記録ID: 5155885
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2023年02月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 532m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道の途中に獣除けのゲートがあるので、手動で開閉します。このゲートを過ぎると落石が多くなるので、パンク等に注意してスピードは控えめに。林道はスタックするような箇所はありませんでしたが、路面凍結は数箇所ありました。運転は慎重に、タイヤはスタッドレスで。 【トイレ】 近くのトイレは、R166の波瀬郵便局前の波瀬駅(道の駅?)です。 飯高北奥林道(獣除けゲート)の手前の、月出の里案内所にあるトイレは、冬期は凍結のため使用中止です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 つづら折りで急斜面はなく、歩きやすいコースです。標高があがるにつれて積雪も多くなります。私達はチェーンスパイクを履いて歩きました。 登山ポストは登山口にあります。 【トイレ】 ありません。 【出会った人】 登山口から八丁平まで7人、八丁平〜山頂は50人以上でした。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の高見山は小さめ、今回の三峰山は無し、と今シーズンは霧氷とは縁がありません。このまま諦めるか、一発逆転を狙うか……。おそらく前者だと思われます(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山ゆりわれルート(松坂市飯高の月出登山口と富永登山口の中間の登山口)八丁平へ至る
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
十分楽しまれたようですね いいなー
雪はそれほど深くないように見えますね
ふみ抜きなどは無かったですか
踏み抜きは、ほんの少しだけでした。
いつも歩くルートを、北に少しずらしただけで
全く違った景色でした。
霧氷がないのは残念でしたが、楽しんできました
踏み跡のない雪の上を歩くのは最高です♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する