ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5173046
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮ヶ瀬湖一周〜鳥居原園地から

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
22.0km
登り
574m
下り
572m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:11
合計
5:56
距離 22.0km 登り 579m 下り 585m
7:45
11
鳥居原ふれあいの館
7:56
7:57
13
森の展望台
8:10
34
林道荒井線起点(通行止)
8:44
10
旅館みはる
8:54
18
水の郷大つり橋
9:12
17
やまびこ大橋交差点
9:29
24
9:53
23
10:16
15
10:31
25
やまびこ大橋交差点
10:56
58
12:00
12:04
26
鳥居原ふれあいの館
12:30
13:36
5
旅館みはる
13:41
宮ヶ瀬バス停
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
町田0630🚃0644橋本 JR横浜線 220
橋本駅北口0655🚌0743鳥居原ふれあいの館 神奈中バス 587

🥾
起点:鳥居原ふれあいの館バス停
終点:宮ヶ瀬バス停

宮ヶ瀬1400🚌1452本厚木駅 神奈中バス 682
本厚木1500🚃1526町田 小田急 251
その他周辺情報 ○入浴 旅館みはる 1,100
橋本駅から50分ほど、終点の鳥居原ふれあいの館バス停で降りる。
2023年02月12日 07:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 7:37
橋本駅から50分ほど、終点の鳥居原ふれあいの館バス停で降りる。
鳥居原ふれあいの館。
まだ開いていない。
2023年02月12日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 7:40
鳥居原ふれあいの館。
まだ開いていない。
鳥居原園地から宮ヶ瀬湖。
期待通りに丹沢は雪景色。
2023年02月12日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 7:42
鳥居原園地から宮ヶ瀬湖。
期待通りに丹沢は雪景色。
遊覧船のりばへの階段から。
2023年02月12日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 7:44
遊覧船のりばへの階段から。
紅梅が咲いていた。
2023年02月12日 07:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 7:45
紅梅が咲いていた。
鳥居原園地を奥まで進む。
2023年02月12日 07:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 7:45
鳥居原園地を奥まで進む。
そして、森の展望台への階段を登る。
2023年02月12日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 7:48
そして、森の展望台への階段を登る。
5分ほどで森の展望台。
2023年02月12日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 7:53
5分ほどで森の展望台。
高取山がよく見えるけど、
眺めはちょっと物足りない感じ。
2023年02月12日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 7:53
高取山がよく見えるけど、
眺めはちょっと物足りない感じ。
よさげなログハウスの横に下りてくる。
喫茶店かな?
2023年02月12日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 7:57
よさげなログハウスの横に下りてくる。
喫茶店かな?
県道を横断して早戸川の方に向かう。
2023年02月12日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:02
県道を横断して早戸川の方に向かう。
林道荒井線。
通行止だった...歩行者もダメなやつ。
仕方ないので引き返す...
2023年02月12日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:07
林道荒井線。
通行止だった...歩行者もダメなやつ。
仕方ないので引き返す...
こんなこともあろうかと、Bプランも考えてある。
戻って虹の大橋を渡る。
歩道はあるけど、除雪した雪が積み上がってて歩けない...
2023年02月12日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 8:21
こんなこともあろうかと、Bプランも考えてある。
戻って虹の大橋を渡る。
歩道はあるけど、除雪した雪が積み上がってて歩けない...
虹の大橋から、左手は鳥居原園地の方。
2023年02月12日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 8:23
虹の大橋から、左手は鳥居原園地の方。
右手には本間ノ頭。
さっき通行止だった林道を行くと、向こう岸を周回できるはずだった。
2023年02月12日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/12 8:24
右手には本間ノ頭。
さっき通行止だった林道を行くと、向こう岸を周回できるはずだった。
この除雪溜まりがやっかいだこと。
2023年02月12日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:27
この除雪溜まりがやっかいだこと。
ようやく宮ヶ瀬湖畔園地が見えてきた。
2023年02月12日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:37
ようやく宮ヶ瀬湖畔園地が見えてきた。
ここから出てくるはずだったところ。
2023年02月12日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:40
ここから出てくるはずだったところ。
この辺りは宮ヶ瀬の中心地。
店がたくさんある。
林道が通行止めだと知っていれば、ここを起点にしたのに。
2023年02月12日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:41
この辺りは宮ヶ瀬の中心地。
店がたくさんある。
林道が通行止めだと知っていれば、ここを起点にしたのに。
宮ヶ瀬湖畔園地へ。
正面に高取山と右奥に仏果山。
2023年02月12日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:43
宮ヶ瀬湖畔園地へ。
正面に高取山と右奥に仏果山。
でっかい階段を下りる。
2023年02月12日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:45
でっかい階段を下りる。
雪が積もっているけど、前日から高い気温が続いていて凍っていないので問題なく歩ける。
2023年02月12日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:47
雪が積もっているけど、前日から高い気温が続いていて凍っていないので問題なく歩ける。
そしてつり橋へ。
2023年02月12日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:50
そしてつり橋へ。
水の郷大つり橋。
2023年02月12日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:51
水の郷大つり橋。
けっこう大きなつり橋。
2023年02月12日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:54
けっこう大きなつり橋。
こっちは北側。
少し青空が出てきた。
2023年02月12日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 8:55
こっちは北側。
少し青空が出てきた。
湖畔園地の広い池。
2023年02月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 8:57
湖畔園地の広い池。
奥に少し覗いているのは焼山。
2023年02月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:57
奥に少し覗いているのは焼山。
渡りきって反対側の入口。
2023年02月12日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:58
渡りきって反対側の入口。
意外にも貸し切り状態だった。
2023年02月12日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 8:58
意外にも貸し切り状態だった。
県道に出てやまびこ大橋へ。
気温は6度で雪景色の割にはけっこう高め。
2023年02月12日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:02
県道に出てやまびこ大橋へ。
気温は6度で雪景色の割にはけっこう高め。
やまびこ大橋からの眺めがこの日一番の絶景だった。
2023年02月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/12 9:04
やまびこ大橋からの眺めがこの日一番の絶景だった。
北側は青空。
2023年02月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 9:04
北側は青空。
奥は焼山と黍殻山。
2023年02月12日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 9:07
奥は焼山と黍殻山。
南側は雪景色の丹沢が実に見事。
曇り空が惜しい気もするけど、これはこれで冬らしい感じでいい。
2023年02月12日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 9:09
南側は雪景色の丹沢が実に見事。
曇り空が惜しい気もするけど、これはこれで冬らしい感じでいい。
これこそ今回見たかった景色。
山が映り込むほど穏やかな湖面。
2023年02月12日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/12 9:10
これこそ今回見たかった景色。
山が映り込むほど穏やかな湖面。
やまびこ大橋。
2023年02月12日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 9:10
やまびこ大橋。
やまびこ大橋からがプランB。
西側を周回できなかった代わりに、やまびこ大橋の交差点から土山峠までを往復する。
2023年02月12日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:16
やまびこ大橋からがプランB。
西側を周回できなかった代わりに、やまびこ大橋の交差点から土山峠までを往復する。
対岸はいい景色。
奥の丹沢山とか蛭ヶ岳が雲に隠れて見えないのが惜しい。
2023年02月12日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 9:18
対岸はいい景色。
奥の丹沢山とか蛭ヶ岳が雲に隠れて見えないのが惜しい。
大棚沢広場。
誰もいないけど駐車場には車がたくさん。
2023年02月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:23
大棚沢広場。
誰もいないけど駐車場には車がたくさん。
理由は、すぐ近くに仏果山の登山口があるから。
2023年02月12日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:25
理由は、すぐ近くに仏果山の登山口があるから。
ここが仏果山の登山口。
2023年02月12日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:26
ここが仏果山の登山口。
水の色も合わせて至る所でいい眺め。
2023年02月12日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 9:26
水の色も合わせて至る所でいい眺め。
四角いのとか...
2023年02月12日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:30
四角いのとか...
丸いのとか、いくつもの橋を渡る。
2023年02月12日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:32
丸いのとか、いくつもの橋を渡る。
駐車場もないし立ち寄る人いるのだろうか、と思うような広場があったり。
2023年02月12日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:36
駐車場もないし立ち寄る人いるのだろうか、と思うような広場があったり。
仏果(ぼっか)沢に掛かる赤い橋。
2023年02月12日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:37
仏果(ぼっか)沢に掛かる赤い橋。
段々と幅が狭くなってくる。
2023年02月12日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 9:43
段々と幅が狭くなってくる。
そしていよいよ終点。
2023年02月12日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:46
そしていよいよ終点。
堰に突き当たって南側の端。
2023年02月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:47
堰に突き当たって南側の端。
宮ヶ瀬湖が途切れた所が土山峠。
2023年02月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:50
宮ヶ瀬湖が途切れた所が土山峠。
土山峠バス停。
辺室山を経由して三峰山に至る登山口がある。
2023年02月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:50
土山峠バス停。
辺室山を経由して三峰山に至る登山口がある。
宮ヶ瀬湖の南岸を歩けるといいのだけれど、ここは前から通行止め。
2023年02月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:50
宮ヶ瀬湖の南岸を歩けるといいのだけれど、ここは前から通行止め。
というわけで、引き返す。
2023年02月12日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:51
というわけで、引き返す。
昔の生活道路か、ダム工事のための道か、ダムに沈む古そうな道が見える。
2023年02月12日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:52
昔の生活道路か、ダム工事のための道か、ダムに沈む古そうな道が見える。
いつの間にか晴れていた。
2023年02月12日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:55
いつの間にか晴れていた。
大棚沢広場の駐車場。
そういえばここトイレがないな...
2023年02月12日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:13
大棚沢広場の駐車場。
そういえばここトイレがないな...
やまびこ大橋が見えてきた。
2023年02月12日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:16
やまびこ大橋が見えてきた。
向山トンネル。
2023年02月12日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:20
向山トンネル。
晴れたけど湖面は波打っていて、さっきの絶景はもう消えてしまった。
2023年02月12日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:25
晴れたけど湖面は波打っていて、さっきの絶景はもう消えてしまった。
やまびこ大橋。
2023年02月12日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:26
やまびこ大橋。
やまびこ大橋の交差点。
ここから土山峠まで往復して1時間半くらい。
2023年02月12日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:28
やまびこ大橋の交差点。
ここから土山峠まで往復して1時間半くらい。
いい景色を眺めつつ北上する。
2023年02月12日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:29
いい景色を眺めつつ北上する。
宮ヶ瀬トンネル。
どのトンネルにも幅広の歩道があって安心。
2023年02月12日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:32
宮ヶ瀬トンネル。
どのトンネルにも幅広の歩道があって安心。
宮ヶ瀬湖の北側にある南山の稜線。
2023年02月12日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:41
宮ヶ瀬湖の北側にある南山の稜線。
宮ヶ瀬ダムの入口。
警備の人が許可証のチェックをしていて、入れなかったらどうしようかと思ったけど、歩行者は通行OKだった。
2023年02月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:48
宮ヶ瀬ダムの入口。
警備の人が許可証のチェックをしていて、入れなかったらどうしようかと思ったけど、歩行者は通行OKだった。
宮ヶ瀬ダムとすぐ横に南山。
2023年02月12日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:49
宮ヶ瀬ダムとすぐ横に南山。
ダム湖百選宮ヶ瀬湖。
2023年02月12日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:53
ダム湖百選宮ヶ瀬湖。
宮ヶ瀬湖のインクライン乗り場。
2023年02月12日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:54
宮ヶ瀬湖のインクライン乗り場。
広〜い堰堤を渡る。
2023年02月12日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:54
広〜い堰堤を渡る。
堰堤からの宮ヶ瀬湖。
奥に見えるのは本間ノ頭。
蛭ヶ岳は雲に隠れて出てこなかった。
2023年02月12日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:57
堰堤からの宮ヶ瀬湖。
奥に見えるのは本間ノ頭。
蛭ヶ岳は雲に隠れて出てこなかった。
宮ヶ瀬ダムのインクライン。
2023年02月12日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 10:59
宮ヶ瀬ダムのインクライン。
下を覗くと...ぞっとするほど高い。
2023年02月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 11:01
下を覗くと...ぞっとするほど高い。
宮ヶ瀬ダム。
2023年02月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/12 11:01
宮ヶ瀬ダム。
堰堤を渡りきって横から。
2023年02月12日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:09
堰堤を渡りきって横から。
ダムを過ぎたら宮ヶ瀬湖の北岸側。
2023年02月12日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:12
ダムを過ぎたら宮ヶ瀬湖の北岸側。
ダムの北側のゲート。
ここも車は入れず歩行者のみ。
2023年02月12日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:14
ダムの北側のゲート。
ここも車は入れず歩行者のみ。
緑色の水。
2023年02月12日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:23
緑色の水。
向こう岸は高取山。
水のキラキラぶりがいまいち写らないのが惜しい。
2023年02月12日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:29
向こう岸は高取山。
水のキラキラぶりがいまいち写らないのが惜しい。
高取山の北側はすごい崖。
2023年02月12日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:33
高取山の北側はすごい崖。
きれいな水の色。
2023年02月12日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:35
きれいな水の色。
いくつものトンネルを抜けると、心地いい道。
2023年02月12日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:36
いくつものトンネルを抜けると、心地いい道。
向こう岸に宮ヶ瀬湖湖畔園地。
2023年02月12日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:43
向こう岸に宮ヶ瀬湖湖畔園地。
南山の登山口。
2023年02月12日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:51
南山の登山口。
そして、鳥居原ふれあいの館。
ここで何かおやつでも買おうかと思っていたけど...
2023年02月12日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:57
そして、鳥居原ふれあいの館。
ここで何かおやつでも買おうかと思っていたけど...
鳥居原ふれあいの館は本日休館...
2023年02月12日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:58
鳥居原ふれあいの館は本日休館...
再び鳥居原ふれあいの館からの眺め。
2023年02月12日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:59
再び鳥居原ふれあいの館からの眺め。
1周したけどもうひと頑張りして宮ヶ瀬湖畔園地まで行くことにする。
2023年02月12日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 12:01
1周したけどもうひと頑張りして宮ヶ瀬湖畔園地まで行くことにする。
再び虹の大橋。
相変わらず除雪した雪が煩わしい。
2023年02月12日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 12:12
再び虹の大橋。
相変わらず除雪した雪が煩わしい。
午後になると丹沢の山が影になってしまうので、眺めは午前中の方がいい。
2023年02月12日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 12:13
午後になると丹沢の山が影になってしまうので、眺めは午前中の方がいい。
そして、再びの宮ヶ瀬湖畔園地。
2023年02月12日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 12:26
そして、再びの宮ヶ瀬湖畔園地。
旅館みはるで日帰り入浴できた。
駐車場はいっぱいなのに、意外と貸し切り状態では入れた。
2023年02月12日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 12:27
旅館みはるで日帰り入浴できた。
駐車場はいっぱいなのに、意外と貸し切り状態では入れた。
風呂後に昼食。
猪(しし)カレー。
2023年02月12日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 13:17
風呂後に昼食。
猪(しし)カレー。
宮ヶ瀬湖畔園地。
ずいぶん雪が溶けている。
2023年02月12日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:35
宮ヶ瀬湖畔園地。
ずいぶん雪が溶けている。
そして、宮ケ瀬バス停。
本厚木駅行きのバスが1時間に1本ほど。
2023年02月12日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:50
そして、宮ケ瀬バス停。
本厚木駅行きのバスが1時間に1本ほど。

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

先週に諏訪湖を一周したばかりだけど、今週は宮ヶ瀬湖を一周。

金曜日の寒波で降雪。
以前から、雪が降った後の晴れた日に、白くなった丹沢の山々を眺めつつ宮ヶ瀬湖を一周してみたいと思っていたので、絶好の機会だった。

宮ヶ瀬湖周辺で積雪は5〜10cmくらいか。
土曜日の間に街中の雪はすっかり溶けていたけど、宮ヶ瀬湖の辺りにはまだ雪が多く残っていた。
でも気温が高くて雪が凍っておらず、滑り止めもいらないくらいで歩くのに難儀しなくて済んだ。

そして、朝の穏やかな湖面に映り込む、雪を被った丹沢の山並み。
ちょっと雲は多かったものの、期待通りの絶景にありつけてよかった。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/s123czXygSAGT2vt6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら