よく頑張った❗️千蛇谷から鳥海山


- GPS
- 08:14
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:14
天候 | 朝方はガス そこからは晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
kawazakanaさんが鳥海山へ行くということで、同行させてもらいました。
kawazakanaさんといえばしスキーのロングルートでブイブイ言わせている知る人ぞ知る有名人なので、胸を借りるつもり、いや、脚を借りるつもり行ってきました。
中島台へ向かう車道の除雪終了点まで到着すると既に車が2台停まっている。この時期のロングな鳥海山に他にも入る人がいるんだとびっくり
一台は準備中で、もう一台は既に出た模様
準備に時間がかかったので、kawazakanaさんに先に行っててもらったのだが、いざ追いかけると全然追いつかない笑 ヘッドライトの明かりが前方に見えるけど、追いつかない笑 恐ろしいペースです。
林道をハイペースで行くと急な尾根が出てくるところで先行パーティーに追いついた。
我々を姿を見て「汗だくですね😅」と、、、そう汗だくです笑
ここからはkawazakanaさんのラッセル祭りです
ラッセルになってもペースが落ちない😆
急なところを超えると緩やかな登りになる。先頭交代ししてラッセルをするが、ついつい釣られてペースが速くなる。山頂まで俺はもつのか?
そのまましばらく行くと森林限界付近になって空も明るくなってきたが、ガスで視界が効かない
木々無くなってきたので、目標物がなく平衡感覚も怪しくなったが、それをkawazakanaさんに伝えると「足裏感覚を信じるんだ!」と一言、さすがです。
kawazakanaさんにルーファイしてもらいながら、ガスの中進んでいくと、だんだんとガスが薄くなり、、、鳥海山頂見えたー!!!やばい、テンション上がる
この時期に山頂見えるのもレアなので、嬉しい
のっぺりとした斜面をひたすら歩いて高度を稼ぐのも、視界が良いから苦行ではない。稲倉の方も見えてくる。
千蛇谷手前の急登は、硬いとアイゼンかと思ったが、前日の雪で良い感じになっており、シールのまま進む
ついに千蛇谷のお出ましだ!白い、白いぞ
春に来た時は山頂方面や外輪山方面が黒かったが、この時期は純白だ
kawazakanaさん曰く「これが鳥海の真の姿です」
陽も差してきたので、パシャパシャと写真をとりまくるkawazakanaさん
千蛇谷の先ももう少し歩くのだが、ここまで来たら山頂は取ったようなもんだ 着実に高度を上げていく。着実といってもすごい速さだが笑
山頂直下の斜面では風に叩かれて雪面が硬くなっていたので、私はアイゼン、ピッケルで板をデポ
kawazakanaさんはスキーアイゼン装着
一踏ん張りで登り切るとついに鳥海山頂だ
下から見た時は風強そうだったが、少し風も弱くなったようで。山頂で記念撮影をし滑降準備に入る
kawazakanaさんは山頂から滑りはじめ、私は板をデポしたところまで降ってかは滑降準備
そして、千蛇谷へ滑り込む
硬いところも少しあったがすぐに快適な新雪滑降になる
斜面が広くて、天気が良くて、雪が良くて気持ちよい
2人の歓喜の声が谷に響きわたる。たまらん。
千蛇谷で後続の2人とソロの人とすれ違う。
晴れの鳥海ぜひ楽しんでください
千蛇谷から抜けるあたりも傾斜あり、雪ヨシで楽しい
エンドレスなヘブンを味わっているようだ。
どこを滑っても楽しい。kawazakanaさんもガンガン降っていく。樹林が出てくるあたりまで行ったら、少し休憩 日差しがポカポカで暖かい。厳冬期の鳥海とは思えない穏やかな天気だった。
ここから傾斜が緩くなるとこもあるので、トレースを上手く使って降っていく。雪もだんだんと重くなってきた。
下部は微妙な起伏をボブスレーのようにトレースなぞって、スピード殺さないように滑っていく。
朝暗くて分からなかったので、下山時にも新鮮な景色だ
あとは頑張って林道滑って登り返して車まで
私からすると超長距離のツアーだったけど、ラッセルやルーファイなどkawazakanaさんのおかげで無事に山頂まで行けて、極上の滑走も味わえて最高な一日でした。自分1人では行くことも思いつかなそうなルートだったので、貴重な体験をさせてもらいました。
kawazakanaさんありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、同じ日に猿倉から鳥海山に登ったものです。
最高の天気でしたね。
千蛇谷からの広大な斜面の滑走、満喫されたことと思います。
kawazakanaさんとは2度山頂でお会いしたことがありました。
私がもう少し早く山頂についていればと悔やまれます。
またお会いできるのを楽しみにしております。
記録拝見いたしましたが、猿倉の方から新山まで来られていたんですね、驚きです
この時期の鳥海はツワモノの方達の祭典のようです😆
天気最高でしたね!思い出に残る山行になりました。
もしかしたらとは思っていましたが、やはり鳥海に行かれたのですね。
ようやく訪れた好天予報、鳥海好きな方たちが集まるタイミングでした。
またそのうち山頂でお会いしそうです。よろしくお願いします。
kawazakanaさん、yoru1988jpさん。
すごいスピードですね。ラッセル、ルートファインディングありがとうございます。
今年は何も考えずに、厳冬期鳥海山を堪能できました。
あ、ソロで来ていらっしゃった方ですね!
コメントありがとうございます
kawazakanaさんも「今回が最速だった」言っていました☺️
厳冬期の鳥海美しさと滑りと我々も堪能させていただきました
抜かれた後、あっという間に光が見えなくなったので、凄まじいスピードだなと驚いておりました。この時期何度か登ってますが過去一番の雪でした。ラッセルありがとうございました
汗だくの者です😆
コメントありがとうございます
同行のkawazakanaさんに引っ張ってもらって良いペースで登れました。こちらこそ最初ラッセルありがとうございました。
雪が良くて天気も良いし、最高でしたね👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する