記録ID: 511119
全員に公開
キャンプ等、その他
中央アルプス
日程 | 2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() |
アクセス |
利用交通機関
ナビを「アンフォルメル中川美術館」に設定してください。美術館の少し手前から、丁寧な道標があります。
車・バイク
路は狭いですが、舗装、整備されています。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
過去天気図(気象庁) |
2014年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
本来の計画は、田貫湖キャンプ場をベースキャンプとして、この三連休で奥と私のトレーニングを行うつもりでした。
しかしながら、土曜日の朝9時に田貫湖キャンプ場に到着して、驚愕しました。なんと、キャンプ場ゲートの入口付近までファミリーテントがひしめき合っているではないですか。
駐車場も満杯。公称300張は可能と言われるこのキャンプ場ですが、読みが甘かったです。
仕方なく、広大で比較的空いているフモトッパラキャンプ場に向かいますが、入口に整理の方がいたりして、、、混んでます。
奥「こんないに人が多いのは嫌だ!」
もう、帰っちゃおうかと思ったのですが、奥「リカロ家の最終リゾートへ」。
しゃあないですね。しかし、グルット回って、伊那まで行ってテント張れなかったら、「キャンプ場難民」になっちゃうけど、、、、。
まぁ、何とか張れたとしても、リカロを連れてきている以上トレーニングでお犬を連れて登れるお山は、、、ほぼないし。お留守番をさせたとしても、激込みだろうロープウエイは嫌だし。
motchさん、皆さん、トレーニングはなしで、飽食のキャンプだけになってしまいました。ホントにトホホです。
二日目、観光でもと思ったのですが、観光地も混んでるだろうし、それなら、我が家らしく、登山口の下見だな。
ということで、まだ行ったことがない中央アルプスの登山口を三カ所ほどドライブしてきました。
以下。
<中小川登山口>
伊那側から越百山へのルート。最新の地図では破線ルートになっています。沢沿いの登山道で危険なルートとして有名。しかし、このルートで越百山に登れば、中央アルプス縦走が便利そうなんです。
登山口の状況は、シオジ平自然園1.6km手前にゲートあり、20台は駐車可能。ここから越百山までコースタイムで5時間30分ぐらいかなぁ。擂鉢窪避難小屋まで8時間ぐらい見ておけばいいかな(あくまで私見)。
<桂小場登山口>
こちらの方も、桂小場までは入れません。途中のゲート前に駐車スペースがありますが、10台ぐらいでしょうか。
木曽駒に今度登るならこの「聖職の礎」ルートで登りたいなと思ってます。
注)「聖職の礎」・・・鶴田浩二さん主演で映画にも。
<福島B登山口>
木曽駒高原の別荘地を抜け、荒廃したスキー場への道を辿ります。一番上の駐車スペースは20台ぐらいですが、スキー場の駐車場がすぐ下にありますので駐車に困ることはなさそうです。
桂小場登山口から奥と一緒に登りたいなぁ。下山はロープウエイでもいいし。
希望。
しかしながら、土曜日の朝9時に田貫湖キャンプ場に到着して、驚愕しました。なんと、キャンプ場ゲートの入口付近までファミリーテントがひしめき合っているではないですか。
駐車場も満杯。公称300張は可能と言われるこのキャンプ場ですが、読みが甘かったです。
仕方なく、広大で比較的空いているフモトッパラキャンプ場に向かいますが、入口に整理の方がいたりして、、、混んでます。
奥「こんないに人が多いのは嫌だ!」
もう、帰っちゃおうかと思ったのですが、奥「リカロ家の最終リゾートへ」。
しゃあないですね。しかし、グルット回って、伊那まで行ってテント張れなかったら、「キャンプ場難民」になっちゃうけど、、、、。
まぁ、何とか張れたとしても、リカロを連れてきている以上トレーニングでお犬を連れて登れるお山は、、、ほぼないし。お留守番をさせたとしても、激込みだろうロープウエイは嫌だし。
motchさん、皆さん、トレーニングはなしで、飽食のキャンプだけになってしまいました。ホントにトホホです。
二日目、観光でもと思ったのですが、観光地も混んでるだろうし、それなら、我が家らしく、登山口の下見だな。
ということで、まだ行ったことがない中央アルプスの登山口を三カ所ほどドライブしてきました。
以下。
<中小川登山口>
伊那側から越百山へのルート。最新の地図では破線ルートになっています。沢沿いの登山道で危険なルートとして有名。しかし、このルートで越百山に登れば、中央アルプス縦走が便利そうなんです。
登山口の状況は、シオジ平自然園1.6km手前にゲートあり、20台は駐車可能。ここから越百山までコースタイムで5時間30分ぐらいかなぁ。擂鉢窪避難小屋まで8時間ぐらい見ておけばいいかな(あくまで私見)。
<桂小場登山口>
こちらの方も、桂小場までは入れません。途中のゲート前に駐車スペースがありますが、10台ぐらいでしょうか。
木曽駒に今度登るならこの「聖職の礎」ルートで登りたいなと思ってます。
注)「聖職の礎」・・・鶴田浩二さん主演で映画にも。
<福島B登山口>
木曽駒高原の別荘地を抜け、荒廃したスキー場への道を辿ります。一番上の駐車スペースは20台ぐらいですが、スキー場の駐車場がすぐ下にありますので駐車に困ることはなさそうです。
桂小場登山口から奥と一緒に登りたいなぁ。下山はロープウエイでもいいし。
希望。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:985人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬形山 (1445m)
- 陣馬形山キャンプ場駐車場 (1425m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3736
lon様、お久しぶりです。山のトレーニングができずに残念でしたね。でも天気が良くって良かったです。リカロも元気そうだし、楽しんだのではないですか
来月の丹沢24H、リハビリ登山を兼ねて日曜日だけのショートトレッキングで、打ち上げ参加でどうでしょうか?
再会できるのを楽しみにしています
投稿数: 3369
もうかれこれ数ヶ月なんですが。
私の方が、別の要因で、お山に行く機会を作れないので、奥の復帰も以前と比べて時間がかかってるのも、仕方がないかな。
意欲がねぇ。