ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5141675
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

浅見山・ふかや緑の王国・四津山、節分の里山巡り。

2023年02月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:12
距離
8.5km
登り
150m
下り
150m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:31
合計
3:51
12:32
12:33
6
12:39
12:39
20
12:59
13:14
7
13:21
13:21
22
13:43
13:45
3
15:30
15:30
11
四津山神社駐車場
15:41
15:50
10
四津山(四津山神社)
16:00
四津山神社駐車場
天候 ☀のち☁
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆浅見山(浅見丘陵)
 マリーゴールドの丘公園の駐車場を利用しました。
 (無料)
 https://www.honjo-kanko.jp/sightseeing/marygold-no-oka-koen.html

◆ふかや緑の王国
 園内の駐車場を利用しました。
 (無料)

◆四津山(比企丘陵)
 登山口にある四津山神社の駐車場を利用しました。
 (無料)
コース状況/
危険箇所等
◆各コースとも一般ハイキングコース、遊歩道につき危険な個所は
 ありません。
*浅見山*
午前中に県北での仕事が終わったので駐車場でお弁当タイム。
車にいるとウトウトお昼寝タイムになりそうなのでちょっと歩いてきます。
7
*浅見山*
午前中に県北での仕事が終わったので駐車場でお弁当タイム。
車にいるとウトウトお昼寝タイムになりそうなのでちょっと歩いてきます。
*浅見山*
マリーゴールドの丘公園は駅近ながら展望のいい場所ですが今日はどんより。谷川岳方面も薄いです。
8
*浅見山*
マリーゴールドの丘公園は駅近ながら展望のいい場所ですが今日はどんより。谷川岳方面も薄いです。
*浅見山*
通過中は『あさま』かな?
日中の下りはほぼ通過で、停車は少ないです。
確か上越方面は10時〜17時は止まらなかったかな?
8
*浅見山*
通過中は『あさま』かな?
日中の下りはほぼ通過で、停車は少ないです。
確か上越方面は10時〜17時は止まらなかったかな?
*浅見山*
南口へ回り、カインズホーム本社脇を歩きます。
5
*浅見山*
南口へ回り、カインズホーム本社脇を歩きます。
*浅見山*
ここから浅見丘陵へ入ります。
『早稲田大学私有地』『関係者以外立入禁止』の看板がいたるところにあります。手前に大学の敷地内の道がありましたが、地元の方が散歩でどんどん入っていきます。
6
*浅見山*
ここから浅見丘陵へ入ります。
『早稲田大学私有地』『関係者以外立入禁止』の看板がいたるところにあります。手前に大学の敷地内の道がありましたが、地元の方が散歩でどんどん入っていきます。
*浅見山*
あっと言う間に尾根上の道になります。
12
*浅見山*
あっと言う間に尾根上の道になります。
*浅見山*
公園の中のような平坦な道が続いてます。
この辺が下浅見の三角点かなぁ?とキョロキョロしましたが解りません。
15
*浅見山*
公園の中のような平坦な道が続いてます。
この辺が下浅見の三角点かなぁ?とキョロキョロしましたが解りません。
*浅見山*
たぶんここが浅見山かな?山名板がないけどまあここにしますか。
8
*浅見山*
たぶんここが浅見山かな?山名板がないけどまあここにしますか。
*浅見山*
山名板代わりに撮っておこう。
8
*浅見山*
山名板代わりに撮っておこう。
*浅見山*
ここから下り。
*浅見山*
下って車道に出るとこんな注意書き。
もう歩いちゃってますが、、、。
5
*浅見山*
下って車道に出るとこんな注意書き。
もう歩いちゃってますが、、、。
*浅見山*
下りてきた車道。関越の向こうに御荷鉾山が見えます。
6
*浅見山*
下りてきた車道。関越の向こうに御荷鉾山が見えます。
*浅見山*
道路反対側の丘陵地を歩きます。
小さな祠が埋まってます。
6
*浅見山*
道路反対側の丘陵地を歩きます。
小さな祠が埋まってます。
*浅見山*
更に進むと関越上の歩道橋。
6
*浅見山*
更に進むと関越上の歩道橋。
*浅見山*
新潟方面。よく見る風景。
6
*浅見山*
新潟方面。よく見る風景。
*浅見山*
こちらは東京方面。
*浅見山*
この辺は塚本山古墳群。すべての古墳に番号が振ってあります。まだこれ以上ありますが区切りの100なのでこれから1号墳探して歩きます。
5
*浅見山*
この辺は塚本山古墳群。すべての古墳に番号が振ってあります。まだこれ以上ありますが区切りの100なのでこれから1号墳探して歩きます。
*浅見山*
大体ちょこっと土を盛った古墳が多いですがここは綺麗な円墳。
11
*浅見山*
大体ちょこっと土を盛った古墳が多いですがここは綺麗な円墳。
*浅見山*
フラット路面はまだまだ続きます。
6
*浅見山*
フラット路面はまだまだ続きます。
*浅見山*
そして最後に1号墳。丘陵の東端にありました。
6
*浅見山*
そして最後に1号墳。丘陵の東端にありました。
*浅見山*
ちょっと下ると小山川の河川敷に。
6
*浅見山*
ちょっと下ると小山川の河川敷に。
*浅見山*
以降車道歩きで起点に戻りました。
8
*浅見山*
以降車道歩きで起点に戻りました。
*ふかや緑の王国*
今日は節分、もちろんこの花メインで訪れました。
今や見頃と言っても過言ではありませんネ。
皆さんこちらを向いてハイ、ポーズ!!
23
*ふかや緑の王国*
今日は節分、もちろんこの花メインで訪れました。
今や見頃と言っても過言ではありませんネ。
皆さんこちらを向いてハイ、ポーズ!!
*ふかや緑の王国*
キバナセツブンソウもありました。
これは耕心館にありますね。
27
*ふかや緑の王国*
キバナセツブンソウもありました。
これは耕心館にありますね。
*ふかや緑の王国*
福寿草見頃♪
20
*ふかや緑の王国*
福寿草見頃♪
*ふかや緑の王国*
ニョキニョキと頭を擡げてます。
15
*ふかや緑の王国*
ニョキニョキと頭を擡げてます。
*ふかや緑の王国*
暖かさを告げる春の花ですね。
18
*ふかや緑の王国*
暖かさを告げる春の花ですね。
*ふかや緑の王国*
頭上にはヤマガラ、自分のレンズでちょっと遠い💦
13
*ふかや緑の王国*
頭上にはヤマガラ、自分のレンズでちょっと遠い💦
*ふかや緑の王国*
別場所もヤマガラ天国。

