記録ID: 5137949
全員に公開
ハイキング
甲信越
氷瀑と棚横手山
2023年01月31日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 588m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:27
距離 7.3km
登り 605m
下り 611m
14:08
ゴール地点
天候 | 快晴&微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ぶどう畑横の狭い道を上がると、林道入り口の害獣防止柵があるので、手動で開けて林道に入ります。(必ず閉めましょう) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に緩やかですが、富士見台〜山頂手前の林道までは急登ありました。 |
その他周辺情報 | 車で20分位のハーブ庭園旅日記。大型温室のハーブやラン等が見事です。入場無料! |
写真
撮影機器:
感想
最近の冷え込みで、氷瀑が見えるかもと期待して行ってきました。
期待どおりの立派な氷瀑に出会えて大満足です。
もちろん氷瀑だけではもったいないので、山梨百名山の棚横手とセットにしました。
標高1000m以下の低いところの滝なので、天気予報で最低気温を確かめて行くのが良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメント失礼します。
41枚目の片脚タッチの仕方&写真撮影までの秘訣を教えて下さい。
カイにやらせてみようかと(笑)
胡蝶蘭は、熱帯、亜熱帯では、樹木や岩壁に着生する欄の改良種です。
自然の世界では、花を付けた花茎が垂れても問題ないのですが、鉢植えにすると花の重さに花茎が耐えられないために、支柱で支えます。
片脚タッチの方法は、、、、
足先を持って三角点に乗せて、「タッチ」「タッチ」と何回も言いつつ
ご褒美(おやつ)をあげます。これを何度も繰り返し。
初めのうちはすぐに足をおろしてしまいますが、
だんだん持続時間が長くなっていきます。
やはり「エサで釣る」これが一番です。それと根気ですね。
カイくんのタッチ姿 ぜひ見たいです。
期待しています。
なーるほど。胡蝶蘭の支柱の意味が分かりました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する