ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山の紅葉を求めて〜その2〜緑岳から白雲岳避難小屋へ

2014年09月21日(日) 〜 2014年09月23日(火)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:00
合計
7:20
6:10
440
高原温泉スタート地点
13:30
白雲岳避難小屋
GPSログはとっていません。
撮影時間と休憩時間も含まれていますので参考にはなりません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高原温泉への町道は紅葉期の交通規制中。
ただし夕方の16時半から19時だけは開放されています。
コース状況/
危険箇所等
先日来の雪で8合目あたりからはところどころに積雪があります。
登りはキックステップで比較的楽に上がることができました。
緑岳山頂は快晴時の日中でも0度でした。
ウェアは冬装備。状況によっては軽アイゼンが必要になります。
その他周辺情報 大雪高原山荘:日帰り700円。
年間で123日しか営業していません。
今年は10月10日までの営業です。
食堂でランチメニューもあります。
登山口からのいきなりの急登には毎回やられますが
見晴らし台に着いてこの景色を見られると
大汗かいた疲労感もいっぺんに吹っ飛びます。
2014年09月21日 06:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/21 6:47
登山口からのいきなりの急登には毎回やられますが
見晴らし台に着いてこの景色を見られると
大汗かいた疲労感もいっぺんに吹っ飛びます。
見晴台から高原沼と高根ヶ原
2014年09月21日 06:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/21 6:52
見晴台から高原沼と高根ヶ原
見晴台から高原沼方向
2014年09月21日 06:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/21 6:58
見晴台から高原沼方向
見晴台から高原沼方向
2014年09月21日 07:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/21 7:08
見晴台から高原沼方向
見晴台から高根ヶ原方向
2014年09月21日 07:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/21 7:12
見晴台から高根ヶ原方向
見晴台から高原沼方向
2014年09月21日 07:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/21 7:14
見晴台から高原沼方向
第一花園に到着。
木造のベンチが嬉しいんです。
2014年09月21日 07:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/21 7:58
第一花園に到着。
木造のベンチが嬉しいんです。
第二花園に到着。
木造のベンチが嬉しいんです・・・って

ここでものんびり撮影に没頭しちゃうので
全然先に進みません。
でも最低でも16時に小屋に着けば!(笑)
2014年09月21日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/21 8:27
第二花園に到着。
木造のベンチが嬉しいんです・・・って

ここでものんびり撮影に没頭しちゃうので
全然先に進みません。
でも最低でも16時に小屋に着けば!(笑)
崩落地を過ぎて山頂めがけた最後の急登。
大岩ゴロゴロで歩きにくい道のりだけど
やっぱりこの景色を撮りたくてこのルートを選びました。
2014年09月21日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/21 10:06
崩落地を過ぎて山頂めがけた最後の急登。
大岩ゴロゴロで歩きにくい道のりだけど
やっぱりこの景色を撮りたくてこのルートを選びました。
緑岳山頂から観た
旭岳方面と白雲岳。
ちなみに白雲岳を登るにはアイゼンが必須です。
2014年09月21日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
9/21 11:46
緑岳山頂から観た
旭岳方面と白雲岳。
ちなみに白雲岳を登るにはアイゼンが必須です。
撮影機器:

装備

個人装備
CANON 5D Mark III CANON EF24-105mm CANON EF17-24mm SIGMA 50-500mm GITZO GT3542XLS

感想

実質的に二日間の停滞を余儀なくされ
本当に登ることができるの?って不安になる
何とか心と秋の空・・・いやもう既に初冬の空。
おかげ様で快晴の朝を迎える事ができ万歳!と叫びたい気分でした。
とは言っても山頂付近の登山道にはけっこうな積雪があるとか。
まぁゆっくり撮影しながら登れば凍った雪も緩んでくるだろうって
ゆるい考えでのんびり登りました。
で、何故このルートにこだわったのか。
過去の紅葉は全て銀泉台から赤岳へのルートでした。
今回のテーマは高原沼エリアを俯瞰で撮る。だったので
行きも帰りもこのルートです。
去年までだと。あれもこれも撮りたい!って欲張ったんですけどね。
今年の教訓は欲張ったらどれも撮り逃す!です(笑)
予定で5日間一つのテーマを追いかけようと思ったのですが
結局は2日間が潰れてしまいました。
いやいや山で欲張るとろくな事がありません。
晴れてくれたので満足です^^
そう言えば、板垣新道まで来て激烈なシャリバテになりました。
ちゃんと食事を摂りましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら