ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515281
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺☆憧れの山ガールに会う☆

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
shiushi その他1人

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
2:10
合計
6:40
8:10
40
甲斐大和駅
8:50
9:20
10
大菩薩嶺登山口
9:30
9:40
10
福ちゃん荘
9:50
40
富士見山荘
10:30
10:40
10
大菩薩峠
10:50
10
親不知ノ頭
11:00
10
神部岩
11:10
11:20
30
賽の河原
11:50
12:40
10
雷岩
12:50
40
大菩薩嶺
13:30
13:40
10
福ちゃん荘
13:50
14:00
50
大菩薩嶺登山口
14:50
甲斐大和駅
天候 晴☆
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅から
バスで登山口「上日川峠」で下車(約45分)
※片道大人ひとり1,000円
コース状況/
危険箇所等
ゴツゴツした岩で歩きにくい箇所あり。
甲斐大和駅到着!
秋晴れ☆
3
甲斐大和駅到着!
秋晴れ☆
嬉しくて謎のポーズ。
もう登山口行きのバスが
待っていました。
18
嬉しくて謎のポーズ。
もう登山口行きのバスが
待っていました。
バスに乗って45分程で
登山口到着。
バスに乗って45分程で
登山口到着。
なんと山ガールの憧れ☆
四角友里さんがいらっしゃいました。
会えて嬉しすぎて記憶が飛んでる!!
64
なんと山ガールの憧れ☆
四角友里さんがいらっしゃいました。
会えて嬉しすぎて記憶が飛んでる!!
テンション高いまま
出発〜!
1
テンション高いまま
出発〜!
福ちゃん荘。
今回は寄りませんでしたが
「おほうとう」食べたいな〜。
19
今回は寄りませんでしたが
「おほうとう」食べたいな〜。
少し歩くと
富士見山荘。
1
少し歩くと
富士見山荘。
富士山が見える!
大きいなあ〜。
6
富士山が見える!
大きいなあ〜。
苔むした岩や
キノコ達がいる道。
苔むした岩や
キノコ達がいる道。
この沢を渡って
少し歩くと。。
この沢を渡って
少し歩くと。。
介山荘が見えてきました。
1
介山荘が見えてきました。
大菩薩峠に
着きました〜!
めっちゃ爽やか☆
13
大菩薩峠に
着きました〜!
めっちゃ爽やか☆
たくさんのお地蔵さん。
たくさんのお地蔵さん。
素晴らしい稜線に
わくわくします!
11
素晴らしい稜線に
わくわくします!
振り返って
介山荘と大菩薩峠。
振り返って
介山荘と大菩薩峠。
ん?なにしゃべってるの?
11
ん?なにしゃべってるの?
これで山を
確認していたのか。
1
これで山を
確認していたのか。
どれがどの山か分からないけど
有名な山達。
3
どれがどの山か分からないけど
有名な山達。
大菩薩嶺を
目指します。
5
大菩薩嶺を
目指します。
ごつごつの岩場。
2
ごつごつの岩場。
でたっ!
修行シリーズ!
16
でたっ!
修行シリーズ!
いつかあの山達に
挑戦するぞ!
22
いつかあの山達に
挑戦するぞ!
親不知ノ頭。
富士山が見えます。
飛び抜けて大きい!
3
富士山が見えます。
飛び抜けて大きい!
気持ちいい
山歩きだな〜。
4
気持ちいい
山歩きだな〜。
賽の河原。
「鬼さん僕の石を
崩さないでください。。」
2
賽の河原。
「鬼さん僕の石を
崩さないでください。。」
誰が鬼やねん!
たくさんの小石が
積まれていました。
12
誰が鬼やねん!
たくさんの小石が
積まれていました。
岩だらけ。
楽しい♪
8
岩だらけ。
楽しい♪
はやくはやく〜。
4
はやくはやく〜。
神部岩。
ここが標高2000m地点
らしいです。
神部岩。
ここが標高2000m地点
らしいです。
ガスもなくて
天気いいな〜。
ガスもなくて
天気いいな〜。
すごいところに
座ってる?
12
すごいところに
座ってる?
ほんとは
こんなかんじ。
5
ほんとは
こんなかんじ。
気持ちいい〜!
(でもちょっとコワイ。)
21
気持ちいい〜!
(でもちょっとコワイ。)
心が癒されるなあ〜。
9
心が癒されるなあ〜。
雷岩に到着。
ここでお昼ごはん。
2
雷岩に到着。
ここでお昼ごはん。
実家の母がクール宅急便で
送って来てくれた
卵焼き♡
お母さんありがとう。
15
実家の母がクール宅急便で
送って来てくれた
卵焼き♡
お母さんありがとう。
ホットコーヒーを飲みながら
富士山を眺める俺。
(ほんとはコーヒー牛乳です。)
7
ホットコーヒーを飲みながら
富士山を眺める俺。
(ほんとはコーヒー牛乳です。)
大菩薩嶺に
向かいます。
6
大菩薩嶺に
向かいます。
岩。岩。岩。
大菩薩嶺着いた〜。狭くて
展望はなかったです。
28
大菩薩嶺着いた〜。狭くて
展望はなかったです。
雷岩まで戻って
下山!!
4
雷岩まで戻って
下山!!
いつも膝が痛いんですが
サポーターのおかげで
快調に降りられました ♪
3
いつも膝が痛いんですが
サポーターのおかげで
快調に降りられました ♪
少しづつ秋に染まっていく木々。
1
少しづつ秋に染まっていく木々。
福ちゃん荘に到着!
1
福ちゃん荘に到着!
登山口まで
戻ってきました。
4
登山口まで
戻ってきました。
甲斐大和駅到着!
楽しかった〜♡
3
甲斐大和駅到着!
楽しかった〜♡

感想

大菩薩嶺、想像以上にすっごく
楽しかったあ〜♡
休憩ポイントや見所がたくさんあって
いつもは「まだかな。。泣」状態で歩いてるのですが
今回は余裕がある山登りを楽しめました♡
それに天気も良く美しい自然に
とっても心が癒されました。

あと登山口で偶然出会った
四角友里さん!!大好きだったので
会えて嬉しかった〜!!緊張して何話したか
あまり覚えていませんがほんわかしたかんじの
かわいい方でした。ウェアもおしゃれ♪
神様からのすごいサプライズに最初から
テンションアップ♪

お昼には実家(京都)の母が送ってくれた
卵焼きも食べられたし楽しい1日を過ごせました。

下山時、家族連れのお子さんが
tenmaichanに「サンタさんですか?」
って延々質問してました。笑
ヒゲのせいかな??めっちゃかわいかったです。
私も「魔女ですか?」って聞かれました。なんで?

ほんとに楽しい山でした〜♡また行きたいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2588人

コメント

大菩薩 天気いいね♪
shiushiちゃん、こんばんわっ  

今回は青空が「うわ、まじ、なにこれ」状態じゃないですか(笑)
ほんといい天気だね〜〜

しかも、憧れの人にも会えたんですねー
名前ググッたら、ランドネなどでご活躍されてる人なんですね
プロフ見てたら、もう少しで好きになりそうに(笑)

天気はいいし、お母さん手づくり卵焼きもあり、憧れの人にも会えて、なんかスゴイいい日でしたね

tenmaichanさん、サンタさん? あれ、ザンゲの人ではなかった?w
そいで、shiushiちゃんが魔女??
ってww
2014/9/24 3:39
Re: 大菩薩 天気いいね♪
doritosさんおはよーございます paper
四角友里さんすてきな方ですよね〜heart01
でも好きになるのはやいsweat01sweat01

大菩薩嶺は充実した1日でほんと良かったですnote
京都から卵焼きを送ってくれた母にもshine感謝shine

ちなみにtenmaichanは何者かはよくわからないですが
子供や動物にしょちゅう絡まれてます笑
2014/9/24 11:02
ゲスト
ステキな青空。
shiushiさん おはようございます
お連れさまの修行シリーズのファンです。
どすこいもまた見たい。

大菩薩いいですよね。
大好きです。
空の青さ、eimaブルーの青空。
秋の空っぽいステキな雲。
キレイな写真たくさんですね。

岩に座ってるのいいですね。
ステキです。

サンタと魔女。
ステキです。

ランドネさんより
ランドネっぽいですよ。



青空えいま。



 
2014/9/24 4:33
Re: ステキな青空。
eimaさんおはようございます
tenmaichanは気づけば修行ポーズをとってて
気に入ってるのかな??と思いながら
一応、写真を撮ってます。笑
私もeimaさんのエマエボシリーズのファンです shine
バランス感覚すごいですねsweat01

星の王子様PA のレコも
ステキでした〜upupup
2014/9/24 11:23
お母さんの卵焼き さいこうですね!!
8080です。コメント遅くごめんなさい。
これがれいの御母さんの卵焼きなんですね、(京都風の味ですか)大きくて愛情たっぷり入った、そして大菩薩で最高においしかったでしょうね。
御母さんのお返しに今度はshiushiさんが作ってみて御母さんに送ったらどうですか。その卵焼きの写真も見たいです。(あくまで私の無理な希望ですが)。
すいません、山の話でなくて、卵焼きの話ばかりで。
大菩薩は高校の時高校のヒユッテがあったので、一度塩山から登った記憶があります。富士山が雲海の中で頭を出しているのを、記憶しています。今年あるいは来年行ってみたいと思ってます。では期待しています(笑う)。
サンタさんと魔女さん、良い山行きを
2014/9/24 20:08
Re: お母さんの卵焼き さいこうですね!!
8080さんコメントありがとうございます
お二人のお弁当がいつもおいしそうで羨ましがってた所に
母からの卵焼きheart04山で食べられて良かったです

私も何かお返ししないとダメですね〜
料理では喜んでもらえないかもなあ

今度実家に帰った時にでも
また母と一緒にハイキングしようと思いますdashdash

それじゃあお返しにならないか
2014/9/24 23:41
拍手ありがとうございました!
はじめまして。

天気が良くって羨ましいです
画像の指差す方向は八か南アですか?
どちらも11月の第1週目までならバスも雪も大丈夫でしょうから頑張って下さい

大菩薩近くの乾徳山もオススメですよ。

膝を大切に。。。ではでは
2014/9/25 19:16
Re: 拍手ありがとうございました!
fjallravenさんコメントありがとうございます
no.23の写真かな?あれは赤岳 をイメージしてます笑
まだ初心者&心配性なんで行けるかは分からないですが
前向きに検討したいと思います shine

fjallravenさんの伊豆ヶ岳レコ、私も最近行ったところなので
「しんどかったな〜」「金のわらじ大きかったな〜」って
思い出が蘇りました dash
お互いケガなく、楽しい山行を楽しみましょうsign01
2014/9/25 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら