記録ID: 5141893
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2023年02月03日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、ドヨーン |
アクセス |
利用交通機関
この日の駐車場はもっとも危険な難所でした。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場までは問題なし、ただ雪解け水の路面凍結はあります。 登山口から雪あり |
---|
写真
感想/記録
by あかべこ555
釈迦ヶ岳
朝明渓谷駐車場から中尾根、ハト峰周回ルートです
雪は登山口から10cmから15cm、チェーンアイゼンスタートです
700m超えると雪も増えて来ますが突然、土や木が現れる場所も、最高点越えると雪ドッサリ。
結局、釈迦ヶ岳山頂までチェーンアイゼン、そこで12爪に履き替えて駐車場までそのままでした、
最高点からはトレースなし、サラサラスノーでスノーシュー履きたくなりました。
つぼ足で太腿まで貫く事も稀にあります。
途中、分岐を見逃してコースを外れなんか道ないかと彷徨いましたが、潔くもどるに限りますね。
地上絵も見られてラッキーな一日でした。
この日すれ違いゼロです。
駐車場の車の方は御在所岳か?
とにかく今日もありがとう御座いました。
朝明渓谷駐車場から中尾根、ハト峰周回ルートです
雪は登山口から10cmから15cm、チェーンアイゼンスタートです
700m超えると雪も増えて来ますが突然、土や木が現れる場所も、最高点越えると雪ドッサリ。
結局、釈迦ヶ岳山頂までチェーンアイゼン、そこで12爪に履き替えて駐車場までそのままでした、
最高点からはトレースなし、サラサラスノーでスノーシュー履きたくなりました。
つぼ足で太腿まで貫く事も稀にあります。
途中、分岐を見逃してコースを外れなんか道ないかと彷徨いましたが、潔くもどるに限りますね。
地上絵も見られてラッキーな一日でした。
この日すれ違いゼロです。
駐車場の車の方は御在所岳か?
とにかく今日もありがとう御座いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
4台の車の内の1台が俺でした
後の2台は駐車場で合流された男女で釈迦では無かった様です
足のサイズが大きくは無いのに踏み跡がかなりの大又で安定したバランスの良い歩き方だと感心していました
釈迦直下辺りからストックからピッケルに持ち替えたのも分かりました(笑)
当方は俺がチェーンスパイクから折角持って来てるのでワカンに履き替え、同行者は終始チェーンスパイクでした
のんびり雪を楽しんで戻ると駐車場に戻ると俺の車しかなかったです
一緒のルートでしたか!
初めての釈迦ヶ岳で、あの最後の急登はとりあえず先にあった足跡通り登ったのですが合ってたのかどうか。
経験浅い私の歩くルートではないな〜と後悔した瞬間です。
しかもピッケルも12爪アイゼンもこの日人生初体験でした。
駐車場で転んだ後頭部はまだジンワリ痛みがあります(泣)
コメントありがとうございました、
今後もよろしくお願いしますね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する