塔ノ岳


- GPS
- 08:54
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
もともとは大山に行くつもりでしたが、来週末は残業の予感がして・・・
行けるときに憧れの塔ノ岳に行こうと決めて急遽行き先を変更しました!
秦野駅発のバスが積雪の影響で手前の蓑毛までしか運行しておらず、
蓑毛バス停から入山し、まずはヤビツ峠を目指すことに。
(いつもとは違い、ちゃんと調べていたのでバスの運行情報は事前にキャッチしていました😏)
ヤビツ峠までは少しだけ積もった雪景色を眺めながら楽しく歩けましたが、
ヤビツ峠から表尾根登山口までの舗装路が滑るのなんの、、、😅
チェーンスパイクを出すタイニングを完全に逃し、登山道で装着した結果
山道では全く必要なくすぐ外すという無駄な行動をしました。
山道は前夜に積もった新雪で覆われていましたが、滑ったり埋もれるほどでもなかったです。
それでも二ノ塔からの下りでは流石にチェーンスパイクが必須の状況でした。
三ノ塔〜塔ノ岳と、今まで経験したことのないアップダウンで楽しくもヘトヘトになりました。
「時間があったら蛭ヶ岳行けるかな〜」なんて考えが非常に甘かった事に気づき
反省しながら塔ノ岳を目指しました😅
塔ノ岳は間違いなく、これまでで登った中で一番険しい山でした。
その分、楽しかったです👍
午前中は天気もよく富士山もよく見えていたのですが、
眺望の良いところに到着したタイミングでは富士山が全く見えず残念でしたが
それでも大山を見下ろしながら眺める駿河湾や、すぐそばに見える蛭ヶ岳の眺めは最高でした。
帰りは花立山荘さんでおしるこをいただいて、エネルギー(糖分)を入れつつ下山しましたが
予定よりも1時間も下山時刻が遅れてしまったことに、計画の甘さを改めて反省する山行となりました。
今度は山小屋泊してみたいなと思いました。夜景もきれいみたいだし、蛭ヶ岳にも行かないとなので…!
それには、やっぱり体力不足なので、、、ジョギングやんないとな🙄
(翌日は筋肉痛と疲労感で15時まで布団の中でした🛌)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する