記録ID: 5129638
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
国道286号関沢冬季閉鎖ゲート前に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間41分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 2時間29分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・笹谷古道コース トレースバッチリ、新しい倒木も撤去されたようです。 ・鉄塔コース 基本鉄塔の下を通るルートだが、視界が見通せないのでルートが解りづらい。 一部トラバースヶ所あり、硬い雪の上に新雪積もった状態、この日は雪面に亀裂が入るとかは見られなかったが、雪崩、滑落の可能性があるので通過は慎重に。 沢の渡渉が一か所あり。沢は埋まっていないが、水量は少ない。飛び石伝いに渡渉できる。渡渉後再び急斜面のトラバース、状態は先のトラバースと同レベル、滑落注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by manimani
厳冬期 笹谷峠 山工小屋周辺散歩
厳冬笹谷峠 鉄塔コース
久しぶりのスノーシューハイク
ストックを忘れるトラブルもあったが、トレースもあるし大丈夫でしょ!
最近は山スキーばかりだったが、スノーシューで雪踏みしめる感触もやっぱり気持ちがいいものだ。スキーハイクとは使う筋力も違うからなのか、ペースが違うからか、太ももがパンパン、息を切らしながら笹谷峠まで登るのだった。
山工小屋でしばし休憩して、帰りは鉄塔コース、こちらはノートレースでフカフカの新雪を堪能しながらの下山となった。
雪山ハイクもやっぱり楽しいものだ。アイゼンピッケルもご無沙汰してるし、今年は久しぶりに冬季雁戸山などにも登ってみたいものですね。
厳冬笹谷峠 鉄塔コース
久しぶりのスノーシューハイク
ストックを忘れるトラブルもあったが、トレースもあるし大丈夫でしょ!
最近は山スキーばかりだったが、スノーシューで雪踏みしめる感触もやっぱり気持ちがいいものだ。スキーハイクとは使う筋力も違うからなのか、ペースが違うからか、太ももがパンパン、息を切らしながら笹谷峠まで登るのだった。
山工小屋でしばし休憩して、帰りは鉄塔コース、こちらはノートレースでフカフカの新雪を堪能しながらの下山となった。
雪山ハイクもやっぱり楽しいものだ。アイゼンピッケルもご無沙汰してるし、今年は久しぶりに冬季雁戸山などにも登ってみたいものですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 笹谷峠 (910m)
- 関沢登山口 (605m)
- 山工高避難小屋 (928m)
- 笹谷峠駐車場
- 国道286号線冬季閉鎖ゲート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する