東吾妻山 一切経山


- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 583m
- 下り
- 564m
コースタイム
歩行時間
登り(一切経経由):3時間30分、下り:1時間10分(休憩含む)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 16時頃帰ると共同浴場あったか湯しかなかったです。 福島駅のスーパー銭湯極楽湯(650円)まで行きました。 |
写真
感想
息子と犬と福島県の吾妻山に行ってきました。
今回会社の後輩も行きたいと言うので一緒に連れて行きました。
西と東で迷いましたがリフト料が高いのと五色沼を見たかったので東吾妻山にしました。
当日朝4:00に家を出て後輩を拾い約300kmの道のりを5時間かけて浄土平の駐車場に到着です。
雰囲気的に草津白根山に似ていました。
準備してすぐに登り始めまずは一切経に。
吾妻小富士の噴火口と、紅葉も少し色つき始めた綺麗な景色を眺めながら1時ちょっとで一切経山に到着です。
山頂の標識を通り過ぎて進んで行くと通称魔女の瞳と呼ばれるエメラルドブルーの五色沼が見えました。
言葉や写真じゃうまく伝えられないですが、とても綺麗で一見の価値ありです。
山頂は風が涼しかったので酸ガ平小屋まで下り昼食にしました。
昼食を食べていると福島県警のヘリコプターが飛んできて2名吊上げていました。
詳細はよくわかりませんが無事でありますように。
昼食をすませ鎌池沿いの木道を進み東吾妻山を目指しました。
姥ヶ原登山口から先は笹薮に覆われ歩きづらい急登でした。
樹林帯を抜けると開けた頂上に到着です。
少し曇っていましたが綺麗な景色が広がっていました。
単独で登ってこられた方と少しお話をすると偶然にも同じ県から来ていて遅い夏休み中らしく、1日で帰るには距離も遠いので那須方面に泊まって行くそうで、下山後300kmの道のりを帰ることを考えると羨ましいかったです。
下山し吾妻小富士に登ろうか迷いましたが15時を過ぎていたので諦めました。
着替えて温泉に入って帰ろうと思い車を走らせていくと「共同浴場あったか湯」が混んでいたので他にもあるだろうと下って行くと他に営業している日帰り温泉がなく福島駅のスーパー銭湯「極楽湯」まで行き食事をして帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する