ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5128112
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山(宝篋山小田休憩所駐車場S/G)

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
6.3km
登り
449m
下り
437m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
3:06
合計
5:16
15:07
10
15:17
15:17
52
16:09
16:09
6
16:15
19:19
12
19:31
19:32
31
20:03
20:04
7
20:11
20:11
12
20:23
小田休憩所
天候 (晴れ・強風→無風)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は小田休憩所駐車場。初めて来ましたが、舗装されていないものの地面は締まっており、トラロープによる区画線が引かれているため駐車位置も明瞭です。私が到着した下山の時間帯でもまだ7割程度は埋まっていたと思います。朝の早い段階で満車になっていたと想像できます。
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすいトレイルで、危険個所はありません。一部の濡れた岩場を通過する際と、所々凍っている場所に気を付ければ良い程度と思います。
その他周辺情報 駐車場は市街地からそれほど離れていませんので、少し走ればコンビニや飲食店のあるエリアに出られます。
気になっていた宝篋山から夜景を見たいと思い、小田休憩所に来てみました。この時間でもこの台数!かなり人気のようですね。
2023年01月28日 14:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
1/28 14:59
気になっていた宝篋山から夜景を見たいと思い、小田休憩所に来てみました。この時間でもこの台数!かなり人気のようですね。
ただ、結構風が強い!やっぱやめよっかな。。?でもまあ、取り敢えず行くだけ行ってみるとしますか。長居が無理そうならすぐ下りてきますんで。
(^^;
2023年01月28日 15:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
1/28 15:06
ただ、結構風が強い!やっぱやめよっかな。。?でもまあ、取り敢えず行くだけ行ってみるとしますか。長居が無理そうならすぐ下りてきますんで。
(^^;
電波塔が見えるあそこが山頂らしく。のどかな里山といった風情ですね。
2023年01月28日 15:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
1/28 15:09
電波塔が見えるあそこが山頂らしく。のどかな里山といった風情ですね。
イノシシ除けのゲート。自分で開けて自分で閉めるシステム。
2023年01月28日 15:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/28 15:15
イノシシ除けのゲート。自分で開けて自分で閉めるシステム。
いろんなルートがあるようです。ご参考までに等倍サイズの写真貼っときます。今回は夜景目的なので最短と思しき極楽寺コースから行ってみましょう。
2023年01月28日 15:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
1/28 15:16
いろんなルートがあるようです。ご参考までに等倍サイズの写真貼っときます。今回は夜景目的なので最短と思しき極楽寺コースから行ってみましょう。
舗装路が終わったら森の中へ。序盤はゆるゆるの緩斜面ですが、後半は少し斜度がきつくなります。
2023年01月28日 15:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
1/28 15:27
舗装路が終わったら森の中へ。序盤はゆるゆるの緩斜面ですが、後半は少し斜度がきつくなります。
水が流れる階段状の岩場。面白い地形です。
2023年01月28日 15:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
1/28 15:31
水が流れる階段状の岩場。面白い地形です。
ルートには分岐が多く、案内板は設置されていますが、初めての場合は確認しながら進まないと明後日の方向に行ってしまいそうです。
2023年01月28日 15:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
1/28 15:47
ルートには分岐が多く、案内板は設置されていますが、初めての場合は確認しながら進まないと明後日の方向に行ってしまいそうです。
終盤に現れる広い散歩道。まったり気分に浸れますよ。
^^
2023年01月28日 16:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
1/28 16:01
終盤に現れる広い散歩道。まったり気分に浸れますよ。
^^
昔はお城があったらしく。その遺構が残されていました。
2023年01月28日 16:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
1/28 16:03
昔はお城があったらしく。その遺構が残されていました。
山頂手前の広場。木立の隙間からさっきの電波塔が!
2023年01月28日 16:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/28 16:07
山頂手前の広場。木立の隙間からさっきの電波塔が!
りっぱなバイオトイレも。
2023年01月28日 16:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/28 16:08
りっぱなバイオトイレも。
管理道路に出たようです。ここまでくれば山頂は目と鼻の先。
2023年01月28日 16:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/28 16:12
管理道路に出たようです。ここまでくれば山頂は目と鼻の先。
着きました〜。
2023年01月28日 16:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
1/28 16:13
着きました〜。
初めて見た人はまず読めない!
「筐」の字に似てるけど。。?
2023年01月28日 16:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
1/28 16:14
初めて見た人はまず読めない!
「筐」の字に似てるけど。。?
まず目に飛び込んでくるのは筑波山。素晴らしい眺望です。しかもまさかのほぼ無風!これなら夜景も行けそうなので、長居に備えて段取りしましょう。
2023年01月28日 16:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
1/28 16:15
まず目に飛び込んでくるのは筑波山。素晴らしい眺望です。しかもまさかのほぼ無風!これなら夜景も行けそうなので、長居に備えて段取りしましょう。
日没直前。夜景タイムまで誰も居ない山頂を少し散策。周辺にはいくつものテーブルセットが置かれていて、かなり広いです。
2023年01月28日 16:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
1/28 16:31
日没直前。夜景タイムまで誰も居ない山頂を少し散策。周辺にはいくつものテーブルセットが置かれていて、かなり広いです。
筑波山の反対側には霞ケ浦。割と近く見えますね。
2023年01月28日 16:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
1/28 16:32
筑波山の反対側には霞ケ浦。割と近く見えますね。
こちらは筑波山の左側。目立つ三角は先週も見えた男体山でしょうか。更に左は草津とかになるんだろうか?
2023年01月28日 16:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
1/28 16:34
こちらは筑波山の左側。目立つ三角は先週も見えた男体山でしょうか。更に左は草津とかになるんだろうか?
これ、やっぱり男体山だよね?(^^;
2023年01月28日 16:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
1/28 16:41
これ、やっぱり男体山だよね?(^^;
筑波山のツインピークス。男女の間にある展望台も見えてます。
2023年01月28日 16:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/28 16:44
筑波山のツインピークス。男女の間にある展望台も見えてます。
さて、そうこうしている内、太陽さんがお帰りになる時間です。山並みの上には厚い雲。その隙間から火炎のような赤い光が降り注いでいます。
2023年01月28日 16:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
1/28 16:52
さて、そうこうしている内、太陽さんがお帰りになる時間です。山並みの上には厚い雲。その隙間から火炎のような赤い光が降り注いでいます。
街に明かりが灯り始めました。雲とビル群の稜線との僅かな隙間から真っ赤な夕焼けが覗いています。
2023年01月28日 17:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
1/28 17:29
街に明かりが灯り始めました。雲とビル群の稜線との僅かな隙間から真っ赤な夕焼けが覗いています。
そして徐々に明りの数が増えてくる頃。。
2023年01月28日 17:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
1/28 17:37
そして徐々に明りの数が増えてくる頃。。
景色はトワイライトカラーに染まります。
2023年01月28日 17:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
1/28 17:43
景色はトワイライトカラーに染まります。
どこまでも続く光の線。凄い眺めだ!
2023年01月28日 18:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
1/28 18:07
どこまでも続く光の線。凄い眺めだ!
スカイツリーは一目瞭然。真ん中に東京タワー。右端近くに見える白い三角がドコモタワーの尖塔で、更に右が新宿の高層ビル群です。
2023年01月28日 18:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
1/28 18:29
スカイツリーは一目瞭然。真ん中に東京タワー。右端近くに見える白い三角がドコモタワーの尖塔で、更に右が新宿の高層ビル群です。
いつまで見ていても飽きない光景。ちょっと気になっていた山は夜景マニア垂涎のスポットだった!
2023年01月28日 18:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
1/28 18:33
いつまで見ていても飽きない光景。ちょっと気になっていた山は夜景マニア垂涎のスポットだった!
夜富士は何度も見ましたが、夜筑波は初めて。市街地の夜景と快晴の夜空に映えていました。
2023年01月28日 18:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
1/28 18:43
夜富士は何度も見ましたが、夜筑波は初めて。市街地の夜景と快晴の夜空に映えていました。
最後に霞ケ浦方向で締めましょう。
素晴らしい景色、有り難うございました!
2023年01月28日 18:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
1/28 18:51
最後に霞ケ浦方向で締めましょう。
素晴らしい景色、有り難うございました!

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖シャツ 長袖フリース ダウンベスト ハードシェル(上下) ズボン 靴下 手袋 予備手袋 毛帽子 日よけ帽子 カイロ ザック 飲料 ヘッドライト ペンライト 単三電池(ライト類予備) カメラ×2 三脚(カメラ用)×2 スマートフォン(iPhone×2) アップルウオッチ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー スマホ充電ケーブル ポケットティッシュ ビニール袋(ゴミ袋) ファーストエイドキット

感想

美ヶ原からの星を見に行きたいと考えて金曜は午後休取っていたのですが、天気の回復が夜明け以降との予報でヤメました。
Σ( ̄ロ ̄!!!
さて、どうるす?

B案の候補は二か所。先週行った弓立山からの夜景と、未踏の宝篋山からの夜景。ムダに取った午後休使って早く家に帰り、ゆっくり考えて出した結論は宝篋山!風は弓立山の方が弱そうでしたが、初めて見る景色を選びました。

ただ、現地に着いてみると結構な風!
やっぱあっちか〜。。
いや、でもせっかく来たのだからと取り敢えず行ってみたら、まさかの無風でした!何事もやってみなければ分かりませんね。

そして山頂から見えた景色、超絶です!周囲300度を夜景に囲まれた桃源郷のようなエリア。それが宝篋山。誰も居ない貸し切りの山頂を歩き回りながら、一晩中でも見ていたい景色を堪能させていただきました。

この日は都心方向に雲があって完全なサンセットは望めず、富士山も見えませんでしたが、そこは次回に期待ということで。自宅からも近いので、また行ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら