記録ID: 5135222
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
快晴&無風の赤面山
2023年01月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 614m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:41
距離 6.5km
登り 615m
下り 614m
天候 | 快晴&ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 積雪量が多く、つぼ足でト踏み抜くと膝下まで来ますので、スノーシュー等が必要です。 |
写真
今までずっと12本爪アイゼンはベルト式アイゼンを使用していました
買ってから3年ほど経っているのですが、初めてセミワンタッチアイゼンを装着してみます
なんか変?緩んでいて前爪の位置が靴からズレていて左右で違っています
中々うまくいかずに装着してもすぐ外れてしまい、10分位かかってやっと外れないよう装着できました
当然、事前に家で調整していますが、実際の山では結構きつめにしないと上手くいかないようです
尚、ベルトが切って無いために長いですが、BCのスキー靴でもこのアイゼンを使用するので、ベルトを切ることはできません
買ってから3年ほど経っているのですが、初めてセミワンタッチアイゼンを装着してみます
なんか変?緩んでいて前爪の位置が靴からズレていて左右で違っています
中々うまくいかずに装着してもすぐ外れてしまい、10分位かかってやっと外れないよう装着できました
当然、事前に家で調整していますが、実際の山では結構きつめにしないと上手くいかないようです
尚、ベルトが切って無いために長いですが、BCのスキー靴でもこのアイゼンを使用するので、ベルトを切ることはできません
撮影機器:
感想
正月明けは浴室のDIYリフォームに取り組み、専念して4日間ほどかかりました。
それが終わってスキーに行きましたが、リフトに30本も乗って年甲斐もなく滑りすぎたのか、それともリフォーム疲れなのか分かりませんが、体調を崩して、10日間ほど静養していました。
体調も戻って散歩をしたら、足の付け根が痛くなり、足を引きずる程になりました。
それでも、無理矢理歩き続けていたら、それも何とか改善。
歳のせいなのか、関節の動きがだいぶ悪くなっていたようです。
5日間ほどロングの早足ハイクをして、やっと今回の雪山ハイクへ行けた次第です。
前回のハイクが昨年の12月11日ですので、50日ぶりのレコアップとなりました。
久しぶりのハイク、そして雪山ですので、勝手知ったる赤面山へ。
快晴そして那須には珍しい程の無風で、短時間のハイクでしたが、
雪山を十分に楽しむことができました。
仕事も昨年リタイヤし、自分の時間はたくさんありますので、
今年は色々なところに行きたいと思っています。
健康で元気よく、いい景色に巡り会いたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人