ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5133782
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(ツツジオの氷瀑は如何に?)

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
12.7km
登り
878m
下り
874m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
2:30
合計
7:05
8:03
8:03
11
8:14
8:14
10
8:24
8:24
13
8:37
8:38
21
8:59
9:05
4
9:09
9:20
10
9:30
9:30
3
9:33
9:34
11
9:49
9:49
6
9:55
10:12
9
10:21
10:24
8
10:32
10:36
10
10:46
10:46
11
10:57
10:57
4
12:00
12:00
6
12:06
12:07
7
12:46
12:59
3
13:02
13:04
6
13:10
13:39
4
13:43
13:46
4
13:50
13:50
56
天候 ガス、曇
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
候補の山は何処もコンディションが悪そうな気配・・それならばと手頃なところで金剛山にしました。
今日は久しぶりに千早側から・・片井駐車場からスタート!
2023年01月29日 07:40撮影
2
1/29 7:40
候補の山は何処もコンディションが悪そうな気配・・それならばと手頃なところで金剛山にしました。
今日は久しぶりに千早側から・・片井駐車場からスタート!
大阪府とは思えないこの景色
2023年01月29日 07:59撮影
3
1/29 7:59
大阪府とは思えないこの景色
駐車場からチェーンスパイク付けて歩いていますが横を車が通る時がちょっと怖い
2023年01月29日 07:59撮影
1
1/29 7:59
駐車場からチェーンスパイク付けて歩いていますが横を車が通る時がちょっと怖い
先日のNHKの「にっぽん百低山」で吉田類さんと野々村友紀子さんがスタートした階段地獄の千早城ルート!
2023年01月29日 08:03撮影
2
1/29 8:03
先日のNHKの「にっぽん百低山」で吉田類さんと野々村友紀子さんがスタートした階段地獄の千早城ルート!
高城茶屋跡のこの看板見たの初めてです
2023年01月29日 08:14撮影
2
1/29 8:14
高城茶屋跡のこの看板見たの初めてです
今日はツツジオ谷ですが・・
2023年01月29日 08:25撮影
1
1/29 8:25
今日はツツジオ谷ですが・・
登山者の殆どがツツジオに向かっているように思います
2023年01月29日 08:32撮影
1
1/29 8:32
登山者の殆どがツツジオに向かっているように思います
腰折れ滝
登山者が連なっているので木の隙間から・・
2023年01月29日 08:36撮影
2
1/29 8:36
腰折れ滝
登山者が連なっているので木の隙間から・・
難所の所はちょっと渋滞・・
2023年01月29日 08:38撮影
2
1/29 8:38
難所の所はちょっと渋滞・・
おにぎり岩には・・う〜ん・・変な顔が・・
2023年01月29日 08:51撮影
4
1/29 8:51
おにぎり岩には・・う〜ん・・変な顔が・・
倒木を跨いで・・潜って・・
2023年01月29日 08:57撮影
1
1/29 8:57
倒木を跨いで・・潜って・・
一ノ滝に着きましたが・・
2023年01月29日 08:58撮影
2
1/29 8:58
一ノ滝に着きましたが・・
残念ながらあまり凍っていませんねぇ・・
2023年01月29日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/29 8:59
残念ながらあまり凍っていませんねぇ・・
ツツジオ谷は一年振りですが・・一の滝の高巻道にこんな倒木があったっけ・・?
2023年01月29日 09:01撮影
1
1/29 9:01
ツツジオ谷は一年振りですが・・一の滝の高巻道にこんな倒木があったっけ・・?
一ノ滝の高巻道・・ホントに人が続いています
2023年01月29日 09:03撮影
2
1/29 9:03
一ノ滝の高巻道・・ホントに人が続いています
二ノ滝に着きました
2023年01月29日 09:08撮影
5
1/29 9:08
二ノ滝に着きました
雪が乗っかって判りにくいですが・・やっぱりあまり凍っていないようです
2023年01月29日 09:08撮影
3
1/29 9:08
雪が乗っかって判りにくいですが・・やっぱりあまり凍っていないようです
凍ってるところ
2023年01月29日 09:08撮影
6
1/29 9:08
凍ってるところ
真ん中だけがガッツリ凍ってます。
2023年01月29日 09:09撮影
3
1/29 9:09
真ん中だけがガッツリ凍ってます。
自然の造形も・・ちょっと期待外れかな・・?
2023年01月29日 09:09撮影
2
1/29 9:09
自然の造形も・・ちょっと期待外れかな・・?
高巻道から二ノ滝を見学する人を俯瞰
2023年01月29日 09:13撮影
3
1/29 9:13
高巻道から二ノ滝を見学する人を俯瞰
二ノ滝の高巻道は滑落事故の多い危険地帯!
慎重に進みます
2023年01月29日 09:18撮影
3
1/29 9:18
二ノ滝の高巻道は滑落事故の多い危険地帯!
慎重に進みます
ホントに急傾斜です
2023年01月29日 09:19撮影
2
1/29 9:19
ホントに急傾斜です
高巻を終えて再び沢に下りるトラバースのところも事故多発の要注意ポイント!
2023年01月29日 09:20撮影
3
1/29 9:20
高巻を終えて再び沢に下りるトラバースのところも事故多発の要注意ポイント!
あとは沢を遡上
2023年01月29日 09:30撮影
1
1/29 9:30
あとは沢を遡上
もうずっとモノトーンの世界が続いています
2023年01月29日 09:44撮影
5
1/29 9:44
もうずっとモノトーンの世界が続いています
踏み跡が源流ルートのみなので殆どの人が源流ルート!
2023年01月29日 09:50撮影
3
1/29 9:50
踏み跡が源流ルートのみなので殆どの人が源流ルート!
本道の橋が見え・・
2023年01月29日 09:53撮影
2
1/29 9:53
本道の橋が見え・・
本道に乗ったら・・
2023年01月29日 09:53撮影
1
1/29 9:53
本道に乗ったら・・
急いで・・まずはライブカメラ
2023年01月29日 10:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
7
1/29 10:00
急いで・・まずはライブカメラ
金剛山山頂〜!
2023年01月29日 10:00撮影
4
1/29 10:00
金剛山山頂〜!
またまた雪像がいっぱい!
これはミニオン!
良く出来てます
2023年01月29日 10:01撮影
5
1/29 10:01
またまた雪像がいっぱい!
これはミニオン!
良く出来てます
これは・・見たことあるような・・?
無いような・・?
2023年01月29日 10:07撮影
3
1/29 10:07
これは・・見たことあるような・・?
無いような・・?
キティダルマとミッフイ
あの方がアマビエと一緒に来られたのでしょうね・・
2023年01月29日 10:08撮影
6
1/29 10:08
キティダルマとミッフイ
あの方がアマビエと一緒に来られたのでしょうね・・
スナフキンとミイ
2023年01月29日 10:08撮影
6
1/29 10:08
スナフキンとミイ
お城は前回よりも良く出来ていますねぇ〜
2023年01月29日 10:09撮影
4
1/29 10:09
お城は前回よりも良く出来ていますねぇ〜
こりゃ大変な作業やがな・・
2023年01月29日 10:09撮影
2
1/29 10:09
こりゃ大変な作業やがな・・
雪だるまとドラえもん
2023年01月29日 10:11撮影
3
1/29 10:11
雪だるまとドラえもん
アヒル艦隊!!
2023年01月29日 10:11撮影
2
1/29 10:11
アヒル艦隊!!
それにしても登山者が多い・・
2023年01月29日 10:13撮影
3
1/29 10:13
それにしても登山者が多い・・
カマクラも一気に復活!!
2023年01月29日 10:17撮影
3
1/29 10:17
カマクラも一気に復活!!
気温はマイナス5度!
風が無いので・・それほど寒さは感じません。
2023年01月29日 10:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/29 10:17
気温はマイナス5度!
風が無いので・・それほど寒さは感じません。
まずは転法輪寺へお参り
2023年01月29日 10:20撮影
2
1/29 10:20
まずは転法輪寺へお参り
牛王さんは今日も雪布団
2023年01月29日 10:20撮影
1
1/29 10:20
牛王さんは今日も雪布団
階段はっ雪で埋もれて踏み外し注意!
2023年01月29日 10:21撮影
2
1/29 10:21
階段はっ雪で埋もれて踏み外し注意!
葛木神社の参道は雪があるとエエ雰囲気になります
2023年01月29日 10:25撮影
3
1/29 10:25
葛木神社の参道は雪があるとエエ雰囲気になります
葛木神社にもお参り!
その前に福石にも「来福」をお願いしています
2023年01月29日 10:29撮影
2
1/29 10:29
葛木神社にもお参り!
その前に福石にも「来福」をお願いしています
そして癒しのエサやり!
今日はエサやる人がいっぱいやろうと思ったらたまたま誰も居らず、人が多くなるまでメチャ寄ってきて頭や肩まで乗って催促してました
2023年01月29日 10:34撮影
3
1/29 10:34
そして癒しのエサやり!
今日はエサやる人がいっぱいやろうと思ったらたまたま誰も居らず、人が多くなるまでメチャ寄ってきて頭や肩まで乗って催促してました
素手の方がスキンシップ?をより感じますが・・如何せん手が冷たく痛い・・
2023年01月29日 10:35撮影
2
1/29 10:35
素手の方がスキンシップ?をより感じますが・・如何せん手が冷たく痛い・・
一の鳥居を抜けていつものようにちはや園地へ向かいます
2023年01月29日 10:44撮影
2
1/29 10:44
一の鳥居を抜けていつものようにちはや園地へ向かいます
太陽が無いのが惜しいほど純白の霧氷
2023年01月29日 10:53撮影
3
1/29 10:53
太陽が無いのが惜しいほど純白の霧氷
ちはや園地のログハウス
2023年01月29日 11:02撮影
2
1/29 11:02
ちはや園地のログハウス
今日は気温も低く陽も無いので・・暖房のある小屋内に逃げ込み食事にしました。
2023年01月29日 11:08撮影
2
1/29 11:08
今日は気温も低く陽も無いので・・暖房のある小屋内に逃げ込み食事にしました。
時々空は明るくなるんですが・・すぐに重い雲が覆います
2023年01月29日 11:41撮影
2
1/29 11:41
時々空は明るくなるんですが・・すぐに重い雲が覆います
ここでもエサやり・・やっぱりここの鳥はまだ人馴れが弱い
2023年01月29日 11:45撮影
2
1/29 11:45
ここでもエサやり・・やっぱりここの鳥はまだ人馴れが弱い
コンロが使える大屋根広場は自炊派でいっぱいのよう・・
2023年01月29日 11:55撮影
1
1/29 11:55
コンロが使える大屋根広場は自炊派でいっぱいのよう・・
山頂エリアより格段に静かで落ち着くちはや園地
そろそろ山頂エリアに戻ります
2023年01月29日 11:55撮影
1
1/29 11:55
山頂エリアより格段に静かで落ち着くちはや園地
そろそろ山頂エリアに戻ります
らくらくの路エリアもモノトーンの世界
2023年01月29日 12:09撮影
4
1/29 12:09
らくらくの路エリアもモノトーンの世界
綺麗な霧氷なんですが・・青空欲しい
2023年01月29日 12:11撮影
3
1/29 12:11
綺麗な霧氷なんですが・・青空欲しい
雪はモフモフ
2023年01月29日 12:12撮影
1
1/29 12:12
雪はモフモフ
かまぼこ・・?
黒板消し・・?
2023年01月29日 12:19撮影
2
1/29 12:19
かまぼこ・・?
黒板消し・・?
文殊さんにお参り
2023年01月29日 12:46撮影
2
1/29 12:46
文殊さんにお参り
文殊さんの周辺は霧氷スポット!
少し薄い色の青空が・・
2023年01月29日 12:50撮影
3
1/29 12:50
文殊さんの周辺は霧氷スポット!
少し薄い色の青空が・・
霧氷満開
2023年01月29日 12:54撮影
3
1/29 12:54
霧氷満開
陽が照ると近くの霧氷も遠くの尾根も輝く!
2023年01月29日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/29 12:55
陽が照ると近くの霧氷も遠くの尾根も輝く!
輝く!
2023年01月29日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/29 12:56
輝く!
瞬間すっきり太陽が出るが・・
2023年01月29日 12:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/29 12:57
瞬間すっきり太陽が出るが・・
直ぐに薄日に・・もっと光が欲しい・・
2023年01月29日 12:58撮影
2
1/29 12:58
直ぐに薄日に・・もっと光が欲しい・・
転法輪寺に戻りましたがエエ雰囲気です!
2023年01月29日 13:04撮影
2
1/29 13:04
転法輪寺に戻りましたがエエ雰囲気です!
えぇ〜凄い人やん!
後で聞いた話ではバスは臨時便がフル回転だったそうです!
2023年01月29日 13:05撮影
3
1/29 13:05
えぇ〜凄い人やん!
後で聞いた話ではバスは臨時便がフル回転だったそうです!
マイナス3度に上がってました。ボンドに風が無いのがありがたい
2023年01月29日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/29 13:05
マイナス3度に上がってました。ボンドに風が無いのがありがたい
ホントに大勢の登山者が雪の上にもシートを広げて休憩しています。
2023年01月29日 13:09撮影
2
1/29 13:09
ホントに大勢の登山者が雪の上にもシートを広げて休憩しています。
朝は製作中だった禰豆子!
ええ仕上がりしてますねぇ・・
2023年01月29日 13:13撮影 by  0241, .DSC_
4
1/29 13:13
朝は製作中だった禰豆子!
ええ仕上がりしてますねぇ・・
混雑していて最後のお茶タイムは諦めてましたが・・たまたまテーブルが空いたのでお茶休憩します
2023年01月29日 13:20撮影
2
1/29 13:20
混雑していて最後のお茶タイムは諦めてましたが・・たまたまテーブルが空いたのでお茶休憩します
お茶休憩終えて帰り際のライブカメラ!
2023年01月29日 13:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
5
1/29 13:30
お茶休憩終えて帰り際のライブカメラ!
下山しようとしたら・・陽が差したぁ〜!
2023年01月29日 13:34撮影
3
1/29 13:34
下山しようとしたら・・陽が差したぁ〜!
霧氷が輝きます
2023年01月29日 13:34撮影
3
1/29 13:34
霧氷が輝きます
大阪のビル群
2023年01月29日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/29 13:35
大阪のビル群
青崩の尾根の霧氷が綺麗
2023年01月29日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/29 13:35
青崩の尾根の霧氷が綺麗
青空でた〜!皆さんこの瞬間を待っていた
2023年01月29日 13:36撮影
4
1/29 13:36
青空でた〜!皆さんこの瞬間を待っていた
晴れたぁ〜
2023年01月29日 13:37撮影
2
1/29 13:37
晴れたぁ〜
PLの塔
2023年01月29日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/29 13:39
PLの塔
大阪湾の向こうに六甲山もうっすら
2023年01月29日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/29 13:39
大阪湾の向こうに六甲山もうっすら
国見広場で一際綺麗だった霧氷!
この後も晴れ間を待ちましたが・・すっきりと晴れないのでそろそろ下山します。
2023年01月29日 13:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/29 13:40
国見広場で一際綺麗だった霧氷!
この後も晴れ間を待ちましたが・・すっきりと晴れないのでそろそろ下山します。
下りはホントに久しぶりの文殊尾根!
金剛山一の霧氷の名所なのに折角の霧氷が勿体ない!
2023年01月29日 13:51撮影
2
1/29 13:51
下りはホントに久しぶりの文殊尾根!
金剛山一の霧氷の名所なのに折角の霧氷が勿体ない!
この辺りは尾根がちょうど自然林と植林の境目
2023年01月29日 13:56撮影
3
1/29 13:56
この辺りは尾根がちょうど自然林と植林の境目
この分岐は右のババ谷へ!
2023年01月29日 14:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/29 14:14
この分岐は右のババ谷へ!
登りではヒーコラ言う急登ですが下りも要注意!
2023年01月29日 14:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/29 14:18
登りではヒーコラ言う急登ですが下りも要注意!
無事下山しお風呂はかがりの郷!
風呂上がり駐車場からはうっすら白金剛山と葛城山が顔を出してました!
2023年01月29日 16:29撮影
2
1/29 16:29
無事下山しお風呂はかがりの郷!
風呂上がり駐車場からはうっすら白金剛山と葛城山が顔を出してました!

感想

土曜か?日曜か?ド道路状況は?どの山がコンディション良い?
これを決めるのにホンマに悩ましい週末でした!

結局、天気予報がマシそうな日曜日に一番無難な金剛山となりましたが、皆さん考えることは同じなのか私の中ではロープウェイ営業終了後で一番の人出と思いました。
NHKの「にっぽん百低山」の放送直後だと言うのも影響あったかもしれませんね・・

この時期一番人気のツツジオ谷の氷瀑コースは列をなしていてましたが肝心の氷瀑はちょっと寂しい状況でした・・

でも一番気になっていた寒波、強風はマイナス5度ながらも風が無いので山頂では快適に楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

こんにちは yoshimaiさん!

今回も素晴らしい霧氷山行でしたね。この時期ならでは霧氷ハンターは健在、素晴らしい写真に感謝です。

それにしても関西は先日の大寒波の影響でしょうか、雪が多いですね。近場でメジャーな金剛山でもたっぷり積雪と霧氷とは羨ましい限りです。
関東ではこのところカラッカラッのお天気で千メートル超の山でも薄らの雪景色くらいでチェンスパも不要なくらいです。

今回はお天気芳しくなかったようですが、それでも見る限り見事な霧氷に見えますよ。

それとなんと言っても山頂の数々の雪像は高品質で作者は只者ではないですね。

これから真冬の二月を迎えますが、この時期ならではの景色もあると考えられますので、また季節感ある楽しいレコ期待していますよ。

モノトーン世界に多くの方が集われるけど、なぜか安心感満載が感じられる天気予報に翻弄され悩みに悩んだ山行、大変お疲れ様でした!
2023/1/30 22:06
kojicoonさん こんばんは!
関西は例年にないくらい寒波の影響を受けてますねぇ〜!
先日の京都のようなケースは困りもんですが山に雪と霧氷がたっぷりあるのは嬉しいですね!
ただ中々青空がセットになることが少なく、山で逢う人とは「青空があればねぇ〜」と言うのが挨拶言葉になってしまってますよ!
おかげで金剛山に雪が降ればすぐさま名人達が登ってきて雪像祭りは復活するという状況で金剛山の楽しみが増えましたね!

関東平野は周りを著名な名山が囲んでいるので雪雲の防波堤になっているのですね!
kojicoonさんは今シーズンはまだ雪の感触を味わっていないのでフラストレーションがたまっているのでは・・
またまた最強寒波が来るとか・・? 来ないとか・・?
kojicoonさんらしい行動力+機動力の山行楽しみにしています
2023/1/31 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら