また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5130953 全員に公開 ハイキング 箱根・湯河原

明神ヶ岳・明星ヶ岳《富士山の見える山🤠なんだけど😣》

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月29日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
電車バス
往路:バスタ新宿→金時登山口バス停(小田急ハイウェイバス)1880円 USBコンセントタイプ
発車オーライネットで購入
https://secure.j-bus.co.jp/hon

復路:箱根湯本→新宿(小田急ロマンスカー)
EMotで特急券購入 1150円(特急券のみ)電源なし
https://www.emot-tickets.jp/express-menu?language=ja
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:01
距離
16.9 km
登り
1,109 m
下り
1,684 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5~0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち67%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間30分
休憩
29分
合計
4時間59分
Sスタート地点09:0209:20矢倉沢峠09:2309:53苅川峠09:5310:44最乗寺奥の院分岐10:4510:49明神ヶ岳10:5511:06明神ヶ岳展望地11:1111:22摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑11:2211:25二ノ宮金次郎芝刈りコース分岐11:2511:40宮城野分岐11:4012:10明星ヶ岳12:12御嶽大神12:1212:55塔ノ峰山頂入口12:5613:07塔ノ峰13:2213:44阿弥陀寺13:4413:54函嶺洞門駐車場13:5414:03箱根湯本駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
◆明神ヶ岳までは沢山の登山者の方とすれ違いましたが、その後は極端に少なくなります。
明神ヶ岳からの下りに一番の泥濘ポイントあり。
ぬるっと注意です。他、危険箇所なし

◆ルート上お手洗いなし

◆テーブルベンチ、明神ヶ岳山頂のみ
 他、ベンチなし
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

バスタ新宿より一眠りで金時登山口バス停に到着
乙女峠で降車した方が沢山でした
バス車内にはUSBコンセントタイプの電源。あてにして、いつも持ち歩かない長めのケーブル持っていたのですが、両方Cタイプだったので残念😣
2023年01月29日 08:51撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
バスタ新宿より一眠りで金時登山口バス停に到着
乙女峠で降車した方が沢山でした
バス車内にはUSBコンセントタイプの電源。あてにして、いつも持ち歩かない長めのケーブル持っていたのですが、両方Cタイプだったので残念😣
5
バス停の道をはさんで向かい側に綺麗なお手洗いあり。
靴洗い場もあり。
中の写真は撮ってないのですが、お手洗い個室の前に荷物置き場がありとても助かりました。
たまに、和式だと背負ったままの時があります😰
2023年01月29日 08:51撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
バス停の道をはさんで向かい側に綺麗なお手洗いあり。
靴洗い場もあり。
中の写真は撮ってないのですが、お手洗い個室の前に荷物置き場がありとても助かりました。
たまに、和式だと背負ったままの時があります😰
6
バス停脇から暫く舗装路をテクテク
2023年01月29日 09:00撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
バス停脇から暫く舗装路をテクテク
2
登山口到着。
出発〜
2023年01月29日 09:07撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口到着。
出発〜
2
奇麗な階段
2023年01月29日 09:07撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奇麗な階段
3
今季初チェンスパ装着
朝はガリガリしていたので、早々に着けました
2023年01月29日 09:10撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今季初チェンスパ装着
朝はガリガリしていたので、早々に着けました
7
このくらいしか雪はなかったですが、ガリガリでザックザックです😆
2023年01月29日 09:12撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このくらいしか雪はなかったですが、ガリガリでザックザックです😆
3
分岐到着
金時山は2回登っているので、今回はスルー
今日も賑わっているのでしょうね😊
2023年01月29日 09:23撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分岐到着
金時山は2回登っているので、今回はスルー
今日も賑わっているのでしょうね😊
2
分岐のうぐいす茶屋はやっていませんね
山と高原地図にも「休みの日も多い」って書いてありますね
2023年01月29日 09:23撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分岐のうぐいす茶屋はやっていませんね
山と高原地図にも「休みの日も多い」って書いてありますね
4
青空〜
2023年01月29日 09:23撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空〜
4
良い感じの道です〜
2023年01月29日 09:24撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
良い感じの道です〜
3
楽しく歩いていると、「ずっとこんな感じの道なのねぇ⤵」って明らかにテンション下がっている方がおられました😅
確かに展望はたまにしかないですね
2023年01月29日 09:25撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
楽しく歩いていると、「ずっとこんな感じの道なのねぇ⤵」って明らかにテンション下がっている方がおられました😅
確かに展望はたまにしかないですね
4
でも、風が遮られていて寒くないです
2023年01月29日 09:28撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でも、風が遮られていて寒くないです
3
そして、振り返ると金時山どーん
2023年01月29日 09:31撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして、振り返ると金時山どーん
8
この時は青空だったのですが・・・🥲
2023年01月29日 09:31撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この時は青空だったのですが・・・🥲
5
日当たりの良い場所は融雪がすすんでいます
2023年01月29日 09:32撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日当たりの良い場所は融雪がすすんでいます
2
箱根のお山もどーんと
大涌谷は迫力ありますね
歩いてるとずっと硫黄の香りが漂ってきます
2023年01月29日 09:35撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
箱根のお山もどーんと
大涌谷は迫力ありますね
歩いてるとずっと硫黄の香りが漂ってきます
9
振り返ると富士山がチラリ
2023年01月29日 09:45撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返ると富士山がチラリ
6
もうちょっと進むともう少し富士山見えてきましたが、ん?雲がもくもく。
結局この後すっかり雲隠れしちゃいました。
朝、御殿場駅では綺麗に見えていたのになぁ・・・。
今日一日ずっと見れるから!と高を括り撮影しませんでした。
せっかくの《富士山の見える山》だったのにね。
2023年01月29日 09:48撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうちょっと進むともう少し富士山見えてきましたが、ん?雲がもくもく。
結局この後すっかり雲隠れしちゃいました。
朝、御殿場駅では綺麗に見えていたのになぁ・・・。
今日一日ずっと見れるから!と高を括り撮影しませんでした。
せっかくの《富士山の見える山》だったのにね。
7
明神ヶ岳見えてきました。
まだもう少しあります。
2023年01月29日 09:50撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明神ヶ岳見えてきました。
まだもう少しあります。
3
全然ピーク感のない途中のお山
火打石岳、後で地図確認したら「山頂へは藪こぎが必要」って書いてありました。
だからかぁ。
2023年01月29日 10:11撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
全然ピーク感のない途中のお山
火打石岳、後で地図確認したら「山頂へは藪こぎが必要」って書いてありました。
だからかぁ。
3
明神ヶ岳に近づくにつれて、どんどん雪がなくなりどろんこ祭り状態になってきます
2023年01月29日 10:25撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明神ヶ岳に近づくにつれて、どんどん雪がなくなりどろんこ祭り状態になってきます
2
急登ではないですが、ちまちまアップダウンあります
2023年01月29日 10:38撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
急登ではないですが、ちまちまアップダウンあります
3
富士山、完全に消えちゃったねぇ😱
2023年01月29日 10:40撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山、完全に消えちゃったねぇ😱
6
こっちも雲多め
それでも、雄大な箱根
2023年01月29日 10:40撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こっちも雲多め
それでも、雄大な箱根
4
明神ヶ岳登頂
地図のピーク箇所より先に山頂標識あります。
最初気が付かずに通り過ぎた??って思い、ちょっと戻ったりしました。下り始めてすぐの所に広めな場所があります
2023年01月29日 10:57撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明神ヶ岳登頂
地図のピーク箇所より先に山頂標識あります。
最初気が付かずに通り過ぎた??って思い、ちょっと戻ったりしました。下り始めてすぐの所に広めな場所があります
6
もうちょっと晴れててくれる予定だったけど。
テーブルベンチ等あり、数名の方が休憩中。
私もまったりしようと、アルストを出してみたものの、冷たい風でこりゃ長居は危険と判断し、ちょっとパクモグして撤収〜
お隣で一生懸命バーナーを手で温めながらお湯を沸かしている方がいましたが、なかなか苦戦しているようでした。
2023年01月29日 10:57撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうちょっと晴れててくれる予定だったけど。
テーブルベンチ等あり、数名の方が休憩中。
私もまったりしようと、アルストを出してみたものの、冷たい風でこりゃ長居は危険と判断し、ちょっとパクモグして撤収〜
お隣で一生懸命バーナーを手で温めながらお湯を沸かしている方がいましたが、なかなか苦戦しているようでした。
7
相模湾〜
2023年01月29日 11:11撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
相模湾〜
4
泥っとしてなければ良い道
2023年01月29日 11:11撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
泥っとしてなければ良い道
4
うううぅぅ。転びたくない
2023年01月29日 11:18撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うううぅぅ。転びたくない
3
摂政宮登山記念碑あり
2023年01月29日 11:22撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
摂政宮登山記念碑あり
2
歩いていく道が見えてます。
さほどきつい登りじゃないですね
2023年01月29日 11:59撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
歩いていく道が見えてます。
さほどきつい登りじゃないですね
3
途中、やたら広いポイントが
2023年01月29日 12:06撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中、やたら広いポイントが
2
むむ?っと思っていたら
2023年01月29日 12:10撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
むむ?っと思っていたら
2
ここが明星ヶ岳でした。
ピーク感ないですね。
明神ヶ岳とは全然違います。
この標識もちょっと奥まった所にあります
2023年01月29日 12:11撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここが明星ヶ岳でした。
ピーク感ないですね。
明神ヶ岳とは全然違います。
この標識もちょっと奥まった所にあります
5
まったりポイントもないので、先に進みます
2023年01月29日 12:32撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まったりポイントもないので、先に進みます
2
なかなかの急坂を下り、
2023年01月29日 12:44撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なかなかの急坂を下り、
2
本当は明星ヶ岳の登山口まで一度下ってから塔ノ峰に登るつもりでしたが、ヤマレコを見ると途中で通れそうな道発見。
取付き点を見ると、ピンテしっかり
2023年01月29日 12:45撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本当は明星ヶ岳の登山口まで一度下ってから塔ノ峰に登るつもりでしたが、ヤマレコを見ると途中で通れそうな道発見。
取付き点を見ると、ピンテしっかり
3
赤いコースで行く予定でしたが、青コースに変更
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤いコースで行く予定でしたが、青コースに変更
4
ピンテも沢山で道迷いの心配はなさそうなコースでした。良かった、良かった😊
一旦林道を横切って
2023年01月29日 12:55撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ピンテも沢山で道迷いの心配はなさそうなコースでした。良かった、良かった😊
一旦林道を横切って
3
おまけの塔ノ峰へと登ります
2023年01月29日 12:56撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おまけの塔ノ峰へと登ります
3
綺麗な階段が整備されてる道をあがると、塔ノ峰登頂🙌
でも、途中の整備がとても行き届いていたので、山頂にもベンチ等あるかなぁと思いましたが、残念😣
でも、風もないのでここで珈琲タイム。
地味〜に過ごしました😆
2023年01月29日 13:06撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
綺麗な階段が整備されてる道をあがると、塔ノ峰登頂🙌
でも、途中の整備がとても行き届いていたので、山頂にもベンチ等あるかなぁと思いましたが、残念😣
でも、風もないのでここで珈琲タイム。
地味〜に過ごしました😆
5
あとは箱根湯本駅まで下ります。
ここは普通の歩きやすい登山道
2023年01月29日 13:25撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あとは箱根湯本駅まで下ります。
ここは普通の歩きやすい登山道
3
阿弥陀寺の中を通らせていただき
2023年01月29日 13:45撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
阿弥陀寺の中を通らせていただき
3
男坂を下り
2023年01月29日 13:49撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
男坂を下り
2
下った場所にトレジャーフォレスト発見
皆、楽しそう〜
一回やってみたいなぁ
2023年01月29日 13:54撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下った場所にトレジャーフォレスト発見
皆、楽しそう〜
一回やってみたいなぁ
5
無事に箱根湯本駅到着
観光客でごった返していました。
2023年01月29日 14:04撮影 by SO-52A, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無事に箱根湯本駅到着
観光客でごった返していました。
5

感想/記録

富士山の見える山、明神ヶ岳・明星ヶ岳を目指しました。今季初チェンスパも調子良く、ザクザク登山道を楽しめましたが、途中からは融雪が進みすぎて泥濘まくってる場所も。
朝の青空から、一日の晴れを予想してましたが、ちょっとそこは残念。
パラっと雪がちらつくお天気となりました。
それでも雄大な箱根の山並を見ながらは楽しかったし、復路のロマンスカーも爆睡でした🤭
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