森吉山、樹氷リベンジは最&高!!


- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 412m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 森吉山山頂付近は、晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山ハイクは登山届を山麓駅で提出&下山報告義務。 危険個所は特にありませんでしたがWO時は気を付けましょう! |
写真
上の岩を支えるように撮ればよかったのですね
💦
撮影の意図をよくわかってませんでした😭
ネイチャーフォトグラファーなので人を撮ることに慣れてません😅
r)ドンマイw
感想
青空の下でスノーモンスターを見たい!!
1月8日の森吉山樹氷ハイクWO撤退リベンジを虎視眈々と狙っていました。
とうとうチャンスが訪れた。だがしかし!11日の前に大雪が立ちはだかる!?
10日の夕方から「もっつもっつ」(岩手の方言、たくさん雪が降る様子)雪が降ってきた。
先日の大雪では国道や高速道路が通行止め、もしや今回も?と脳裏に浮かぶ。
このチャンスを逃したくないとの思いからwinさんから電話が。今晩出発して現地近くで仮眠して向かいませんか?との提案をして頂いた。
高気圧は遅れてやって来そうだと思い、提案を制して朝出発に説得。準備を終え床に就いた。
深夜に目を覚ますと気になるのは積雪量と高速道路の通行止め、積雪量は家の辺りで30cm程度か?高速道路は通行規制はあるものの通行止め情報は無い!
予定通り出発だ!
東北自動車はあちらこちらで除雪作業がされており、路面状況は思いの外悪く無い。
秋田県側前日の降雪量はさほど多く無かった様子。国道から森吉山阿仁スキー場迄はかなり綺麗に除雪されていました。
ゴンドラ運行前に駐車場に着くも、ほぼ無風状態で上空には厚い雲が。慌てる事はないと車でしばし待機。9時スタートの渋滞を避けゴンドラに乗り込む。
山頂付近で青空がのぞき、期待が高まって来る。
スタート直後雲海が見えたりしたが、時折ガスが掛かって視界を遮られる。
やがて高度を上げて行くと秋田駒ケ岳や鳥海山が見えた。山頂付近はガスで見えなかったが石森付近まで来るととうとう顔を出した!
石森を通過して直後、大勢のハイカーが通るルートを外れ直登しているトレースを見つけ直登する事に。
これが大正解!1月の撤退時視界は利かなかったが目の前のスノーモンスターに圧倒された。しかし今回はだいぶ痩せていたのだがこの辺は殆ど痩せていない!
スノーモンスターの中を縫うように直登のトレースを歩きました、先行者様に感謝です。
やがて山頂に着くと多くのハイカーで賑わっていました。残念ながら御大(岩手山)はガスで見えません。
下山開始して石森付近迄来ると時折山頂付近はガスで覆われるように。遅い時間の方が良い天気と想像していましたが、やはり午後からは曇りがちと改めて感じた。
帰り道、仙岩峠を下り道の駅雫石あねっこ、橋場温泉新はしばの湯で汗を流す。そこでwinさんとの反省会w
リベンジを誓って早ひと月余り。週末のたび行こうか行くまいか?何せ遠いのとお金がかかるのとでおいそれとは行かない森吉山。
最高の青空の下でモンスターを見ることができました。
1月8日にホワイトアウトで撤退した森吉山。
絶対リベンジしてやると心に誓ってから約一か月。
毎日のようにてんくらやwindyなどの天気予報をなんども確認し、ようやく訪れた絶好のリベンジチャンス。
しかし岩手は前日の夜は大雪の予報!
我が家は地理的に雪が降ると車が走行不能になるほど雪が吹き溜まりになって家から出られなくなるような場所にあるので、車中泊など色々な状況を考えました。
とりあえず車中泊は回避したものの、最悪の事態を想定し夜中3時に目覚ましをセットし就寝。
目覚ましが鳴り3時に起床し外を確認すると、案の定積雪&吹き溜まりで車を出せるような状況ではない…。
そこから嫁さんを叩き起こし、約2時間かけて除雪してなんとか自宅から出れるような状態を作り上げました笑
現地に到着すると、阿仁スキー場山麓はドン曇り。
でも予報は11時頃から14時ごろまで雲が取れる予報だったので、現地には8時半頃到着してましたが、慌てずゆっくり9時半頃から準備開始。
ゴンドラに乗った当初はガッスガスで眺望は期待できないような天候でしたが、ゴンドラ山麓駅に着くと青空が顔を出し始める!
山頂に向かい歩き出しましたが、その先はパラダイス笑
期待していた以上の青空!しかもほぼ無風!
こんな状況は滅多にないでしょ!
こんな最高の状況で自分の写欲が疼かないわけがない!笑
ついつい立ち止まって何枚も撮るのでなかなか先に進まない💦
rekaさん何度もお待たせしてしまいすいません🙇♂️
でもあんなスノーモンスターの間をすり抜けるように歩いていたら撮らずにはいられません笑
話は変わりますが…、昨年末5年ぶりに山登りを復活してrekaさんをお誘いし姫神山をご一緒した際に、冬期間に4か所ほど登ってみたい山があるのでお付き合い頂きたいとお願いしてました。
ちなみにひとつは先週登った鎌倉森。
そしてこの日本三大樹氷である森吉山の樹氷!
残った目標はあと2つ!
rekaさんいつも自分のわがままを受け入れて下さって大変申し訳なく思いますが、あと最低2つほどはお付き合い頂ければと思います笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先週に引き続き、またもやスライドですね。
自分達が山頂へ向かう際に、相方が先週スライドしたお二方では?と気づき、下山される後ろ姿に向かってrekaさーんと呼びかけたのですが、振り向かなかったので人違いかと…。やはりそうだったのか…涙。
全然気が付かなかった😵ごめんなさーい🙏
ここまで来ると偶然ではなく運命かと!
今年中にご挨拶出来ると信じています!!
先ほどrock-handさんのレコを拝見させていただきましたが、スライドした記憶があります!
rekaさんが黒いワカンを履いている方に『でっかいザックを背負ってますねー』とお声がけしてました!
rock-handさんのレコの山頂で撮ったお写真に写っている方々だと思われますのでおそらく記憶違いではないかと思います!
前回ホワイトアウトで撤退した経験も良い思い出です!
ありがとうございました!
おはようございます。
チャンスは必ず来ると信じて待った甲斐がありました。
コメント、ありがとうございます♪
rockの相方mamemameです。
やはりお二人でしたか‥
先週お見かけした方かも⁈自信が無くスライドした後rockさんが下山中のお二人の背中にお声掛けするも‥(涙)
あの人混みですもんね😅
しかし早朝、雪かきしてまでも行って良かったと思える最高のお天気でしたね👍
同行のM姫は只今トレーニング中。
色々な形のお山体験しています。たぶん今年は「岩手山山小屋当番」デビューも‼︎
ただヤマレコユーザーではなくYA○○Pなんですぅぅぅ(笑)
あの人混みではスライドした方はほとんど覚えていないのですが、何故かデカいザックに黒いワカンの方はとても印象に残っています。
でもまさか先週もお見かけした方々だったとはさすがに思いませんでした笑
予想以上に天気が良くて、ほんと真夜中に雪かきした甲斐がありました🤣
山小屋当番を体験出来るのは凄いですね❗️
貴重な体験になりそうですね✨
いつもレコ拝見しております<(_ _)>
rockさんのコメントにも書きましたが、全く気が付きませんでした。本当に申し訳ございません<(_ _)>
それでもM姫様のパンパンのザックはかっこ良すぎで思わず声をかけてしまいましたが、戸惑っておられた様子でチョット反省しています<(_ _)>
今年中には是非!お山でご挨拶が出来ると信じて、お互いに山行を頑張りましょう!!
ちなみに、岩手山は100回以上登っていますが、山小屋に泊まった事は一度もありませんww
自分も皆さんが来られる事知ってたら八幡平に絶対浮気はしなかったのに〜(笑)
でも快晴の森吉山をめちゃくちゃ満喫されてこられたようで何よりです(^^)
浮気だなんてとんでもない!
予定通り行かないので、しょうがないです!
森吉山は本当に楽しかったです。
朝、森吉へ向かう途中、r105を走行中前を走っている車はmanabyさんと同じ車種。
winさん「もしかしてmanabyさん?」
私「いやいやいや、運転手さんの頭が見えないから違うって!」
阿仁前田温泉館方面に曲がって行きましたww
当初は自分とrekaさんの都合が合わず行けそうになかったのですが、急遽rekaさんの予定が変更になりご一緒出来ることになったので、弾丸ツアー的に行ってみました。
森吉山に限らず、またご一緒したいですね!
夏冬問わずチャンスがあったら是非、ご一緒させてくださいね!
鏡見ながらヤマネチのコソ錬しときます(笑)
こちらこそ是非ともご一緒させて下さい!
自分もイマイチヤマネチのキレがないので練習しておきます!笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する