記録ID: 5173628
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山-烏帽子岳周回雪ハイク
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 612m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:50
距離 9.1km
登り 612m
下り 612m
天候 | 快晴のち薄曇り。 上空はガスになりやすい層のようで、富士山は一瞬見えたもののほぼ雲の中。 八ヶ岳は湯ノ丸山への登りでは見えていたが、11時ぐらいには雲の中へ消えていた。 北アルプスや妙高方面は見えるという、少し変わった状況。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレあり。 金曜日-土曜日に降った雪は除雪されており、スキー場まで雪なしで登れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線トレースあり。 金曜日-土曜日に雪が降ったので、新雪を期待してスノーシューでスタートしたが、行けども行けども踏み跡が締まった道で、スノーシューの活躍の場はない。むしろアイゼンの方が良かった模様。 湯ノ丸山と烏帽子岳のコルでアイゼンに履き替えた。烏帽子岳は少し緩めの踏み跡でむしろスノーシューの方が良かったか? 今日は選択を間違えた一日だった。 |
その他周辺情報 | 湯の丸スキー場第一リフト横の銀嶺荘はラーメン500円、カレーライスも500円でリーズナブル。 今シーズンで営業終了との事で残念です。 |
写真
感想
麓で雪も降ったし、新雪でも踏みに行きますか?って感じで1日空けて行ったら、新雪はありませんでした。さすがは人気の山。
昨日なら良かったんだろうけど、登山口までの道が悪そうで断念。聞いたところでは登りはボゴボコ、下りはツルツルだったとの事で予想通り。
それでも一昨日の雪だしスノーシューが最適なんだろうと思っていたが、登山道に入ったらそこにはアイゼン用エクスプレスウェイが!読み違えた。が、それでも面白いのが雪山。
南側はガスがかかり気味だったものの、西と北はバッチリで、北アルプスの白黒がとても印象的な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する