記録ID: 5165942
全員に公開
ハイキング
近畿
畝傍山 橿原神宮紀元祭
2023年02月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 173m
- 下り
- 166m
コースタイム
天候 | 晴れ。風はほとんど無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつも近鉄を乗り継いで来るのですが、今日は初めて車で。 近隣の時間貸し駐車場も混雑していました。電車で来る方がいいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し。登山道は途中、分岐が多いけど標識があります。 今回、4年ぶりに登りました。5回目かな。 いつも登山する人は少なかったのに、今日は人が多かった。 登山中、街宣車が鳴らす軍歌みたいな楽曲が煩く聞こえました。 |
写真
近年、大型の街宣車は減りました。なにか原因があるのかな。
昔、地上げが流行った頃、私が住んでいた長屋に街宣車が押し寄せて来ました。北方領土奪還、なんて勇ましいこと書いていたけど、実際にやっていたことは長屋に住む貧乏人に対する脅迫。
昔、地上げが流行った頃、私が住んでいた長屋に街宣車が押し寄せて来ました。北方領土奪還、なんて勇ましいこと書いていたけど、実際にやっていたことは長屋に住む貧乏人に対する脅迫。
私が指導を受けた高校の先生が、大和三山も言えへんような奴は死んだほうがマシや、と度々言っていたこと。ここに来るといつも思い出します。
大和三山、世間一般では知らん人のほうが多いと思いますが。
あの先生、生徒に何を伝えたかったのかな。
大和三山、世間一般では知らん人のほうが多いと思いますが。
あの先生、生徒に何を伝えたかったのかな。
畝傍山に初めて登ったのは30年以上前。当時は登山口が施錠されていて、引率の中学校の先生が神社に申し出て登山口を開けてもらっていました。10年前には自由に入山できるようになっていましたが、いつから変わったのかな。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
笛
温度ロガー
予備スマホ
スマホ
|
---|
感想
紀元祭の日、畝傍山に登るといつも昔の嫌なことばかり思い出すのですが、たまにはいいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する