ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5133024
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山から地蔵山 初ワカン

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
19.1km
登り
1,199m
下り
1,215m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:20
合計
7:32
9:06
4
9:10
9:11
41
9:52
9:53
29
10:22
10:22
4
10:26
10:26
5
10:31
10:31
14
10:45
10:45
4
10:49
10:50
4
10:54
10:54
8
11:02
11:02
91
12:33
12:43
65
13:48
13:51
33
14:24
14:26
5
14:31
14:31
16
14:47
14:47
23
15:10
15:10
9
15:19
15:19
7
15:26
15:26
7
15:33
15:33
6
15:39
15:40
7
15:47
15:47
5
15:52
15:52
2
15:54
15:54
6
16:00
16:00
3
16:03
16:04
34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路はJR「保津峡」
復路はJR「嵯峨嵐山」
コース状況/
危険箇所等
往路は途中まで雪はないが、荒神峠手前からは雪道。
旧スキー場まではトレースがしっかりしているが、地蔵山の道は数人のトレースのみ(2名が途中で引き返してきた)。月輪寺コースはしっかりとしたトレース。少し滑りやすい。
このあたり登山道は雪なし。ただ少しドロドロ
2023年01月29日 09:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 9:17
このあたり登山道は雪なし。ただ少しドロドロ
それほど積もっていないので歩きやすい
2023年01月29日 09:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 9:33
それほど積もっていないので歩きやすい
荒神峠には数人の登山者
2023年01月29日 09:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 9:52
荒神峠には数人の登山者
気持ちよく登れる
2023年01月29日 09:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 9:57
気持ちよく登れる
木立の中に一本走る線
2023年01月29日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:12
木立の中に一本走る線
いい感じに雪が積もっている
2023年01月29日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:20
いい感じに雪が積もっている
水尾別れはいつも大賑わい
2023年01月29日 10:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:27
水尾別れはいつも大賑わい
花売り場も白一色
2023年01月29日 10:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:30
花売り場も白一色
綺麗な雪道
2023年01月29日 10:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:32
綺麗な雪道
亀岡市街地も雪で白い
2023年01月29日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:33
亀岡市街地も雪で白い
雲門が白く輝く
2023年01月29日 10:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 10:43
雲門が白く輝く
京都市街地
2023年01月29日 10:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:53
京都市街地
蓬莱山や武奈ヶ岳。本日は空気が澄んでいて遠くまで見える
2023年01月29日 10:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:56
蓬莱山や武奈ヶ岳。本日は空気が澄んでいて遠くまで見える
お地蔵さんも雪と戯れる
2023年01月29日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 10:58
お地蔵さんも雪と戯れる
旧スキー場の横の道もしっかりとしたトレース
2023年01月29日 11:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 11:05
旧スキー場の横の道もしっかりとしたトレース
さあいよいよ地蔵山を目指す
2023年01月29日 11:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 11:19
さあいよいよ地蔵山を目指す
枝に当たると雪が頭に降ってくる
2023年01月29日 11:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 11:29
枝に当たると雪が頭に降ってくる
ちょっと当たると落ちてくるので、背中にも雪が入ってくる
2023年01月29日 11:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 11:29
ちょっと当たると落ちてくるので、背中にも雪が入ってくる
絶景。大変だったがここまで来て良かった
2023年01月29日 12:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/29 12:02
絶景。大変だったがここまで来て良かった
なんていい天気と白い雪
2023年01月29日 12:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/29 12:02
なんていい天気と白い雪
遠くの山まで一望
2023年01月29日 12:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 12:05
遠くの山まで一望
白さが少し違う感じ
2023年01月29日 12:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 12:08
白さが少し違う感じ
2023年01月29日 12:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 12:10
地蔵山山頂に到着。先行していた方のトレースのお陰で着くことができました
2023年01月29日 12:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 12:27
地蔵山山頂に到着。先行していた方のトレースのお陰で着くことができました
反射板も白一色
2023年01月29日 13:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 13:02
反射板も白一色
滑ったら楽しいかな
2023年01月29日 13:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 13:04
滑ったら楽しいかな
スキー場としても今日なら最高
2023年01月29日 13:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 13:30
スキー場としても今日なら最高
少し雲が出てきたが、風はないので絶好のコンディション
2023年01月29日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 13:38
少し雲が出てきたが、風はないので絶好のコンディション
三角点。といっても見えない
2023年01月29日 13:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 13:48
三角点。といっても見えない
2023年01月29日 13:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 13:49
マイナス8度くらいだったかな
2023年01月29日 13:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 13:50
マイナス8度くらいだったかな
空気が澄んでいる。ハルカスも見えていた
2023年01月29日 14:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/29 14:04
空気が澄んでいる。ハルカスも見えていた
月輪寺のコースも綺麗なトレース
2023年01月29日 14:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1/29 14:35
月輪寺のコースも綺麗なトレース
月輪寺では住職が雪下ろし。べちゃっとしていて雪質が悪いとのこと
2023年01月29日 14:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 14:46
月輪寺では住職が雪下ろし。べちゃっとしていて雪質が悪いとのこと
空也の滝も雪景色
2023年01月29日 15:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/29 15:21
空也の滝も雪景色

感想

初ワカンを体験するため愛宕山、地蔵山へ。雪が多すぎるので比良山系は避けたが、愛宕山も旧スキー場から先はなかなかの豪雪状態だった。
ツツジ尾根や荒神峠、表参道は綺麗にトレースもあり、滑ることもなく、チェーンスパイクも使わないで滑ることなく登れた。
神社の階段の手前から三角点までも、しっかりとしたトレースがあるので、チェーンスパイクも使わなかったが、その先は沈み込むところもあり、ワカンやスノーシューを楽しむために、散策している方が多い印象だった。自分もここでワカンを装着した。
ここから地蔵山へ向かうが、途中2名の方とすれ違ったので、どこまで行ったか聞くと、反射板の手前で断念したとのことだった。
雪が多すぎる、また、木の間を通るので雪が落ちてきて大変とのことだったので、やめようと思ったが、スノーシューの跡がしっかりとあるので、行けるところまで行ってみようと、断念者の「頑張って」を励みに、足元と頭上の雪と格闘しながら、背中に入る雪を払い除けながら、なんとか反射板まで至ることができた。
途中、木々がない場所の景気は最高で、感動ものだった。ただ、慣れないワカンで歩きにくく、なかなか距離が稼げないのは心理的にしんどかった。
時間的には、そろそろ終わりにしようと思ったが、沈み込むが幾分マシに感じたので、先行者のトレースについていき、なんとか地蔵山に到着することができた。この時点で本日登頂者は2名。
そこで、今回のトレースをつけていただいた先行者にお会いすることができた。お礼を申し上げたが、スノーシューで行けると判断されたようで、コース取りも素晴らしく、多分自分だけなら、早々に撤退していたことと思う。
その後、ワカンの紐が2度外れて、手袋を外して結び直しをするなど、そこそこ面倒なトラブルに見舞われたが、何とか三角点まで到着できたので、ホットした。
遅い目の昼食を月輪寺への分岐の場所でいただき、そこからは、時間も遅いので愛宕神社に立ち寄ることもなく下山。雪の空也の滝を拝見して、森嘉の豆腐を購入しつつ嵯峨嵐山まで歩いて帰った。
今回はなんとか地蔵山まで到着できたが、撤退者もいる中で、一人なら絶対に行けなかったと思う。先行してラッセルしていただいた方には本当に感謝。
慣れないワカンで普段使わない筋肉を酷使したせいか、足やお尻が疲れたので本当に行ける距離は考えないと下山の体力が心配になると感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら