記録ID: 5104884
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年01月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備されています スノーシュー又はチェーンスパイクで歩けます |
---|
写真
感想/記録
by matoyan
社内登山で霧ヶ峰を散歩してきました。
直前の陽気で雪がだいぶ溶けてしまっていてスノーシューは楽しめないかもと心配したのですが、登山道には雪が残っていてそれなりに楽しめました。
物見岩周辺は踏み抜きの跡も多くあったので、スノーシューを持ってきて良かったのかな。なくても全然問題ないですが。
アプリも問題なく稼働していて、いいテストになったと思います。
色々改善する場所はあるので頑張って開発するぞ―。
直前の陽気で雪がだいぶ溶けてしまっていてスノーシューは楽しめないかもと心配したのですが、登山道には雪が残っていてそれなりに楽しめました。
物見岩周辺は踏み抜きの跡も多くあったので、スノーシューを持ってきて良かったのかな。なくても全然問題ないですが。
アプリも問題なく稼働していて、いいテストになったと思います。
色々改善する場所はあるので頑張って開発するぞ―。
感想/記録
by tomoe
社内登山で霧ヶ峰スノーハイク
行ってみたら驚くほど雪がなく、もふもふ感はなかったのですが、天気は最高の晴れで快適な登山をすることができました。
アプリやサービスのことで話も盛り上がり、とっても楽しくて有意義な登山になりました。
今回の登山でもApple Watchは大活躍で改めて便利さを感じました。
「頼りすぎる」、「電池が持たない」と何かと否定されることが多いのですが、道具の一つとしてもっと多くの方に使っていただけるといいな と思いました。
行ってみたら驚くほど雪がなく、もふもふ感はなかったのですが、天気は最高の晴れで快適な登山をすることができました。
アプリやサービスのことで話も盛り上がり、とっても楽しくて有意義な登山になりました。
今回の登山でもApple Watchは大活躍で改めて便利さを感じました。
「頼りすぎる」、「電池が持たない」と何かと否定されることが多いのですが、道具の一つとしてもっと多くの方に使っていただけるといいな と思いました。
感想/記録
by yadoook-z
当初はスノーシューの予定でしたが、雪が少なかったため、チェーンスパイクに変更しました。
雲のない快晴で、気持ちのよいハイキングが楽しめました。
基本的に暖かでしたが、吹きさらしの物見岩や蝶々深山で立ち止まると流石に寒かったです。
一本道に見える場所でルートを外したのには驚きました。
ゆるい雪山ハイキングでも行程中にスマホを取り出すのは手間なので、スマートウォッチで地図が見られるのはとても良いと思います。
雲のない快晴で、気持ちのよいハイキングが楽しめました。
基本的に暖かでしたが、吹きさらしの物見岩や蝶々深山で立ち止まると流石に寒かったです。
一本道に見える場所でルートを外したのには驚きました。
ゆるい雪山ハイキングでも行程中にスマホを取り出すのは手間なので、スマートウォッチで地図が見られるのはとても良いと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1088人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する