苦楽園尾根(中止)〜越木岩神社〜夙川



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 171m
- 下り
- 321m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:56
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)西宮北高校交差点から徒歩で「越木岩神社」経由で阪急夙川駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の散策ルート上には特に注意すべき箇所などはなし。 【苦楽園尾根・剣谷周辺の参考情報】 <2021年4月19日の苦楽園尾根の山行記録> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3089658.html <2021年4月22日の剣谷の山行記録> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3097725.html <2021年4月27日の七曲谷と七曲尾根の山行記録> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3116642.html |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
今回の山行記録は備忘録。
もともとの計画では「柏堂町バス停〜苦楽園尾根(上り)〜ごろごろ岳〜柿谷西道(下り)〜阪急芦屋川駅〜JR甲南山手駅」という区間の歩きを予定しており、途中まで進んだが、メンバーの体調が今ひとつだったため無理はせずに中止の決断を下した。なんのなんの、全然気にすることはない。山は逃げない。
その代わりといってはなんだが、せっかくここまで来たので、ついでにすぐ近くにある「剣谷」の入口周辺だけを確認の意味で探索してみることに。2021年4月22日に「剣谷」の下りを経験したが、次の機会に再訪(上り利用で)するための事前確認というわけだ。谷への道を入るとワクワクしてきたが、この日は下流にそびえている新しい巨大な鋼管堰堤のところまでで探索終了。楽しみは後に取っておく。
そこからは帰路だが、せっかくついでに、かなり久方ぶりになる「越木岩神社」を訪れ、ご神体である「甑岩」にふれてくることにした。大祓い儀式のための立派な茅の輪が飾られた本殿と「甑岩大神」およびご神体「甑岩」の参拝だけにとどまらず、「大国主西神社」「岩社」「六甲山社」「天照大御神」、さらには奥之院的な場所にある「雨乞社・貴船社」と「北の磐座」も訪れた。参拝の後は石鳥居から出て越木岩通りを南へ歩いて阪急夙川駅まで出た。
そこからは山歩き後のご褒美として当初から計画していた食事と風呂へ向かうことにした。JR甲南山手駅へ向かうため、まずはJRさくら夙川駅まで移動。甲南山手駅の南SERVAの1Fにあるパスタ専門店「パッセジャーレ」でお昼を頂いた。このお店のパスタはどれも抜群に美味しい。食後にはプチデザート(スプーンケーキとアイス)まで付いてくる。食事時にはいつも待ち行列が出来ているで、入店までが大変だ。食後にはすぐ近くにある「森温泉」で入浴。ゆったりと暖まってから帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する