記録ID: 5153802
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日本百低山(釜伏山)〜粥仁田峠ピストン くくり罠に注意!!
2023年02月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 698m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:10
距離 16.1km
登り 698m
下り 700m
10:55
11:03
9分
日本水分岐
15:40
釜伏峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルート上は危険箇所なし ただし、トレース外は二ホンジカ捕獲のくくり罠の設置あり注意必要 雨乞山は有刺鉄線に注意 |
その他周辺情報 | 武甲温泉利用 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週行きそびれた奥武蔵の釜伏山にTRY。天気良く青空ばっちり。往路は稜線歩き+アスファルト道路で粥仁田峠まで、復路は基本車道利用で戻る。復路で一部登山ルートから外れて稜線歩いている時にくくり罠にひっかかる。かかとがワイヤーで捕まった!このあたり一帯には仕掛けがあることの看板出ていた。登山道から外れて歩く時は要注意です。
雨乞山はソーラーパネル設置のため立入制限(有刺鉄線)あり、ちょっと迷いやすい。アンテナ鉄塔脇のフェンスに沿って歩くと良いみたい(他のレポートでは)。また釜伏峠側から登ってくると迷うことはないと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する