ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5106430
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秀麗富嶽十二景8番:岩殿山をのんびりと

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
8.7km
登り
569m
下り
578m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:18
合計
2:45
8:49
17
9:06
9:06
9
9:15
9:15
28
9:43
9:43
18
10:01
10:01
8
10:09
10:16
12
10:28
10:29
15
10:44
10:45
0
10:45
10:46
3
10:49
10:50
8
10:58
11:04
1
11:05
11:06
7
11:13
11:13
9
11:22
11:22
12
11:34
天候 晴☀︎
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
06:13 最寄駅発
06:18 横浜着
06:22 横浜発京浜東北線
06:24 東神奈川着
06:27 東神奈川発横浜線
07:23 八王子着
07:39 八王子発中央線
07:46 高尾着
08:02 高尾発中央線
08:44 大月着

11:47 大月発
12:22 高尾着
12:32 高尾発京王線
12:39 京王片倉

15:09 八王子発横浜線で帰宅
コース状況/
危険箇所等
時計回りで周回、すれ違う方が多かったので反時計回りが正規なのかな???
両手両足使って登る箇所あり
鎖場あり
その他周辺情報 八王子みなみ野の竜泉寺の湯 \750
生中 \537 おつまみセット \355
生レモンサワー \500
メインが選べる定食 \891
帰りは送迎バスあり
ゆっくり準備し過ぎて遅めの出発。
お初の大月駅から。
2023年01月21日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 8:48
ゆっくり準備し過ぎて遅めの出発。
お初の大月駅から。
まずは、線路を越える歩道橋へ
2023年01月21日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 8:52
まずは、線路を越える歩道橋へ
道なりに進む
2023年01月21日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 8:54
道なりに進む
川を渡って中央道をくぐる
2023年01月21日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 8:59
川を渡って中央道をくぐる
背の高い木が見えたら登山口はもうすぐ
2023年01月21日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:12
背の高い木が見えたら登山口はもうすぐ
右に進む
2023年01月21日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:15
右に進む
ここも右
2023年01月21日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:17
ここも右
この辺は赤と白の標識ですね
2023年01月21日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:20
この辺は赤と白の標識ですね
いい感じ
2023年01月21日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:20
いい感じ
っと思ったら階段
2023年01月21日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:21
っと思ったら階段
そして急登
2023年01月21日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:22
そして急登
登ります
2023年01月21日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:26
登ります
歩いて来た道が眼下に
2023年01月21日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:28
歩いて来た道が眼下に
痩せ尾根ルンルン♪
2023年01月21日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:30
痩せ尾根ルンルン♪
げっ、急登!
2023年01月21日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:32
げっ、急登!
登りまーす
2023年01月21日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:35
登りまーす
稚児落し
2023年01月21日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:44
稚児落し
開けて景色は抜群
2023年01月21日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 9:47
開けて景色は抜群
あそこをの上を歩いて来た
2023年01月21日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 9:48
あそこをの上を歩いて来た
富士山が高川山の奥に
2023年01月21日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 9:48
富士山が高川山の奥に
冬の山です
2023年01月21日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:57
冬の山です
おぉー
2023年01月21日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 9:59
おぉー
登って
2023年01月21日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:00
登って
降って
2023年01月21日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:04
降って
トラロープ
2023年01月21日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:05
トラロープ
ホントはあっちを歩く予定だったけど
2023年01月21日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:08
ホントはあっちを歩く予定だったけど
急な登り
2023年01月21日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:14
急な登り
富士さま
2023年01月21日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/21 10:17
富士さま
大月の町が丸見え
2023年01月21日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:18
大月の町が丸見え
鎖場コースへ
意外と長い鎖場が2つ
2023年01月21日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:20
鎖場コースへ
意外と長い鎖場が2つ
お決まりの
2023年01月21日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:26
お決まりの
築坂、この辺、熊が出没する看板あり
2023年01月21日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:28
築坂、この辺、熊が出没する看板あり
エグい登り
2023年01月21日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:29
エグい登り
気合いを入れて
2023年01月21日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 10:37
気合いを入れて
階段登場
2023年01月21日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:38
階段登場
お城の自然の石を使った第二門とか
2023年01月21日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:41
お城の自然の石を使った第二門とか
山頂かな?
2023年01月21日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:41
山頂かな?
到着!
2023年01月21日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:43
到着!
ヤマスタチェックイン!
スタンプゲット^_^
1
ヤマスタチェックイン!
スタンプゲット^_^
いい景色
2023年01月21日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 10:43
いい景色
山頂を進み、振り返る
2023年01月21日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 10:46
山頂を進み、振り返る
アンテナがあるとこが、一番高い
ここからの景色
2023年01月21日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 10:49
アンテナがあるとこが、一番高い
ここからの景色
お城の後?
2023年01月21日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 10:49
お城の後?
扇山と百蔵山を横目に下山
2023年01月21日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 11:00
扇山と百蔵山を横目に下山
お邪魔しました
2023年01月21日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 11:03
お邪魔しました
ここから出て来ました
2023年01月21日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 11:05
ここから出て来ました
後は普通の道歩き
2023年01月21日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 11:08
後は普通の道歩き
あそこに行っていたはずか
2023年01月21日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 11:12
あそこに行っていたはずか
今日最後の富士山納め
2023年01月21日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/21 11:21
今日最後の富士山納め
ご褒美!
2023年01月21日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 11:44
ご褒美!
さっぱりして、またまた
2023年01月21日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 13:45
さっぱりして、またまた
カロリーオバー?
今日も一日お疲れ様でした^_^
2023年01月21日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 14:08
カロリーオバー?
今日も一日お疲れ様でした^_^

感想

高畑山、倉岳山、高柄山を歩こうか?と思ってだけど、起きて準備していたら鼻血。体調がイマイチなのかな?と思い、ちょっと軽いコースにして、秀麗富嶽の岩殿山へ。

のんびり準備していたら、電車の乗り継ぎが悪い。ちと、反省。中央線は、そこそこの登山者。高尾、藤野で沢山降りましたが、まだ登山者が多い。みんなどこに行くのかな?大月ではあまり降りず。トイレに行って改札を出る。初めて大月で降りたかも?

駅の写真を撮ってスタート。まずは、線路を渡る歩道橋へ。集落を進む。風が強く、日陰は寒い。なるべく日向を歩く。登山口に着き、先に50mほど進むと左手に階段を登るとすぐに急登。手足を使わないと登れない箇所も。低山だと舐めてましたね。

鎖やお助けロープもあったけど、岩が滑らないので使わず。稚児落しは、高度感あり。高所が苦手な私は慎重に。でも、遮るものがなく、富士山!高川山が目の前にあるのでもっと進まねば。痩せ尾根歩いて激降り。反対方向から来るたくさんの方達とすれ違う。

痩せ尾根、片方が切れた道、低山と舐めてましたね。山は、どこでも山です!岩殿山に向かう途中、鎖場コースと林道コースの分岐。鎖場コースに行ってみました。長い降りの鎖場が2回。足をかけるとこもあり、気をつければ問題なし。

築坂からは急な登り。汗だくです、淡々と進むと階段が見え、先に進むと自然石を使った第二門とか。そして山頂へ。いやー、富士山がきれい。流石、秀麗富嶽十二景8番目のお山。

日向はポカポカ。山頂は広く、今度は山仲間とピクニックに来ようかなぁ。写真を一通り撮って下山します。身体が冷えたのでお風呂に行こうか?真っ直ぐ帰るか?横に少し前に登った扇山と百蔵山を眺めながら下山。

登山口には祠があり、お参り。いい天気と無事の下山。お邪魔しましたー。後はひたすら大月駅まで道歩き。大月駅に着き、ほうとうか、山梨名物を食べて帰ろうかと思ったら、電車が10分後にある。改札に入り、トイレ行ってご褒美購入。電車に乗り込み、人がいないのでシャツを着替えて1人乾杯。

高尾まで行き、京王線乗換、京王片倉で降り、お風呂へ。さっぱりして、冷えた身体を温めて、またまたご褒美!

向かいの高畑山とかは、また今度。
低山だと舐めてましたが中々のいいお山。
今日も一日お疲れ様でした^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら