ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5167708
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 8年ぶりの霧氷バスで無氷の山へ

2023年02月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
ikomaniyon その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
11.5km
登り
1,082m
下り
1,104m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:35
合計
6:18
距離 11.5km 登り 1,112m 下り 1,109m
9:13
57
10:10
10:15
28
10:43
11:00
18
11:18
11:28
42
休憩広場
12:10
12:51
11
高見山(昼食)
13:02
13:07
49
笛吹岩
13:56
31
14:27
14:31
43
15:14
15:27
4
15:31
たかすみの里
天候 晴 花見もできそうな陽気
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄生駒線?田原本線?橿原線?大阪線と乗り継ぎ榛原駅へ。640円
奈良交通の霧氷バスに乗り換え杉谷登山口へ。1,080円
復路は平野登山口から霧氷バスで榛原駅へ帰還。1,120円
往路と逆に近鉄を乗り継いで帰宅。640円
乗り換えが多くて疲れました(^^;
コース状況/
危険箇所等
人気の山でよく踏まれて道迷いの心配はありません。
大峠からの登りは南斜面のため八合目(の標識はありませんが)あたりまで雪はありません。
平野への下りは国見岩のあたりから雪が消え始めますが、雪解けを大勢が踏んでいくので路面は泥どろでそれが随所で凍っているというヤバさ。
と、十分警戒していたはずなのに、ツルンと滑った瞬間泥どろの上に転倒。。。
こんなになるのは初めてというほど泥まみれになりました(≧◇≦)
チェンスパ外すタイミングが大事ですし、いつもザックに挿してるだけでほとんど使わないストックも、こんなときこそ使わないと意味ないですね。
その他周辺情報 平野バス停前のたかすみ温泉(500円)の2割引券を霧氷バスでもらえますが、
今回は時間が足りずパス。
榛原駅前東側の粉もん処吉でお好み焼とたこ焼きをあてに、軽く🍻しました。
電車を4本乗り継ぎ榛原駅。
もの凄い人。みんな登山者❢❢
2023年02月11日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 8:02
電車を4本乗り継ぎ榛原駅。
もの凄い人。みんな登山者❢❢
定刻よりずっと早くからバスも次々と出発。
2023年02月11日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 8:20
定刻よりずっと早くからバスも次々と出発。
杉立の高見登山口。
ほとんど民家の入口。
2023年02月11日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:14
杉立の高見登山口。
ほとんど民家の入口。
まったく雪がない…
2023年02月11日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:20
まったく雪がない…
登山道の崩落地。
3年前よりずいぶん成長。
2023年02月11日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:01
登山道の崩落地。
3年前よりずいぶん成長。
小峠。
2023年02月11日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:11
小峠。
林道は圧雪。
2023年02月11日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:42
林道は圧雪。
大峠から高見山。
ぜんぜん白くない。。
2023年02月11日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:44
大峠から高見山。
ぜんぜん白くない。。
大峠からの登山口。
2023年02月11日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:01
大峠からの登山口。
頭が高いと鳥居はくぐれない
2023年02月11日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:01
頭が高いと鳥居はくぐれない
休憩広場から台高山脈。
2023年02月11日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 11:21
休憩広場から台高山脈。
キレイドコロ3人も一息。
6
キレイドコロ3人も一息。
ikoma含む3人はMSのOB。
5
ikoma含む3人はMSのOB。
八合目あたりから雪道。
雪山初めてのakemiさんはテンション高いが歩きは…
2023年02月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:39
八合目あたりから雪道。
雪山初めてのakemiさんはテンション高いが歩きは…
三峰山を展望。
あちらも霧氷は乏しそう。
2023年02月11日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:04
三峰山を展望。
あちらも霧氷は乏しそう。
あせびもう春待ち。
2023年02月11日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:05
あせびもう春待ち。
山頂直下の雪をしっかり踏んで、山頂の高角神社を目指す
2023年02月11日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 12:11
山頂直下の雪をしっかり踏んで、山頂の高角神社を目指す
高見山。1248m
2023年02月11日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 12:14
高見山。1248m
避難小屋の展望屋上で昼食。
カップ麺忘れて(≧▽≦)
アメフトさんからお裾分け。
2023年02月11日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:31
避難小屋の展望屋上で昼食。
カップ麺忘れて(≧▽≦)
アメフトさんからお裾分け。
山頂を振り返る。
2023年02月11日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 12:16
山頂を振り返る。
リトルモンスターになる西の尾根も今年はコレで残念。
2023年02月11日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:49
リトルモンスターになる西の尾根も今年はコレで残念。
遠くに薄い山影は金剛葛城。右に薄いのが生駒山。
2023年02月11日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 12:49
遠くに薄い山影は金剛葛城。右に薄いのが生駒山。
無氷の尾根を平野へ下る。
2023年02月11日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 12:54
無氷の尾根を平野へ下る。
それでも樹肌には霧氷。
2023年02月11日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 12:57
それでも樹肌には霧氷。
与論島育ちのakemiさんは初めて見ると歓声。
2023年02月11日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 12:56
与論島育ちのakemiさんは初めて見ると歓声。
落ち霧氷はどっさり。
落ちる前のを見てほしかった
2023年02月11日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:57
落ち霧氷はどっさり。
落ちる前のを見てほしかった
笛吹岩から大峰山脈を遠望。
左端の薄いギザが八経ヶ岳。
2023年02月11日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 13:06
笛吹岩から大峰山脈を遠望。
左端の薄いギザが八経ヶ岳。
だんだん雪が消えて泥の道に
2023年02月11日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 13:38
だんだん雪が消えて泥の道に
かと思うとまた残雪。
しばらく先の凍った泥で(^^;
2023年02月11日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 14:03
かと思うとまた残雪。
しばらく先の凍った泥で(^^;
高見杉。樹齢700年の風格。
2023年02月11日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 14:29
高見杉。樹齢700年の風格。
たかすみの里に下山。
バスの時間が近く温泉はパス
2023年02月11日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 15:32
たかすみの里に下山。
バスの時間が近く温泉はパス
榛原駅前で寄道。
2023年02月11日 16:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 16:29
榛原駅前で寄道。
お疲れさま🍻
2023年02月11日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 16:32
お疲れさま🍻
お好み焼2枚をシェア。
2023年02月11日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 17:00
お好み焼2枚をシェア。
イカ玉に豚玉モダン。
2023年02月11日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 17:01
イカ玉に豚玉モダン。
たこ焼きも欠かせない。
軽くのはずの🍺が進む(^^;
2023年02月11日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 17:04
たこ焼きも欠かせない。
軽くのはずの🍺が進む(^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック チェーンスパイク 昼ご飯(カップ麺は忘れた) 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

高見山霧氷loverのアメフトさん恒例の高見山霧氷登山に4年ぶりの参加。
新コロ禍に阻まれたここ2年の中断に加え、3年前は所用か何かでikoma一人ドタキャン💧
4年前👇は同僚の他にアメフトさんの多彩な交友関係の方々が参加して15名の大所帯での山行
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1726848.html
でしたが、その際にも参加したアメフトさんの英会話の先生(といっても我々の娘とほぼ同世代だけど)が、今回は若い叔母さんを連れて再び参加いただきました。
霧氷バスの利用でとなると、さらに遡って8年前👇の山に縁遠い同僚たちも誘っての山行。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-585559.html
どちらも高見山らしい豪快な霧氷を楽しめた素晴らしい山行でしたが、
今回は春を思わせる陽気と昨日の雨で、山頂にわずかに残り霧氷が見られる程度で、ちょっと残念でしたが、山もなく雪も降らない与論島育ちだというakemi叔母さんには初めて見る霧氷に喜んでいただいたようです。
※平野への下りで、雪もほぼ消えてもういいかなとチェンスパを外して間もなく、
 泥道の一部が凍っているのを踏んでツルン💦 泥どろの上に尻餅(≧◇≦)
 先行のご婦人が尻餅ついたの見てたですけどねえ…
※帰宅の翌日、荷物の整理が終わって気づきましたが、チェンスパの袋が見当たりません。
 そういえば、4年前の山行でも👇買ったばかりのチェンスパを置き忘れてきました。
  https://www.yamareco.com/modules/diary/31170-detail-182579
 どうも高見山とチェンスパ、相性悪いみたい(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
たかすみ温泉〜高見山 往復コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大峠から小峠へ時計周りで高見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら