乗鞍岳


- GPS
- 03:37
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 395m
- 下り
- 403m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
先月の富士登山以来、一ヶ月以上間をあけての山行になりました。数週間前から乗鞍岳へ行こう行こうと思ってはいたものの、ここ最近の週末はなかなかスッキリと晴れそうな天気にならなかったので延び延びになってしまいました。何気にこれで3ヶ月続けて、御嶽山、富士山、乗鞍岳と3000m超えの山に登っていることになります。
今回は約一年ぶりの車中泊でしたが、マットを新調したりしたので快適に過ごすことができ、ぐっすりと眠ることができました。星空を写真に収めるというもう一つの目的も今回果たせたので良かったです。ご来光バスに乗る人達に朝起こされましたが、僕はご来光を見るつもりは無かったのでゆっくりと7時出発のバスで畳平に向かいました。
この日は本当に天気が良く、行きのバスの車中からでも槍・穂高などの北アルプスの山々もよく見えました。ただ僕が剣ヶ峰に近づいた頃から雲が多く出だして景色もあまり見えなくなってきたので、北アルプスの山々を見るために最初に魔王岳に登ればよかった…とちょっと後悔しています。
剣ヶ峰までの道のりは久しぶりの山行でも辛くは無かったですが、そこは3000m超えの山なので時々心拍数が上がることもありました。小さな子供を連れた家族連れなどもいたりして、それほど装備も整っていないような本当に多くの人達が山頂を目指していました。
今回は周りでちょっと変わった出来事をいくつか目にしました。朝から酒臭い匂いを漂わせながらバスに乗り込む不届き者の登山者とか、バスの中で吐いてしまう女性とか、嫁さんの落とした携帯電話を拾った人を探す旦那さんなどです。そう言えば山で落し物を拾ったらどうすれば一番いいのか?って、あまり明確になっていない気がしました。近くの山小屋に預けるのがいいとは思いますが、落ちていた場所より下の山小屋がいいのか?それとも上にある山小屋がいいのか?など…。
今年はまだ車中泊を一回しかしていないので、あと何回かは車中泊で行く山行をしたいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する