記録ID: 8494124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山から東吾妻山へ
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 599m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:00
距離 10.5km
登り 599m
下り 601m
14:37
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
感想
この灼熱の夏に行ける(暑さに耐え得る)山はと考えると、公共交通機関を使う身として選択肢はそれほど多くない。悩んだ挙げ句に福島東吾妻の浄土平とした。今年から「浄土平スカイアクセス」という乗合タクシー制が導入された点が大きい。活動可能時間は5時間半、その間で一切経山と東吾妻山を登ることにした。
浄土平から一切経山へは多くの登山客で賑わう。天気は上々と言いたいが、何せ暑い。やはり登りは暑さとの戦いになり、日傘をさして登る。
一切経山は今も噴煙を上げ、見るからにバリバリの活火山、麓に広がる湿原の緑との対比が強烈な印象を与える。
頂上に着くと一応に目指すは五色沼ならぬ「魔女の瞳」、広い山頂の北側に行って下方を確認し、まずはコバルトブルーが見れて一安心だ。
少し目を上げると、すぐそばの家形山から西吾妻山に連なる吾妻連峰が望める。やや東側には多少霞んではいるが朝日連峰から蔵王連峰が望める。
帰りは来た道を下るが、吾妻小富士や酸ヶ平の草原や鎌池の景観を眺めながらなので登りとは別気分で下れる。
次の目的地は東吾妻山。鎌池を迂回して姥ヶ原の登山口から登る。灌木の間の岩ゴロの歩きにくい道。暑さも半端ない感じで喘ぎ喘ぎで何とか頂上に。
ここも頂上は広々として磐梯山から裏磐梯などの眺望が楽しめる。百名山の西吾妻山が展望がないのに比してここは何やら不人気で不遇感がある。
このあと姥ヶ原の登山口まで戻り、乗合タクシーの出発時間を気にしつつ浄土平への道を急いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する