からつげ山間は歩く人が少ないので、雪が締まって歩きやすくなる3月くらいからがベストかな?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する