ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5155097
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

Snow shoe Hiking 兎和野高原〜瀞川山(山頂は行かず)

2023年02月04日(土) 〜 2023年02月05日(日)
 - 拍手
裏人 その他26人
GPS
06:05
距離
9.7km
登り
455m
下り
450m

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
1:17
合計
5:32
距離 9.7km 登り 457m 下り 457m
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
香美町生涯学習課主催、山もり村岡、蘓武岳ファンクラブ共催のスノーシューハイキングに前泊で参加してきました。
2
香美町生涯学習課主催、山もり村岡、蘓武岳ファンクラブ共催のスノーシューハイキングに前泊で参加してきました。
4日 17時、木の殿堂Pに集合。
木の殿堂前に到着すると自車と他1台だけ・・ほんまに此処?
ここじゃなく下の駐車場だったようです(^^ゞ
山仲間のHさん、hさん達と合流できました。
2023年02月04日 16:12撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 16:12
4日 17時、木の殿堂Pに集合。
木の殿堂前に到着すると自車と他1台だけ・・ほんまに此処?
ここじゃなく下の駐車場だったようです(^^ゞ
山仲間のHさん、hさん達と合流できました。
小雪舞う中、瀞川平周辺を小一時間ほどスノーシュー散歩(雨じゃなくて よかった)
雪明りの林内は とても幻想的・・。
2023年02月04日 17:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 17:34
小雪舞う中、瀞川平周辺を小一時間ほどスノーシュー散歩(雨じゃなくて よかった)
雪明りの林内は とても幻想的・・。
但馬高原植物園に移動し、ライトアップされた かまくらレストランを見学しました。
2023年02月04日 19:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 19:00
但馬高原植物園に移動し、ライトアップされた かまくらレストランを見学しました。
かまくらレストラン営業中ですが写真撮るだけ〜^^
この後は今宵の宿「米子家」に移動し、参加者とスタッフさん達と和やかに鴨鍋&但馬牛玄の焼肉等&泡酒の美味し楽しの宴タイム・・湯浴み後、さらに部屋飲み(^^ゞ

2023年02月04日 19:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 19:01
かまくらレストラン営業中ですが写真撮るだけ〜^^
この後は今宵の宿「米子家」に移動し、参加者とスタッフさん達と和やかに鴨鍋&但馬牛玄の焼肉等&泡酒の美味し楽しの宴タイム・・湯浴み後、さらに部屋飲み(^^ゞ

5日 9:30 兎和野高原Pに集合。
穏やかな山日和♪
2023年02月05日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:24
5日 9:30 兎和野高原Pに集合。
穏やかな山日和♪
1m前後の積雪でしょうか・・少し重たげな雪ですが今季初スノーシューハイク スタート!
2023年02月05日 09:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 9:25
1m前後の積雪でしょうか・・少し重たげな雪ですが今季初スノーシューハイク スタート!
荷物を載せた雪橇を引っ張るスタッフさん達。
この雪質では重たいわぁ。。。と、ボソッと呟きが聞こえてきた(笑)
2023年02月05日 10:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:01
荷物を載せた雪橇を引っ張るスタッフさん達。
この雪質では重たいわぁ。。。と、ボソッと呟きが聞こえてきた(笑)
雪山歴のなかで 大勢の隊列で歩くのは初めての体験です。
隊列苦手なオバサンは最後尾辺りを何げにキープ(^^ゞ
2023年02月05日 10:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:21
雪山歴のなかで 大勢の隊列で歩くのは初めての体験です。
隊列苦手なオバサンは最後尾辺りを何げにキープ(^^ゞ
蘓武岳が見えるかな?
2023年02月05日 10:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:26
蘓武岳が見えるかな?
兎の足跡
2023年02月05日 10:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:29
兎の足跡
近道・・らしい。
2023年02月05日 10:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:43
近道・・らしい。
瀞川小屋が見えてくると ほどなくハチマキ展望台。
2023年02月05日 11:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:10
瀞川小屋が見えてくると ほどなくハチマキ展望台。
早めの昼食&休憩タイム。
加藤文太郎さん風の方も おってでした(笑)
2023年02月05日 11:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:11
早めの昼食&休憩タイム。
加藤文太郎さん風の方も おってでした(笑)
180度眺望の気持ちいいとこです。
2023年02月05日 11:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 11:13
180度眺望の気持ちいいとこです。
小屋の周りに色とりどりのザックと荷揚げのスノーモービルと雪橇。
こんな光景は そう見ることないかも・・
2023年02月05日 11:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:19
小屋の周りに色とりどりのザックと荷揚げのスノーモービルと雪橇。
こんな光景は そう見ることないかも・・
眺望ランチ満喫中♪ (hさん撮影)
2
眺望ランチ満喫中♪ (hさん撮影)
本日のランチメニュー
2023年02月05日 11:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:29
本日のランチメニュー
スタッフの方と四方山話をしながら 眺望を楽しみました(hさん撮影)
4
スタッフの方と四方山話をしながら 眺望を楽しみました(hさん撮影)
クルっと進路変更した兎の足跡が面白い
2023年02月05日 12:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:05
クルっと進路変更した兎の足跡が面白い
2023年02月05日 12:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:10
2023年02月05日 12:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:11
2023年02月05日 12:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:15
1m以上もある落とし穴・・側溝なので落ちたらヤバい!
2023年02月05日 12:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 12:27
1m以上もある落とし穴・・側溝なので落ちたらヤバい!
但馬アルペンロードはホワイトロード
2023年02月05日 12:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:28
但馬アルペンロードはホワイトロード
雪で埋もれ傾いてるカーブミラー。

2023年02月05日 12:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 12:32
雪で埋もれ傾いてるカーブミラー。

カラマツ林に霧氷が纏うと綺麗だろうなぁ。。。と、想像しながら歩く青空と雪の氷ノ山ストリートと呼ばれている直線ライン。
地図で見ると瀞川山〜鉢伏山〜氷ノ山と、ほぼ直線上なんですね。なるほどロード。
2023年02月05日 12:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:33
カラマツ林に霧氷が纏うと綺麗だろうなぁ。。。と、想像しながら歩く青空と雪の氷ノ山ストリートと呼ばれている直線ライン。
地図で見ると瀞川山〜鉢伏山〜氷ノ山と、ほぼ直線上なんですね。なるほどロード。
スタッフさん達が随分悩まれた様子ですが・・
山頂まで行かずに途中から引きかえします。

2023年02月05日 12:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:43
スタッフさん達が随分悩まれた様子ですが・・
山頂まで行かずに途中から引きかえします。

ちょい お行儀がよろしくないオバサンは隊列から1mほど逸れること数回・・
こんな風景に ついつい足が止まってしまう(^^ゞ
2023年02月05日 13:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 13:34
ちょい お行儀がよろしくないオバサンは隊列から1mほど逸れること数回・・
こんな風景に ついつい足が止まってしまう(^^ゞ
たおやかな雪面に樹影模様が美しくて・・また止る。
2023年02月05日 13:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 13:35
たおやかな雪面に樹影模様が美しくて・・また止る。
あっという間にハチマキ展望台まで戻る。
山々の眺望を名残りおしげに眺めます。
2023年02月05日 13:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
2/5 13:57
あっという間にハチマキ展望台まで戻る。
山々の眺望を名残りおしげに眺めます。
兵庫県〜鳥取県に連なる日本海側の山々(同定できない)
この後、ほっと温まる甘酒をいただきました。
とても美味しかったです^^
2023年02月05日 13:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 13:59
兵庫県〜鳥取県に連なる日本海側の山々(同定できない)
この後、ほっと温まる甘酒をいただきました。
とても美味しかったです^^
topのスタッフさんがショートカットしましょうと・・
見下ろすと かなりの急斜面じゃないですか〜♪
2023年02月05日 14:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/5 14:15
topのスタッフさんがショートカットしましょうと・・
見下ろすと かなりの急斜面じゃないですか〜♪
初滑り〜♪(hさん撮影)
気持ちよかった〜^^
4
初滑り〜♪(hさん撮影)
気持ちよかった〜^^
蘓武岳〜妙見山。
昨年、こちらを山岳縦走された方達が 多数参加されているようでした。
2023年02月05日 14:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 14:44
蘓武岳〜妙見山。
昨年、こちらを山岳縦走された方達が 多数参加されているようでした。
赤い屋根が映える兎和野高原に戻り、駐車場で お世話になったスタッフさん達や参加者の方達とお別れです。

お疲れさまでした。いろいろと ありがとうございました。
2023年02月05日 15:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 15:01
赤い屋根が映える兎和野高原に戻り、駐車場で お世話になったスタッフさん達や参加者の方達とお別れです。

お疲れさまでした。いろいろと ありがとうございました。
追記
4日:村岡まで北近畿自動車道路で向かう途中で ちょっと寄り道・・早春の妖精 節分草が雪融け後の草地で咲きはじめていました。
5
追記
4日:村岡まで北近畿自動車道路で向かう途中で ちょっと寄り道・・早春の妖精 節分草が雪融け後の草地で咲きはじめていました。
2月立春が過ぎると、あちこちから花便りが聞こえてきそうです^^
1
2月立春が過ぎると、あちこちから花便りが聞こえてきそうです^^

感想

山仲間のhさんから香美町主催のスノーシューハイキングのお知らせをいただき、4〜5日と前泊で参加してきました。
鉢伏山界隈は ひと昔前にザゼンソウの時季に来ていらいです。

4日:12時ごろに我が家をでて道の駅などに立ち寄りながら北近畿豊岡自動車道経由で村岡まで向かい、現地集合しました。
17時の集合時間を過ぎた頃から雪が降ってきたが、雨より雪の方がいい。

今季一回目のスノーシューハイク夜の部です^^
本来なら、彷徨ってはいけない時間帯なんだけど今日は特別♪
ヘッデン無しで、とても幻想的な雪明りの森で寝っ転がったり、動物の足跡を見つけたり、お月さんと星が雲隠れしてる森は眠っているようで何かしらの気配を感じたり・・わくわくしっぱなし。

5日:穏やかな山日和。なので霧氷無しですが雪はどっさり♪
今日のような大人数で雪山を歩くのも初めての体験・・ついて行けるかな?
やはり隊列から ちょこっと はみ出すこと数回...(^^ゞ

山頂をパスしたので予定時間より早く戻り、お世話頂いたスタッフの方達、参加の方達と労いと感謝の言葉をかけ合い 無事解散しました。
下山後のスタッフさん達や参加者の笑顔が素敵でした^^
初めての体験も味わえた兎和野高原での2日間・・皆さま、ありがとうございました。

そして我儘とボケに磨きがかかったオバサンに、さりげなく心配りをしてくださる山仲間のharkoさん、頼りになるHamさん、ありがとね^^

解散後は睡魔と心地よい疲れと香住鶴をお土産に一日前のスノームーンを眺めながら帰路につく。 

※ Ham0501さんのヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5156440.html

※ harkoさんのヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5153035.html





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら