記録ID: 5108888
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
西吾野駅〜関八州見晴台〜飯盛山〜越生駅
2023年01月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 759m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:02
距離 16.8km
登り 759m
下り 941m
天候 | 晴れ。稜線は冷たい強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備が行き届いている。但し飯盛山から野末張見晴台方面への下りは崩れやすく、歩行注意 |
写真
飯盛山へ登ります。
林道で車に乗られた越生町関係者か林業関係者と思われる方に、「飯盛山の木の伐採をしたので、富士山、八ヶ岳が見えるので是非登ってください。」
とお声がけ頂きました。
林道で車に乗られた越生町関係者か林業関係者と思われる方に、「飯盛山の木の伐採をしたので、富士山、八ヶ岳が見えるので是非登ってください。」
とお声がけ頂きました。
野末張見晴台到着、赤城、榛名、日光連山、筑波山、東京都心がよく見えます。
誰もいませんでしたが、すぐに登って来られた方がいて、その方は越生10名山を登っているとのことでした。いつかは自分もと思いました。
誰もいませんでしたが、すぐに登って来られた方がいて、その方は越生10名山を登っているとのことでした。いつかは自分もと思いました。
撮影機器:
感想
夕方に用事があったため、午前中で下山できる山ということで、関八州見晴台へ登ってきました。
10月にも歩きましたが、西武秩父線西吾野駅から入山、パノラマコースで高山不動まで登り、そこから関八州見晴台へ。
前回 、高山不動までは別ルートで展望はありませんでしたが、パノラマコースからは奥武蔵の山並みのパノラマ楽しみながら標高を稼ぎます。石不動でもうひとつのルートと合流し、ほとんどアップダウンなく高山不動へ。
高山不動でオオイチョウからのパノラマを楽しんだら、石段を登って、高山不動へ参拝。
参拝を終えたら、高山不動から関八州見晴台へ。途中、奥武蔵や富士山、丹沢の山並みのパノラマが広がる場所があります。高山不動から車道、登山道を歩いて、30分程で関八州見晴台へ登頂。スカイツリーをはじめとした東京都心、横浜、武甲山と両神山、富士山。、筑波山の大パノラマが広がります。
大パノラマを満喫したら、グリーンラインを北上し 、越生町最高峰飯盛山へ。間伐されたようで、富士山、武甲山、八ヶ岳が見えました。
この先の野末張見晴台でも赤城、榛名、日光連山、筑波山の眺めを楽しむことができ、短い山行ではありましたが、充実した山行になりました。
そろそろ飯盛山の北へ進み、横瀬、秩父まで歩いてみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
野末張見晴台でお話しさせていただいた者です。
天気が良くて北関東平野が一望できるよい場所だったかと思いました。
感想コメントに書かれているように、是非とも秩父まで歩いてください。
そういう自分もまだ刈場坂峠より先は歩いていないんですけどね。
あと、私事ですが
無事に越生10名山をすべて回れました。
距離は30kmオーバーですが車道歩きが多いので
少し速足ぐらいで一日で回れます。
コメント頂きありがとうございます。
野末張見晴台からの眺めは、夕方も素晴らしいですよ、30分程度で戸神集落に下りられます。
越生10名山、完登おめでとうございます。私も頑張ってみます。Bombersさんのレコを拝見しましたが、大観山で日の出とスカイツリーを見たくなりました。あとは刈場坂峠、その先の芦ヶ久保、秩父も歩いてみないとですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する