17
*ふかや緑の王国*
別場所もヤマガラ天国。

*ふかや緑の王国*
せわしないねェ😊
15
*ふかや緑の王国*
せわしないねェ😊
*四津山*
緑の王国の後、寄居から嵐山の県道を帰ります。
男衾付近を通る時、いつも目にする四津山。
今日ちょっと登ってみます。
10
*四津山*
緑の王国の後、寄居から嵐山の県道を帰ります。
男衾付近を通る時、いつも目にする四津山。
今日ちょっと登ってみます。
*四津山*
神社下の駐車場より歩きます。
5
*四津山*
神社下の駐車場より歩きます。
*四津山*
途中に不動明王と大黒天。
6
*四津山*
途中に不動明王と大黒天。
*四津山*
ほぼ石段だけの山の様です。
ここを登れば山頂。
8
*四津山*
ほぼ石段だけの山の様です。
ここを登れば山頂。
*四津山*
山頂には四津山神社。
8
*四津山*
山頂には四津山神社。
*四津山*
四ッ山城址説明板。
*四津山*
山頂広場には神楽殿かな?
5
*四津山*
山頂広場には神楽殿かな?
*四津山*
なかなかの展望です。
北から東側が開けてます。
8
*四津山*
なかなかの展望です。
北から東側が開けてます。
*四津山*
赤城山の展望。
*四津山*
日光方面も展望できます。
9
*四津山*
日光方面も展望できます。
*四津山*
笠山と堂平山。
*四津山*
ちょっと先へ進むと本郭。
4
*四津山*
ちょっと先へ進むと本郭。
*四津山*
更に三の郭とあります。
6
*四津山*
更に三の郭とあります。
*四津山*
山頂の197mより3mほど高い200m地点。
枝が綺麗に積まれたここを四津山山頂とするかな?
特に山名板はありませんでした。
*遠くから見ると4つピークがあるので”四ッ山”と付けられたようですが、ここもそのひとつかも知れません。
8
*四津山*
山頂の197mより3mほど高い200m地点。
枝が綺麗に積まれたここを四津山山頂とするかな?
特に山名板はありませんでした。
*遠くから見ると4つピークがあるので”四ッ山”と付けられたようですが、ここもそのひとつかも知れません。
*四津山*
戻ってきたらキジトラちゃんがお出迎え。
19
*四津山*
戻ってきたらキジトラちゃんがお出迎え。
*四津山*
アレが欲しいのかな?
18
*四津山*
アレが欲しいのかな?
*四津山*
こちらはじっと日向ぼっこ。
15
*四津山*
こちらはじっと日向ぼっこ。
*四津山*
もう帰るからどいてネと言っても動く気配無し。
里猫いっぱいの四津山でした。
22
*四津山*
もう帰るからどいてネと言っても動く気配無し。
里猫いっぱいの四津山でした。

