記録ID: 515281
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺☆憧れの山ガールに会う☆
2014年09月21日(日) [日帰り]



コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 6:40
8:10
40分
甲斐大和駅
8:50
9:20
10分
大菩薩嶺登山口
9:30
9:40
10分
福ちゃん荘
9:50
40分
富士見山荘
10:30
10:40
10分
大菩薩峠
10:50
10分
親不知ノ頭
11:00
10分
神部岩
11:10
11:20
30分
賽の河原
11:50
12:40
10分
雷岩
12:50
40分
大菩薩嶺
13:30
13:40
10分
福ちゃん荘
13:50
14:00
50分
大菩薩嶺登山口
14:50
甲斐大和駅
天候 | 晴☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスで登山口「上日川峠」で下車(約45分) ※片道大人ひとり1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴツゴツした岩で歩きにくい箇所あり。 |
写真
感想
大菩薩嶺、想像以上にすっごく
楽しかったあ〜♡
休憩ポイントや見所がたくさんあって
いつもは「まだかな。。泣」状態で歩いてるのですが
今回は余裕がある山登りを楽しめました♡
それに天気も良く美しい自然に
とっても心が癒されました。
あと登山口で偶然出会った
四角友里さん!!大好きだったので
会えて嬉しかった〜!!緊張して何話したか
あまり覚えていませんがほんわかしたかんじの
かわいい方でした。ウェアもおしゃれ♪
神様からのすごいサプライズに最初から
テンションアップ♪
お昼には実家(京都)の母が送ってくれた
卵焼きも食べられたし楽しい1日を過ごせました。
下山時、家族連れのお子さんが
tenmaichanに「サンタさんですか?」
って延々質問してました。笑
ヒゲのせいかな??めっちゃかわいかったです。
私も「魔女ですか?」って聞かれました。なんで?
ほんとに楽しい山でした〜♡また行きたいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2588人
shiushiちゃん、こんばんわっ
今回は青空が「うわ、まじ、なにこれ」状態じゃないですか(笑)
ほんといい天気だね〜〜
しかも、憧れの人にも会えたんですねー
名前ググッたら、ランドネなどでご活躍されてる人なんですね
プロフ見てたら、もう少しで好きになりそうに(笑)
天気はいいし、お母さん手づくり卵焼きもあり、憧れの人にも会えて、なんかスゴイいい日でしたね
tenmaichanさん、サンタさん? あれ、ザンゲの人ではなかった?w
そいで、shiushiちゃんが魔女??
ってww
doritosさんおはよーございます
四角友里さんすてきな方ですよね〜
でも好きになるのはやい
大菩薩嶺は充実した1日でほんと良かったです
京都から卵焼きを送ってくれた母にも
ちなみにtenmaichanは何者かはよくわからないですが
子供や動物にしょちゅう絡まれてます笑
shiushiさん おはようございます
お連れさまの修行シリーズのファンです。
どすこいもまた見たい。
大菩薩いいですよね。
大好きです。
空の青さ、eimaブルーの青空。
秋の空っぽいステキな雲。
キレイな写真たくさんですね。
岩に座ってるのいいですね。
ステキです。
サンタと魔女。
ステキです。
ランドネさんより
ランドネっぽいですよ。
青空えいま。
eimaさんおはようございます
tenmaichanは気づけば修行ポーズをとってて
気に入ってるのかな??と思いながら
一応、写真を撮ってます。笑
私もeimaさんのエマエボシリーズのファンです
バランス感覚すごいですね
ステキでした〜
8080です。コメント遅くごめんなさい。
これがれいの御母さんの卵焼きなんですね、(京都風の味ですか)大きくて愛情たっぷり入った、そして大菩薩で最高においしかったでしょうね。
御母さんのお返しに今度はshiushiさんが作ってみて御母さんに送ったらどうですか。その卵焼きの写真も見たいです。(あくまで私の無理な希望ですが)。
すいません、山の話でなくて、卵焼きの話ばかりで。
大菩薩は高校の時高校のヒユッテがあったので、一度塩山から登った記憶があります。富士山が雲海の中で頭を出しているのを、記憶しています。今年あるいは来年行ってみたいと思ってます。では期待しています(笑う)。
サンタさんと魔女さん、良い山行きを
8080さんコメントありがとうございます
お二人のお弁当がいつもおいしそうで羨ましがってた所に
母からの卵焼き
私も何かお返ししないとダメですね〜
料理では喜んでもらえないかもなあ
今度実家に帰った時にでも
また母と一緒にハイキングしようと思います
それじゃあお返しにならないか
はじめまして。
天気が良くって羨ましいです
画像の指差す方向は八か南アですか?
どちらも11月の第1週目までならバスも雪も大丈夫でしょうから頑張って下さい
大菩薩近くの乾徳山もオススメですよ。
膝を大切に。。。ではでは
fjallravenさんコメントありがとうございます
no.23の写真かな?あれは
まだ初心者&心配性なんで行けるかは分からないですが
前向きに検討したいと思います
fjallravenさんの伊豆ヶ岳レコ、私も最近行ったところなので
「しんどかったな〜」「金のわらじ大きかったな〜」って
思い出が蘇りました
お互いケガなく、楽しい山行を楽しみましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する