記録ID: 5173821
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
日程 | 2023年02月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
栗原バス停→水分神社→滝谷→権現山登山口 駐車場は8台車が止まっていました。駐車場上部の道の端に9台、駐車場の下部にも2台(うち一台は自分の)止まってました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■登山口入り口に水場あり。 ■行きしはまだましでしたがところどころ雪が溶けて川となってる道やコーヒーフローズン状態の雪、どろんこ祭り(権現山直下)の場所あり。 ■権現山直下は急な登りです。 ■チェーンスパイクでいけました。同行者はホッケ山からからアイゼンを装着、帰り権現山でチェーンスパイクに履き替えました。 ■蓬来山の上はスキーヤーボーダーの方がたくさん。当初打見山にもいこうと思っていましたが、スキーヤーに迷惑かなと思いやめにしました。歩くことは禁止はされていません。 ■蓬莱山の山頂リフトから下ったところにトイレあり ■琵琶湖テラスには、トイレ、カフェ、自動販売機、生ビールなどあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | ■琵琶湖テラス(打見山) インスタ映えスポット!カフェ、トイレもきれい https://www.biwako-valley.com/tips/biwako_terrace/food_drink_1.html ■琵琶湖バードキャッスル 琵琶湖テラスと蓬来山の中間点 リフトとリフトの乗り継ぎ場 https://www.biwako-valley.com/bird_castle/ ■道の駅妹子の里 道の駅レストランのイチオシは近江牛重。観光情報センターがあり飲食できるようになっていた。 http://www.imokonosato.com/restaurant/ ■温泉 比良とぴあが安い。 登山者用のリュックを入れられるロッカーあり。食堂、売店も併設。 http://www.imokonosato.com/restaurant/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by ハイジ
霊仙山口から権現山〜ホッケ山〜小女郎峠を経て蓬莱山へ。
気温も高くて、天気も最高!琵琶湖を見下ろす天空のトレイルに大満足でした!
琵琶湖を一望する絶景にテンション上がりまくり、雪だるま作ったり、雪ダンスしたり、雪中スイミングしたり、たくさん遊んじゃいました!
あー楽しかった〜!!
ライターデビューし今回の山のことで第二弾執筆しました!
みてね!
こちら
https://niji-note.net/horaisan20230212/
インスタグラムはこちら
雪中スイミング
https://www.instagram.com/reel/CokAP7bpqhT/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
インスタグラムリール動画は
こちら
https://www.instagram.com/reel/CorsTJALADG/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
蓬莱山から打見山(琵琶湖テラス)で生ビール飲もうと思ってたけどスキーヤー&ボーダーの人があまりに多くてスキー場を歩くのをためらい(端を歩くにしても)やめてしまったのがちと残念ハハハハ
気温も高くて、天気も最高!琵琶湖を見下ろす天空のトレイルに大満足でした!
琵琶湖を一望する絶景にテンション上がりまくり、雪だるま作ったり、雪ダンスしたり、雪中スイミングしたり、たくさん遊んじゃいました!
あー楽しかった〜!!
ライターデビューし今回の山のことで第二弾執筆しました!
みてね!
こちら
https://niji-note.net/horaisan20230212/
インスタグラムはこちら
雪中スイミング
https://www.instagram.com/reel/CokAP7bpqhT/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
インスタグラムリール動画は
こちら
https://www.instagram.com/reel/CorsTJALADG/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
蓬莱山から打見山(琵琶湖テラス)で生ビール飲もうと思ってたけどスキーヤー&ボーダーの人があまりに多くてスキー場を歩くのをためらい(端を歩くにしても)やめてしまったのがちと残念ハハハハ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する