瀞川山スノーシューハイク(途中敗退)


- GPS
- 05:09
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 442m
- 下り
- 435m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:05
共催:やまもり村岡、蘇武岳ファンクラブ
協力:兎和野高原野外教育センター
天候 | 曇りのち晴れ 無風 歩いていると暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチの車道はドライ。 ハイキングコースは積雪約1m。前日に登ったと思われる僅かなトレースあり。 雪質は重くややモナカ状で沈み込みあり。標高1000mに近くなると雪質も良くなり歩きやすくなりました。 登りは林道と登山道を忠実にトレースしましたが、下りは数ヶ所で自由にショートカット。急斜面があり転ばずに下るのは至難の業。 |
その他周辺情報 | かまくらレストラン(たじま高原植物園) 道の駅:ハチ北(香味煙の燻製置いています) 道の駅:村岡ファームガーデン(香住鶴のバリエーション多し) 日本滝百選:猿尾滝 宿泊:「米子屋旅館」 内湯温泉あり |
写真
感想
昨秋、二日間掛けて香美町の四座を巡るツアーに参加しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4693222.html
その時にスタッフの方から冬にスノーハイクをやるのでその時は参加して下さいとのお誘いを頂いていましたが、嬉しいことにそれが実現。案内が来るやいなや速攻で応募しました。
実は山を登るのと同等の楽しみは夕食。前回は但馬玄のBBQでしたが、今回はカモ鍋とともに但馬玄の焼き肉もあり。カニがないのが残念と欲深いこと(笑)
前回、ご一緒したharkoさん達や山仲間のurabitoさんも参加。夜も楽しいツアーとなりました。旅行支援やクーポンも付いてお得なツアーでした。
登山の方は天候には恵まれましたが、雪質があまり良くなく一歩一歩に重みを感じます。総勢27名のメンバーによるラッセルの甲斐もなく、秋には約2時間で登れた瀞川山でしたが、途中で制限時間(3時間)が来てしまい、頂に立つことは叶いませんでした。
100%の達成感は得られませんでしたが、スタッフや宿の方の温かいもてなし、そして同部屋の方達との歓談など、普段の山行にはない満足感が得られました。
今企画を立案、実行されたスタッフの方々の並々ならぬご尽力に対しこの場を借りて厚くお礼申し上げます。
なおスタッフの方の話によると、来年は更にブラッシュアップしたツアーを企画されるそうです。その際にはヤマレコつながりでぜひご参加下さい。
urabitoさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5155097.html
harkoさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5153035.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する