記録ID: 5142483
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光雲竜渓谷・氷瀑シーズンは終盤
2023年02月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 673m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:25
距離 10.2km
登り 691m
下り 621m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
日光雲竜渓谷の氷瀑を見に行ってきました。わたしは以前1度行ったことがあり、また行きたいと思いつつ早9年もの月日がたっていました。その時は1月半ばでまだこれから氷柱が太くなっていくと聞いていたので今回の方が大きい氷柱が見られるかもと期待して行ったのですが…
行きのタクシーの運転手さんに1月半ばに雨が降ってその時に氷柱が全部落ちてしまったと聞きました。その後また凍結したようですが、残念ながら氷柱群は以前見た時より明らかに小さかったです。またアプローチの林道はほとんど雪がありませんでした。特に右岸林道は舗装されているのでスニーカーを持ってくれば良かったと思いました。
雲竜瀑へ上がるルートは雪が少ないため一層危険になっていると感じました。軽アイゼンで下ってくる方たちとすれ違いましたが、しっかりしたアイゼンで登った方が良いです。またヘルメットも必須です。ヘルメットどころか帽子もかぶっていない方も見うけられましたが、危険です。雲竜瀑の滝壺にいた時も落氷の音がしていました。
氷柱群は少しがっかりの景色でしたが、雲竜瀑の滝壺まで上がると圧巻の氷瀑が見られました。帰宅後以前のときの写真と比べてみましたが、ちょっと小さいかなという感じはありますが、飛沫の盛り上がりなど遜色ない感じでした。自然が作り上げているもので年ごとに条件も違っているのに同じような形に凍るのも不思議な感じがしました。同行者は初めての雲竜渓谷でしたが、とても満足したようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する