ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5119323
全員に公開
講習/トレーニング
札幌近郊

7サミッツ=三角+大倉✖️2+奥三角+荒井✖️2+円

2023年01月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
12.3km
登り
913m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:38
合計
5:17
距離 12.3km 登り 913m 下り 913m
10:03
33
大倉山ジャンプ場駐車場
10:36
10:40
22
11:02
11:03
31
11:34
11:35
24
11:59
26
12:25
12:41
65
13:46
13:51
69
15:00
15:11
9
15:20
大倉山ジャンプ場駐車場
天候 はれのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山ジャンプ場の駐車場は無料です♪
コース状況/
危険箇所等
一級国道。荒井山スキー場内だけ2級国道。
大倉山ジャンプ場駐車場から徒歩5分の非公式の登山口、綺麗に除雪+トレースばっちりでした。
円山公園駅から大倉山ジャンプ場へのバス「くらまる」に乗って、免許返上後も三角山に登れることを発見!
2023年01月23日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 10:07
大倉山ジャンプ場駐車場から徒歩5分の非公式の登山口、綺麗に除雪+トレースばっちりでした。
円山公園駅から大倉山ジャンプ場へのバス「くらまる」に乗って、免許返上後も三角山に登れることを発見!
なんかレンズが靄ってました(^^;)
一瞬ですが無人くんでした。
1サミットGET
2023年01月23日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:39
なんかレンズが靄ってました(^^;)
一瞬ですが無人くんでした。
1サミットGET
大倉山への縦走路の雪庇に亀裂が入って、一部崩れてました。でも真ん中歩いてれば全然大丈夫です。
2023年01月23日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 10:50
大倉山への縦走路の雪庇に亀裂が入って、一部崩れてました。でも真ん中歩いてれば全然大丈夫です。
プチシュカブラ
2023年01月23日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:55
プチシュカブラ
2個目、大倉山。
2023年01月23日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 11:02
2個目、大倉山。
3個目、奥三角山
2023年01月23日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 11:34
3個目、奥三角山
藻岩山遠いわ。行けるかな?(行けなかった…)
2023年01月23日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 11:35
藻岩山遠いわ。行けるかな?(行けなかった…)
三角山。
2023年01月23日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 11:35
三角山。
2度目の大倉山を経由し、ジャンプ場に一旦降りて、
2023年01月23日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 12:27
2度目の大倉山を経由し、ジャンプ場に一旦降りて、
荒井山とり付きはコチラ。
2023年01月23日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:27
荒井山とり付きはコチラ。
アカゲラくん一応写ってます。
他にも鳥多数いるも識別できず、、鳥見をするにはやはりjujuca姉様ご同伴必須であります。
2023年01月23日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:31
アカゲラくん一応写ってます。
他にも鳥多数いるも識別できず、、鳥見をするにはやはりjujuca姉様ご同伴必須であります。
荒井さん、5個目
2023年01月23日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 12:34
荒井さん、5個目
間違って頂上過ぎて進んだら、ジャンプ台ありました。
2023年01月23日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:40
間違って頂上過ぎて進んだら、ジャンプ台ありました。
戻って降りて、荒井山展望台。ここからスキー場内を降りて、道路に出ました。
2023年01月23日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:45
戻って降りて、荒井山展望台。ここからスキー場内を降りて、道路に出ました。
したら、バス道路に熊目撃情報が!大晦日に居たんだ〜
2023年01月23日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 13:11
したら、バス道路に熊目撃情報が!大晦日に居たんだ〜
珍しく迷わず西町登山口着。
途中セコマで調達したおにぎりと豆パンを、ここまで歩きながら食べました。行儀悪いよね(^^;)
2023年01月23日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 13:20
珍しく迷わず西町登山口着。
途中セコマで調達したおにぎりと豆パンを、ここまで歩きながら食べました。行儀悪いよね(^^;)
雪だるま太った?!
2023年01月23日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/23 13:46
雪だるま太った?!
違った〜いつものはこっちだった。
フォーカス街に合ってた(^^;)
2023年01月23日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/23 13:46
違った〜いつものはこっちだった。
フォーカス街に合ってた(^^;)
6個目。
2023年01月23日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 13:46
6個目。
もう少しで下山の場所で、倒木処理やってて15分ほど停滞しました。今日ここで一番ゆっくり休んだんじゃないかな。
2名の係の方、ご苦労様でした。
2023年01月23日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 14:06
もう少しで下山の場所で、倒木処理やってて15分ほど停滞しました。今日ここで一番ゆっくり休んだんじゃないかな。
2名の係の方、ご苦労様でした。
さっき食料調達したセコマ。おかげでまじ生き返りました〜
2023年01月23日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 14:42
さっき食料調達したセコマ。おかげでまじ生き返りました〜
荒井山スキー場では、小学生のお友達がスキーの授業?クラブ?で、ばんばん滑ってました。
2023年01月23日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 14:50
荒井山スキー場では、小学生のお友達がスキーの授業?クラブ?で、ばんばん滑ってました。
2度目の荒井さん
2023年01月23日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 15:04
2度目の荒井さん
せっかく背負ってきたお湯で淹れたてインスタントコーヒーで最後の休憩!この後5分で下山して安着しました。
2023年01月23日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 15:08
せっかく背負ってきたお湯で淹れたてインスタントコーヒーで最後の休憩!この後5分で下山して安着しました。
無くしたと思って、秀のお兄さんオススメのヘッデン買いました。天泊と非常用なら300ルーメンで十分なんだって。そして買ったとたん無くしたやつ出てきた(^^;)。コンパクトで明るくなったからよしとしよう。
2023年01月23日 18:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/23 18:06
無くしたと思って、秀のお兄さんオススメのヘッデン買いました。天泊と非常用なら300ルーメンで十分なんだって。そして買ったとたん無くしたやつ出てきた(^^;)。コンパクトで明るくなったからよしとしよう。
娘に赤たん生まれて、アッシーさんご依頼業務で忙しくなって、山行くの減ったかな…でもうれしい忙しさだよね。
2022年12月26日 06:23撮影
10
12/26 6:23
娘に赤たん生まれて、アッシーさんご依頼業務で忙しくなって、山行くの減ったかな…でもうれしい忙しさだよね。

感想

今年まだ一回もスキー行ってないけど、いきなり行く(って言っても中山峠スキー場あたり(^^;)のも心配でまずトレーニング。
計画はおっきかったけど、実行は小さく、無理矢理7サミッツといういつもの感じになりました〜。

荒井山、鳥さんがいっぱいいていい山でした。
あ・そういえば、円山頂上でものすごい近くにヤマガラ寄ってきてたのでびっくりでしたが、降りてくとヤマガラに手乗り餌付けしてるお兄さんいました、、、鳥を手乗りしたいんだったら、家でペット飼ったほうがかっこいいイケメンと思いますよ。

倒木処理の現場に居合わせるというちょっとした事件?はありましたが、遭難もなく無事トレーニング終えれたことをイエス様に感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

genesis姉さんこんばんは

前日の日曜日に似たよなルート歩きました

円山山頂のいつもの雪だるまの作者さんに偶然お会いしましたよ

ヤマレコユーザーの素敵な紳士の方でした〜

セブンサミッツお疲れさまでした!
2023/1/23 23:45
zeropo7さん、コメありがとうございます!
ゼロポパイセンが歩いた次の日に歩いてたなんて光栄です😂
あの有名雪だるまの作者は、山レコユーザーだったんですね。三角山の標識に正月のデコしてる方はお見かけした事あります。
2023/1/24 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら