ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5156440
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

瀞川山スノーシューハイク(途中敗退)

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
Ham⭐ その他26人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.9km
登り
442m
下り
435m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:37
合計
5:05
距離 8.9km 登り 442m 下り 448m
主催:香美町生涯学習課
共催:やまもり村岡、蘇武岳ファンクラブ
協力:兎和野高原野外教育センター
天候 曇りのち晴れ 無風 歩いていると暑いくらい
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兎和野高原野外教育センター駐車場
コース状況/
危険箇所等
アプローチの車道はドライ。
ハイキングコースは積雪約1m。前日に登ったと思われる僅かなトレースあり。
雪質は重くややモナカ状で沈み込みあり。標高1000mに近くなると雪質も良くなり歩きやすくなりました。
登りは林道と登山道を忠実にトレースしましたが、下りは数ヶ所で自由にショートカット。急斜面があり転ばずに下るのは至難の業。
その他周辺情報 かまくらレストラン(たじま高原植物園)
道の駅:ハチ北(香味煙の燻製置いています)
道の駅:村岡ファームガーデン(香住鶴のバリエーション多し)
日本滝百選:猿尾滝
宿泊:「米子屋旅館」 内湯温泉あり
前日、立ち寄った「猿尾滝」。なんとここでharkoさん御一行とバッタリ出くわしました 😲
2023年02月04日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 15:23
前日、立ち寄った「猿尾滝」。なんとここでharkoさん御一行とバッタリ出くわしました 😲
二段60m。日本の滝百選にも選ばれている名滝です。氷結、全くなし
2023年02月06日 20:50撮影
6
2/6 20:50
二段60m。日本の滝百選にも選ばれている名滝です。氷結、全くなし
17時に全員集合し、1時間半ほどのナイトスノーシューハイクの後、かまくらレストランに立ち寄りました(見るだけ〜)
2023年02月04日 18:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/4 18:46
17時に全員集合し、1時間半ほどのナイトスノーシューハイクの後、かまくらレストランに立ち寄りました(見るだけ〜)
「米子屋」さんで前泊。夕食は鴨鍋に但馬玄の焼肉。ビールを片手に食が進みます
2023年02月04日 20:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 20:34
「米子屋」さんで前泊。夕食は鴨鍋に但馬玄の焼肉。ビールを片手に食が進みます
翌朝、9時半に兎和野高原野外教育センター駐車場に集合。準備を終え、10時に登山開始
2023年02月05日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:00
翌朝、9時半に兎和野高原野外教育センター駐車場に集合。準備を終え、10時に登山開始
本日のリーダー。隊列の組み方、歩き方を教わりました
2023年02月05日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/5 10:08
本日のリーダー。隊列の組み方、歩き方を教わりました
当初は二列縦隊。途中から一列の長ーい隊列で林道を進みます
2023年02月05日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 10:24
当初は二列縦隊。途中から一列の長ーい隊列で林道を進みます
林道から山道へ
2023年02月05日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 10:25
林道から山道へ
一合目
2023年02月05日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:29
一合目
二合目。三合目以降は道標が雪に埋もれていたようで目にしませんでした
2023年02月05日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:43
二合目。三合目以降は道標が雪に埋もれていたようで目にしませんでした
トップが順次入れ替わりラッセル。リーダーから「早めの交代!」の掛け声頻繁にあり。疲れる前に交代するのが肝(因みに現在トップを行く方、強力でした)
2023年02月05日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 10:48
トップが順次入れ替わりラッセル。リーダーから「早めの交代!」の掛け声頻繁にあり。疲れる前に交代するのが肝(因みに現在トップを行く方、強力でした)
1時間余りで「はちまき展望台」に到着。南東の妙見山にはガスが掛かってます
2023年02月05日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 11:11
1時間余りで「はちまき展望台」に到着。南東の妙見山にはガスが掛かってます
東に蘇武岳。こっちは何とか頂上まで見えています
2023年02月05日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 11:11
東に蘇武岳。こっちは何とか頂上まで見えています
ランチタイム。駐車場で沸騰させたお湯でいつもの「京うどん」
2023年02月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 11:28
ランチタイム。駐車場で沸騰させたお湯でいつもの「京うどん」
はちまき展望台にある山小屋内部。薪ストーブに点火。帰りにはあったかい飲み物が提供されるとのこと。楽しみ〜
2023年02月05日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 11:41
はちまき展望台にある山小屋内部。薪ストーブに点火。帰りにはあったかい飲み物が提供されるとのこと。楽しみ〜
昼食を終え再出発。瀞川山山頂まで行けるかなぁ
2023年02月05日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:01
昼食を終え再出発。瀞川山山頂まで行けるかなぁ
穴ポコ。一人で落ち込んだら抜け出すことが出来ないかも。積雪は1mぐらいでした
2023年02月05日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 12:25
穴ポコ。一人で落ち込んだら抜け出すことが出来ないかも。積雪は1mぐらいでした
瀞川平まで800mの看板。瀞川平ってどこなのだろうか
2023年02月05日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:26
瀞川平まで800mの看板。瀞川平ってどこなのだろうか
振り返ると青空
2023年02月05日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 12:32
振り返ると青空
「木の殿堂」からの登山道合流点。瀞川山に登るだけならそっちの方が早そうです
2023年02月05日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 12:47
「木の殿堂」からの登山道合流点。瀞川山に登るだけならそっちの方が早そうです
横を見ると抜けるような青空!感動の一瞬でした。この辺り一帯が瀞川平のようです
2023年02月05日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/5 12:58
横を見ると抜けるような青空!感動の一瞬でした。この辺り一帯が瀞川平のようです
13時ちょうどに撤退の指令。正面に見えるのが瀞川山。残り1km弱。全員の記念写真を撮って引き返すこととなりました (;_;)
2023年02月05日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 13:01
13時ちょうどに撤退の指令。正面に見えるのが瀞川山。残り1km弱。全員の記念写真を撮って引き返すこととなりました (;_;)
引き返す隊列と皆で造った直線のトレール
2023年02月05日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 13:11
引き返す隊列と皆で造った直線のトレール
但馬アルペンロードの看板
2023年02月05日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 13:19
但馬アルペンロードの看板
自撮りスポット。カーブミラーが埋もれかけていて、しゃがまないと撮れません
2023年02月05日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 13:27
自撮りスポット。カーブミラーが埋もれかけていて、しゃがまないと撮れません
うさぎさんの足跡かなぁ...
2023年02月05日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 13:29
うさぎさんの足跡かなぁ...
これは? 行きは隊列に遅れずに付いていくのに必死で、帰りになって写真を撮る余裕が出てきました
2023年02月05日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 13:29
これは? 行きは隊列に遅れずに付いていくのに必死で、帰りになって写真を撮る余裕が出てきました
途中から見る妙見山。ガスも晴れスッキリ
2023年02月05日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/5 13:41
途中から見る妙見山。ガスも晴れスッキリ
はちまき展望台の山小屋に戻ってきました
2023年02月05日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 13:49
はちまき展望台の山小屋に戻ってきました
スタッフが入れてくれた生姜入り甘酒でほっこりしました
2023年02月05日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/5 13:51
スタッフが入れてくれた生姜入り甘酒でほっこりしました
霧氷こそありませんでしたが、いつまでも眺めていたい風景でした
2023年02月05日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/5 13:52
霧氷こそありませんでしたが、いつまでも眺めていたい風景でした
harkoさんに撮っていただきました(ありがとうございます)
14
harkoさんに撮っていただきました(ありがとうございます)
小屋前で休憩中の皆さん
2023年02月05日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 14:04
小屋前で休憩中の皆さん
はちまき展望台らはショートカット多数で下山。転んだり滑ったりと、大人の冒険心をくすぐる楽しい下山となりました
2023年02月05日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 14:23
はちまき展望台らはショートカット多数で下山。転んだり滑ったりと、大人の冒険心をくすぐる楽しい下山となりました
15時に全員無事下山。これなら山頂にも行けたかも(バスで来られてる方もあり、無理はできませんでした)。スタッフの方々には大変お世話になりました。ありがとうございます
2023年02月05日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 15:03
15時に全員無事下山。これなら山頂にも行けたかも(バスで来られてる方もあり、無理はできませんでした)。スタッフの方々には大変お世話になりました。ありがとうございます
後日いただいた缶バッチ。心づくしのプレゼント、ありがとうございます。さっそく代表写真に :-)
2023年02月13日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/13 12:39
後日いただいた缶バッチ。心づくしのプレゼント、ありがとうございます。さっそく代表写真に :-)

感想

昨秋、二日間掛けて香美町の四座を巡るツアーに参加しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4693222.html
その時にスタッフの方から冬にスノーハイクをやるのでその時は参加して下さいとのお誘いを頂いていましたが、嬉しいことにそれが実現。案内が来るやいなや速攻で応募しました。
実は山を登るのと同等の楽しみは夕食。前回は但馬玄のBBQでしたが、今回はカモ鍋とともに但馬玄の焼き肉もあり。カニがないのが残念と欲深いこと(笑)
前回、ご一緒したharkoさん達や山仲間のurabitoさんも参加。夜も楽しいツアーとなりました。旅行支援やクーポンも付いてお得なツアーでした。

登山の方は天候には恵まれましたが、雪質があまり良くなく一歩一歩に重みを感じます。総勢27名のメンバーによるラッセルの甲斐もなく、秋には約2時間で登れた瀞川山でしたが、途中で制限時間(3時間)が来てしまい、頂に立つことは叶いませんでした。
100%の達成感は得られませんでしたが、スタッフや宿の方の温かいもてなし、そして同部屋の方達との歓談など、普段の山行にはない満足感が得られました。
今企画を立案、実行されたスタッフの方々の並々ならぬご尽力に対しこの場を借りて厚くお礼申し上げます。
なおスタッフの方の話によると、来年は更にブラッシュアップしたツアーを企画されるそうです。その際にはヤマレコつながりでぜひご参加下さい。

urabitoさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5155097.html
harkoさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5153035.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら