記録ID: 510941
全員に公開
ハイキング
甲信越
鳳凰三山(地蔵岳)日帰り
2014年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは赤ラインや赤テープが折々にあってわかりやすいです。 |
その他周辺情報 | 武田乃郷 白山温泉 600円 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 山座布団 地面が湿っていたのであった方が座りやすい |
---|
感想
今回は大反省です。途中で体力が尽きて、コースタイム11時間半のはずが13時間かかり、完全に日が暮れました。何年か前に地蔵岳に挑戦した時に高山病になり、下山のことを考えるともう無理だと判断、鳳凰小屋でリタイヤして引き返したことがあったので、その時の悔しさもあり今回の失敗につながりました。
鳳凰小屋で12時になっていたので、ここで引き返すか迷ったのですが、余力があると思い、山頂に向かってしまいました。砂山で体力をかなり消耗してしまい、下山のコースタイムがポイントごとにどんどん遅れていき、日が沈むのと競争状態で下っていましたが、先に体力が尽きて1時間ほど暗闇をヘッドライトで進む羽目になりました。体力が限界に達している状態で暗くなると気力もなえて、判断力が鈍るので危ないです。足が生まれたての小鹿状態になり、膝ガクガクでした。体力の限界に達して、「歩いていれば時間がかかってもいつか必ず到着する。止まったら1mmも進まない。」と思い続け、気力だけで歩いていました。
私の体力レベルでは、次回来るときは絶対に日帰りではなく山小屋泊まりにしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
無事に下山されてよかったですね。
torajirou100様
ありがとうございます。
日暮前に下山が鉄則だなと改めて感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する