ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513918
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 ぎょうじゃの道〜いわわきの道

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sabot3d その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
7.2km
登り
649m
下り
651m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:05
合計
6:28
8:58
8:59
76
10:15
10:25
25
展望台
10:50
10:50
37
ダイトレ合流地点
11:27
11:27
19
11:46
12:27
25
12:52
12:53
67
14:00
14:10
63
展望台
15:13
15:15
6
15:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森 駐車場P2を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
さて、頑張りますか。
2014年09月20日 08:59撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 8:59
さて、頑張りますか。
シュウカイドウが見頃です。
2014年09月20日 09:00撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:00
シュウカイドウが見頃です。
登山道。
2014年09月20日 09:01撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:01
登山道。
淡いピンクがいいですね。
2014年09月20日 09:05撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 9:05
淡いピンクがいいですね。
群生地が何箇所も。
2014年09月20日 09:06撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:06
群生地が何箇所も。
木橋を渡ってぎょうじゃの道へ。シャッタースピードが上がらないのでストロボ焚いてみたら夜みたい。
2014年09月20日 09:08撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:08
木橋を渡ってぎょうじゃの道へ。シャッタースピードが上がらないのでストロボ焚いてみたら夜みたい。
滝。
2014年09月20日 09:29撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 9:29
滝。
番号札?によって、どのあたりまで来たのかが良くわかります。先が見えるので子どもたちには効果てきめん。番号札を探しながらどんどん登ってくれました。
2014年09月20日 09:36撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:36
番号札?によって、どのあたりまで来たのかが良くわかります。先が見えるので子どもたちには効果てきめん。番号札を探しながらどんどん登ってくれました。
久々に野鳥が撮れたけどピンボケ。これなんだろう。
2014年09月20日 09:39撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:39
久々に野鳥が撮れたけどピンボケ。これなんだろう。
調べ中。
2014年09月20日 09:41撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:41
調べ中。
順調に登っています。
2014年09月20日 09:44撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
9/20 9:44
順調に登っています。
ヘビイチゴかな。
2014年09月20日 09:46撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:46
ヘビイチゴかな。
なんでしょう。
2014年09月20日 09:46撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:46
なんでしょう。
長男の手と蛙。
2014年09月20日 09:47撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
9/20 9:47
長男の手と蛙。
ミカエリソウ。
2014年09月20日 09:47撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:47
ミカエリソウ。
秋の花がたくさん咲いていました。
2014年09月20日 09:58撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 9:58
秋の花がたくさん咲いていました。
展望台より。
2014年09月20日 10:11撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 10:11
展望台より。
霞んでいて情緒がありますねえ。
2014年09月20日 10:13撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 10:13
霞んでいて情緒がありますねえ。
展望台横の水場。
2014年09月20日 10:17撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 10:17
展望台横の水場。
展望台から上は少し道がよくなった。
2014年09月20日 10:21撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 10:21
展望台から上は少し道がよくなった。
ギンリョウソウか?ピンボケ。
2014年09月20日 10:29撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 10:29
ギンリョウソウか?ピンボケ。
ダイトレとの合流点。
2014年09月20日 10:53撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 10:53
ダイトレとの合流点。
子どもには高いベンチ。よじ登って座っていました。
2014年09月20日 10:53撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 10:53
子どもには高いベンチ。よじ登って座っていました。
風が強くなったのでウインドブレーカー着用。
2014年09月20日 11:09撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 11:09
風が強くなったのでウインドブレーカー着用。
エビフライ。四季彩館に展示があったのですが、この森にはムササビもいるようです。これはどっちの食痕かな。
2014年09月20日 11:14撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
9/20 11:14
エビフライ。四季彩館に展示があったのですが、この森にはムササビもいるようです。これはどっちの食痕かな。
14℃
2014年09月20日 11:38撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 11:38
14℃
山頂下のトイレ。
2014年09月20日 11:39撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 11:39
山頂下のトイレ。
カヤの中に咲く。
2014年09月20日 11:41撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 11:41
カヤの中に咲く。
ススキの穂が出ています。一面のススキはなかなか壮観。
2014年09月20日 11:41撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 11:41
ススキの穂が出ています。一面のススキはなかなか壮観。
シラヤマギクかな?
2014年09月20日 11:43撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 11:43
シラヤマギクかな?
山頂〜。でも風が強くて寒いー。長女の目つきが悪いのは寒かったからではなく、眠かったからとのこと。
2014年09月20日 11:51撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
9/20 11:51
山頂〜。でも風が強くて寒いー。長女の目つきが悪いのは寒かったからではなく、眠かったからとのこと。
大人の背丈を越えるススキ。
2014年09月20日 11:53撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
9/20 11:53
大人の背丈を越えるススキ。
山頂からの眺望。上空の雲が近い!
2014年09月20日 11:54撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 11:54
山頂からの眺望。上空の雲が近い!
寒いのでカッパも着用。昼食は妻が作ってくれた弁当。温かいものを準備していなかったのでご飯を食べても寒いまま。
2014年09月20日 12:13撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
9/20 12:13
寒いのでカッパも着用。昼食は妻が作ってくれた弁当。温かいものを準備していなかったのでご飯を食べても寒いまま。
先週登った金剛山方面。
2014年09月20日 12:29撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 12:29
先週登った金剛山方面。
なんの幼虫?
2014年09月20日 12:31撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 12:31
なんの幼虫?
山頂を早々に退散。
2014年09月20日 12:35撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
9/20 12:35
山頂を早々に退散。
先週の教訓を踏まえ慎重に階段を下りる長女。
2014年09月20日 13:10撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 13:10
先週の教訓を踏まえ慎重に階段を下りる長女。
花たくさん。載せていないのもたくさんあります。時間を見つけて調べなければ。
2014年09月20日 13:52撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 13:52
花たくさん。載せていないのもたくさんあります。時間を見つけて調べなければ。
展望台まで戻ってきました。
2014年09月20日 14:12撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 14:12
展望台まで戻ってきました。
長女も順調に下っています。
2014年09月20日 14:31撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 14:31
長女も順調に下っています。
ホトトギスの一種。
2014年09月20日 14:38撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 14:38
ホトトギスの一種。
下ってくるとシュウカイドウが。
2014年09月20日 14:49撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
9/20 14:49
下ってくるとシュウカイドウが。
登山道終わり。振り返って。右は今回使わなかったきゅうざかの道。健脚向きだそうです。長女には無理。
2014年09月20日 14:50撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 14:50
登山道終わり。振り返って。右は今回使わなかったきゅうざかの道。健脚向きだそうです。長女には無理。
シュウカイドウ群生地。
2014年09月20日 14:52撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 14:52
シュウカイドウ群生地。
四季彩館に到着。展示してある木のおもちゃでひとしきり遊びました。
2014年09月20日 14:57撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
9/20 14:57
四季彩館に到着。展示してある木のおもちゃでひとしきり遊びました。
無事下山。長女のひざは問題なし。
2014年09月20日 15:20撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
6
9/20 15:20
無事下山。長女のひざは問題なし。

感想

今回はススキで有名な岩湧山へ。
先週の金剛山に続き、近畿道を南へ。金剛山よりも少し遠いかな。
岩湧の森の駐車場P2に車を止めた。天気が悪いからか車は少なめ。
空は一面の雲に覆われてかなり怪しい感じだけど、取りあえず登り始めた。
登山口近くでは綺麗な花が群生している。
シュウカイドウという花だそうでちょうど見頃を迎えている。ピンクの花びらが綺麗なちょっと変わった感じの花だ。
登りはぎょうじゃの道から。
道々、展望台までの距離が番号で記された札が立っていた。登り始めてしばらくは長男が少し不調だったが、途中でその札に気づき、以降は札を捜しながらどんどん登って行った。
展望台からは大阪の街が良く見える。
先週の金剛山からの景色と基本的には変わらないけれど、今日は曇っていて街や遠くの山のふもとに霞がかかっていて情緒があった。スカッと晴れて遠くまで見えるのもいいけど、霞んでいるのもなかなかいいものですな。(春先の、晴れているのに遠望が利かないのは嫌ですが。)
展望台を過ぎてしばらくいくとダイトレに合流。
ダイヤモンドトレールやダイトレという言葉、子どもたちにはじめて教えたのだが、なんか気になるらしく、省略の仕方が変だとか、なぜダイヤモンドなのかとか、やたらと聞いてくる。賑やかに話しながら、整備の行き届いたダイトレを歩いて行った。
程なく山頂下のトイレに到着し、設置されている温度計を見ると14℃。結構寒い。
山頂付近のカヤは、穂が出ていて風に揺れていた。
山頂ではずっと風が吹いていて寒い寒い。子どもたちがやたらと寒がるのでウインドブレーカーの上にカッパまで着込んで昼食をとった。
事前に調べたところ山頂は火気厳禁とのことで、弁当のみにしたので体を温めるものが何もなく、食事を済ませてそそくさと下山開始。
下山はきゅうざかの道からにしようかとも考えたが、健脚向きコースとのこと。長女のひざ問題があるので、展望台までは登りと同じルートを取り、展望台からいわわきの道で四季彩館の方へ下山することにした。
長女は先週の教訓を踏まえ、トレッキングポールも使って、体重を一気にかけないようにゆっくりと慎重に下っていく。そのおかげか、今日は問題なかったようだ。
ゆっくりと下って、無事下山。
四季彩館でしばし休憩して駐車場まで車道を下って行った。
四季彩館には今見られる花の展示が。登山道ではここまで多くの種類を見つけることはできなかったが、花の種類が豊富な山だと感じた。
この山にはムササビがいるとの展示も。ムササビ、夜行性なので登山中に観察することはできないけど、いつか見てみたいものだ。
子どもたちは木製のおもちゃで遊んでいた。

今日は雲行きが怪しかったが、雨に降られることもなく、山頂からの眺望も見られ、まずまずの一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

キアゲハ
「なんの幼虫」はキアゲハだと思います。

最近急に涼しくなってきましたね。
やっと、近場の低山をリーズナブルに楽しめる季節になってきました
遠征は懐にやさしくないです・・・
2014/9/21 23:14
Re: キアゲハ
tomokikiさん
コメントありがとうございます。
キアゲハですか。
そういえば、ちょっとつついたら独特の臭いがしました。
キアゲハはセリ科の植物を食草にしていたはずなので、なにを食べていたのかが気になりますが、写真をちゃんと撮影していませんでした。

ほんと、最近めっきり涼しくなりましたね。いい季節になってきました。
実は、いま出張先で、標高約800mにある宿に泊まっているので朝晩はとても寒いです。
2014/9/22 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら