記録ID: 5155881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
芦ヶ久保の標柱
2023年02月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
芦ヶ久保の氷柱は、前から行ってみたいと思ってたました。登山と組み合わせて、正丸駅から伊豆ヶ岳→山吹峠を経て武川山、二子山→芦ヶ久保駅を縦走します。
天気は晴天。風もなく、寒さは感じませんでした。
今回は、伊豆ヶ岳の男坂はパスしました。山頂で、食事するには早いので、山頂で写真だけ取って次に向かいます。山伏峠方面は、人いなかったです。武川山までは、人も少なく寂しかったです。山頂は、思ってた程寒くなかったです。いつものインスタントラーメン食べて芦ヶ久保駅方面に向かいます。
ここからが大変でした。鳶岩山からの下りは、落ち葉が多く、慎重に降りないと転倒、滑落して、大怪我すると思いましたので、ゆっくり慎重に降ります。落ち葉の急下りは、事故なくクリアできたのですが、気が退けたのか、砂場でスリップして、手のひら怪我しちゃいました。動揺と、誰もいないので、不安でしたが、何とか二子山まで来る事ができました。二子山からの急下り、前回来た時は登る側だったけど、その時は、下ってくる親子みて、下りヤバイやろ〜、と思ったことを思い出しました。なにわともあれ、無事下山。
念願の芦ヶ久保の氷柱は、見応えありました。今度は、ライトアップ見てみたいです。
落ち葉は、地面が隠れているから、浮石、段差に気付かず転倒するリスク大。落ち葉の場所は、特に慎重に、時間かてて歩くようにしています。落ち葉の怖さ、改めて痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する