感想

またまた仕事帰りのご気楽里山巡りで恐縮です(笑)
最初に訪れたのは本庄早稲田駅の里山。
ここは浅見丘陵と言う河川の削り残しの『残丘』と呼ばれる里山です。
地元の人と言うか隣の児玉の知人は『大久保山』と呼んでたり、付近の地名は『早稲田の杜』。またまた大学が出来てからは『早稲田山』。色々呼び名があるようですが埼玉県の山50では『浅見山』となってます。
『大久保山』は現在早稲田大学敷地内で原則立ち入り不可なのでこちらに設定したようなことが書かれてます。
まあ、それは兎も角歩いて見ました。
歩き始めて気がついたことは早稲田大学私有地とか関係者以外立ち入り禁止看板の多いこと、あちこちにありました。ただ散歩してる地元の方はどんどん敷地内に進んでます。自分はそれほどの勇気も無いので敷地のなるべく端っこを歩きましたが、前を歩いていた地元の方を追えば本当の『大久保山』へたどり着いたのかも知れません。
一応浅見山らしき所を通過した後、塚本山古墳群をひと廻り。
丘陵全体がほぼ大学の私有地らしいですが、それを気にせず堂々とお散歩する地元の方。何とも不思議な浅見丘陵でした。
なお、今回ザックを背負った登山者にはまったく会いませんでした。

次に寄ったのは『ふかや緑の王国』。
先月からレコにたびたび登場する節分草と福寿草など早春の花々を見物。
平日ながらカメラを持った方で程々の賑わいでした。

最後は寄居から嵐山への途中、丘陵地にあっては割と存在感があり気になっていた『四津山』へ登りました。
かつて『高見城(四ッ山城)』なるお城があった城山です。
ほぼ石段で登る山ですが意外にも好展望。四津山神社に参拝後、郭や掘割の遺構残る山頂をぶらぶらして下山しました。

冬枯れの里山散策、明確なピークは不明のままでしたが色々収穫ある半日歩きでした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

おはようございます。

仕事半日終わりで、サクッと回れる里山歩きいいですね。
歩き終わった後ににゃんこのお出迎え、癒されますね。

王国のセツブンソウも満開ですね(^.^)
節分にぴったり満開で凄いです

2023/2/5 8:16
robakunさん、こんにちは!

毎度仕事ついでのレコにコメントいただき恐縮です💦
本庄早稲田駅前の公園は展望が良くトイレ・自販機付きなので仕事途中の休憩場所でいつも利用する場所です。大学の敷地内なので歩くことは無いかな?と思っていたところ最近『埼玉県の山50』に選定されました。これはひとつ歩いて見るかと言うことで偵察がてらお散歩。のっぺりした山(丘)でピーク感は無いけど1〜2時間のウォーキングにちょうど良いかな?明るい里山でした。

緑の王国、最近レコに登場する機会が多いので寄って見ました。
確かに節分草はほぼ見頃。この日に合わせたようでした😊
最後に登った四津山、短時間で往復できましたがどうも猫と遊んでる時間の方が長かったかな(笑)scissors
2023/2/5 15:58
てるさんさん おはようございます!

ふと気がつきましたが、ニックネームが「てるさん」なので
本来ならば「てるさんさん」が正解ですね。大変失礼いたしました。
とは言え今更変えるのもなんか不自然なので今まで通りで良いですか💦

浅見山、全くノーマークでした。レコ参考にさせて頂きます。
緑の大国の節分草も一気に増えましたね!
四津山?何処だろうか??里猫がいっぱい???
これは是非行かねば

相変わらず知識豊富なてるさん
どれでけ多くの引き出しをお持ちなのでしょうかscissors
2023/2/5 9:00
またたびさん、こんにちは!

ニックネーム、『てるさん』にしたんですけど更に『さん』ついちゃいましたね(笑)
『てる』だけで良かったのかな?
シンプルに『てるさん』で統一して頂ければありがたいです😊

浅見山、選定基準がイマイチ解らない埼玉県の山50でも難易度低そうなので歩いて見ました。でも浅見山の説明にある通りこの辺の呼び名の『大久保山』はどうも大学の中。地元民は堂々と校内に入ってるので付いていこうかと考えるもののここは自重。
もしかしたら大久保山へ登ったのかなぁ〜(途中で先を歩いていた地元民とあいました)そういう面ではちょっと難易度高いかな(笑)
歩かれる機会があればぜひ偵察をお願いしますね。
四津山は嵐山から花園橋に抜ける県道の左手に見える山です。
これはニャンコ好きのまたたびさんには是非行っていただきたいなぁcatscissors
2023/2/5 16:21
てるさん、こんにちは♪ 深谷、本庄エリアの山歩き、平野に山なんかあるわけないだろうとの先入観を覆すレコ、新鮮ですよ。セツブンソウも満開になりましたね。たむろするネコちゃんたちもガツガツしていないようだし、どことなく高貴な印象。冬場はほっこりハイキングがいいですね。
2023/2/5 11:39
やまおんせさん、こんにちは!

この前熊谷の観音山に行った時、川の削り残した『残丘』と言う言葉を目にしました。
色々調べると、結構あるようですね。
地元にある狭山丘陵も調べると昔の多摩川(古多摩川と言うらしい)の削り残した残丘みたいです。ここの浅見丘陵や岡部の山崎山、そして深谷の仙元山もこの種の残丘との事。そうそう藤岡の庚申山も地形図見ると残丘かもですね。
ただ手頃な起伏がゴルフ場にぴったりで丘陵ごと買われちゃったのもありますね。
ここは全て大学の敷地内のようですが、市との話し合いで歩けるのかな?地元民の散歩道のようでした。

緑の王国、久し振りでした。この日に合わせたようにセツブンソウはほぼ満開。
気軽に山野草に会える公園は貴重ですね。
最後に寄った四津山。前から脇を通る度に寄って見たかった山。登山道はほぼ石段で味気ないですが展望は素晴らしいので次回は近くを通る鎌倉古道と絡めて歩いてもいいかなと思わせる山でしたscissors
2023/2/5 16:38
テルさん、こんばんは

山って結局、どっかの誰かの持ち物なんですよね〜
そういえばお正月に入笠山の湿地外周を歩いてたときも早稲田早稲田って。。
私有地につき立ち入り禁止ってさぁ。。。あんな良い所を買い占めなくてもなぁって感じ😓
企業名のナントカの森って看板もよく見るけど、あれは買って保護する目的なのかすら?
近所の人にしたら、ワシは何十年もここを歩いとるんじゃ!って感じなのでしょうか〜

近場攻めが続いてますけど、暖かくなったら遠出もなさるのかな⁉️
お孫様連れの入笠山計画はどうなったの〜⁉️
2023/2/8 19:00
nyagiさん、こんばんは!

ハイ、行ってきましたよ〜🎿
ただ入笠山じゃなくて別場所。一日券の元を取ろうとしたけどもう体がついていけません💦まあシニア料金なのでそこそこですかね。半日スキー、半日孫とお遊びぐらいがいい所かなぁ(笑)

浅見丘陵、まるごと早稲田の山でした。
至る所に関係者以外立ち入り禁止の看板だらけ。でもそんなの関係なしで地元民はお散歩。途中までついて行ったものの『もしかして学校関係者?』不法侵入者呼ばわりされたくないので端っこ歩きでしたが、結局どこも早稲田の土地でした。
ここから近い場所にも歩きやすそうな丘陵がありますが、そこも丸ごとゴルフ場。
一応山と名の付くピークがあるみたいなので調べたけど難易度高そうでした。
ただ足跡ついてるしどうやって行ったのかな?ゴルフクラブとバック担いで歩いたのか(笑)そう言えば去年登った毛呂山のゴルフ場内の山も不思議だったです。

寒さも一段落したので県外もそろそろ出かけねばですネ😊scissors
2023/2/8 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら