ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516958
全員に公開
ハイキング
丹沢

特にハプニングもない鍋割

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
Skywarker その他1人
GPS
07:40
距離
16.9km
登り
1,329m
下り
1,329m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:53
合計
7:40
8:50
15
9:05
9:05
54
西山林道合流
9:59
10:09
43
10:52
11:00
36
11:36
11:38
25
標高1100m道標
12:03
13:00
22
13:22
13:22
8
13:43
13:43
9
13:52
14:00
5
14:05
14:05
12
14:17
14:27
0
14:27
14:27
28
14:55
15:04
15
15:19
15:19
22
15:41
15:50
2
15:52
15:52
2
15:54
15:54
16
16:10
16:10
20
16:30
大倉バス停
天候 ●大倉   晴、988hPa、24℃
●二俣   晴、21℃
●鍋割山  曇のち晴、878hPa、17℃
●花立山荘 晴、875hPa、22℃
●大倉   晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
○小田急小田原線 急行 新宿 6:51 〜 8:07 渋沢
○神奈川中央交通 渋02 渋沢駅北口 8:20 〜 8:33 大倉
●復路
○神奈川中央交通 渋02 大倉 16:55 〜 17:08 渋沢駅北口
コース状況/
危険箇所等
●大倉〜西山林道
始め車道を進み、数分で砂利道から登山道に入る。ヘアピン(?)を過ぎると林道に出る。
●西山林道〜二俣
舗装された道だと思っていたが、ずっと砂利道。果てしなく平たん。二俣手前のゲートを過ぎると少し登る。やがて勘七ノ沢の河原に出るところが二俣。沢の裏から堀山の家に上がれるらしい。
●二俣〜後沢乗越
緩く林道を登っり、本沢を超えた後、ミズヒ沢を横断して20mほどは一気に上がる。その後はなだらかな登りが続く。後沢乗越は少し痩せていて休むには狭い。
●後沢乗越〜鍋割山
ただひたすらユルい感じの登りをダラダラと登る。急登はない。なお、後沢乗越と標高950m付近で大スズメバチを2回見かけた。スズメバチの移動範囲は巣から最大半径2kmなのでどちらも同じ巣から来たと考えられる。
●鍋割山〜金冷シ
ほぼ平たん。小丸と大丸で少し登って降りるくらい。なお、金冷シに向かうルートで大丸の直下は、階段の土が雨で流出しているため、丸太など不安定である。
●金冷シ〜花立山荘
花立まで平たんが続く。道は多くの登山客が通るのでしっかりと整備してある。花立からは山荘まで砂利の下り道が続く。なお、花立〜山荘下階段まで太平洋を望める景色が続く。
●花立山荘〜天神尾根分岐
分岐までは三パターンある(と私は考えている)。まず、山荘直下の急な階段、次に岩場、最後はユルイ階段である。景色いいのは岩場までの山荘直下の階段でそのあとは見晴小屋まで見えない。
●天神尾根分岐〜堀山の家
ここは二パターン。始めの急な階段と岩場に入ってからの少しゆるい下り。落石などの心配は特にしなくていい。
●堀山の家〜駒止茶屋
ここはずっと平坦で駒止茶屋まで道が続いている。なお、三角点が駒止茶屋手前5分のところにある。
●駒止茶屋〜雑事場
ここは三パターン。まず茶屋直下の急なくだり。しばらく平たんを進み、一本松から緩い下りが続く。やがて道が二又になったところ(どちらも同じ場所に出る)で岩場に入り見晴小屋につく。景色がいいのは見晴小屋なので休むならここ。
●雑事場〜大倉
雨の日ここはヒルが多いので注意。特に丹沢ベース周辺で立ち止まっているといっぱい集まってくる。なお、大倉にはヒル落とし(?)のために塩が置いてある。
その他周辺情報 ●大倉
靴の洗い場、トイレ、お土産屋、登山情報などいろいろある。
●鍋割山荘
休日は鍋焼きうどん待ちの人がいっぱいいる。時間ロスにはならないが休日行く場合には昼食は少し考えた方がいい。ミズヒ沢では体力のある人に水(2L)の運搬をボランティアで募集している。なお、トイレはチップ制で100円。
●花立山荘
この日はやっていなかった。かき氷、おしるこなど販売。トイレは今年新しくできたものがある。
●駒止茶屋、見晴茶屋、大倉高原山の家
ここもこの日はやっておらず。駒止と見晴は利用したことないのでよく知らない。大倉高原山の家は唯一丹沢山塊中でテントが張れる場所とのこと。水が湧いていて休憩で使う場合は20円。桜の木もあり見ごろは4月中旬あたり。
●観音茶屋
ここは営業中。かき氷など販売。ここも利用したことはない。
土日よりはすいてました
土日よりはすいてました
ここから長い林道へ
ここから長い林道へ
林道着
ゲートがあるから車が来る心配はない
林道着
ゲートがあるから車が来る心配はない
塔ノ岳の登山口の方がちゃっちくないか。。。
塔ノ岳の登山口の方がちゃっちくないか。。。
長いよ〜
まだかよ〜
やっと林道終点???
やっと林道終点???
日本の近代登山を築いた人
知らんけど。。。
1
日本の近代登山を築いた人
知らんけど。。。
小屋発見!
昔営業してたのかな?
小屋発見!
昔営業してたのかな?
沢と同じ高さまで来た
沢と同じ高さまで来た
ポストを抜けると
ポストを抜けると
沢に出る
結構広い
沢に出る
結構広い
ここから登り
鍋割山荘がボランティアを募集中
1
ここから登り
鍋割山荘がボランティアを募集中
のぼりは意外となだらか
のぼりは意外となだらか
ここでスズメバチと遭遇
今後注意!
ここでスズメバチと遭遇
今後注意!
視界が開け、山頂が見えた
視界が開け、山頂が見えた
景色は視程が悪いからモヤモヤ
景色は視程が悪いからモヤモヤ
これが最初で最後の富士山でした
1
これが最初で最後の富士山でした
ここまでくればもうどうってことない
ここまでくればもうどうってことない
予定より20分早着
ちょうど一年と二日ぶり
1
予定より20分早着
ちょうど一年と二日ぶり
去年と同じくまあまあな混雑
去年と同じくまあまあな混雑
トンボはどっから来るのかな
沢で羽化して登ってくるのだろうか?
トンボはどっから来るのかな
沢で羽化して登ってくるのだろうか?
鍋焼きうどん待ちが中でいっぱいいました
1
鍋焼きうどん待ちが中でいっぱいいました
メニューリスト
モヤモヤ
モヤサマ
アザミはもうほとんどがつぼみの状態
アザミはもうほとんどがつぼみの状態
蛭ヶ岳
そういえば、本沢近くで山ビルがいた
蛭ヶ岳
そういえば、本沢近くで山ビルがいた
花立まで来ました
花立まで来ました
右が塔ノ岳
モヤモヤ
営業してませんでした
かき氷はお預け。。。
営業してませんでした
かき氷はお預け。。。
特にそこまで気に掛けるほどではなかった
特にそこまで気に掛けるほどではなかった
トンボとかススキとかもう秋ですね
トンボとかススキとかもう秋ですね
久しぶりに大倉高原山の家へ
こっちの方がモヤモヤしてないように見える
1
久しぶりに大倉高原山の家へ
こっちの方がモヤモヤしてないように見える

帰りも混雑

感想

当初は、25日に檜洞丸へ一人で行こうと考えていたが、台風が直撃するためどうしようか悩んでいるときに父親がどこか行きたいといったので鍋割に決めた。
条件としてはフリーパスが使える区間であることだったため、寄から行く方が個人的に好きなのだが、大倉から行くことになった。
すっかり秋めいて山頂はアキアカネが飛んでるし、ススキも穂が出ていた。
体感温度的には日が出ていれば半袖でも十分なくらいだが、曇ると長袖が必要なくらいの涼しさ。
風は台風が接近していたにもかかわらず、風速2〜3mほどで穏やかだった。
残念だったのは時間がなくて塔ノ岳まではいけなかったことだった。
次回は塔ノ岳かな。。。
その前に檜洞丸を制覇しとかなくては。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら