記録ID: 5177046
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳に流れる雲
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:08
距離 12.4km
登り 1,458m
下り 1,457m
10:38
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂付近は時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり |
その他周辺情報 | パノラマの湯 ネットで事前に決済すると割引&タオル貰えます https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
ワカン
ココヘリ
|
---|
感想
日曜日は朝から晴れそうだけど夕方までに帰宅しなければならない為、ナイトスタートして権現岳から朝陽を眺めに!
前日に入った方のトレースがあり、三ツ頭辺りまで楽をさせて頂きました。稜線は風が強くトレースが消え気味でしたが時々腿までズボりつつ、ほぼ夏ルートで山頂へ。
三ツ頭あたりからガスにまかれ山頂も視界は無く、強風の中で夜明けを待つと、日の出頃には上空に青空が見えて来て来ました。
時々ガスの晴れ間から雲海に浮かぶ富士山や南アルプスの山々が見えます。
山頂で一時間ほど晴れをまちましたが、オールクリアにはならないので下山しました。
早めに下山してパノラマの湯に入って、中央道の渋滞もなく無事に夕方までに帰宅しました。
今シーズンは八ヶ岳、南アルプスともに雪が少ないのですが、後半戦に期待し、安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
雲の量は多かったですがすごく幻想的でいい朝ですね!
雪の量が分からなくとも時間調整がドンピシャなのがいつみても流石です♪
それにしても八ヶ岳は雪少ないですね〜
私もこの日は飯綱山にいましたがこちらも雪少なく雲の流れる爆風でした
まだまだ朝は寒いですね〜
それにしてもどこからその温泉情報拾ってくるんですか?
いつもお得な情報仕入れてますね!
奥様アンテナのようですw
いよいよ二月も後半で厳冬期も緩み始める時期
安全登山で臨みたいです!
モルゲンに雲が多めでオールクリアにはなりませんでしたが、ダイナミックな景色を楽しめたのでこういう時もあるさ…と思い、良しとしました👍
山頂の寒い中での日の出待ちが辛いので、途中から歩く速度を調整してます。
温泉のお得サービスははたまたまなんですが、このところ遭遇率高めですw
最近、気温の寒暖差が大きいので安全第一で!
権現岳の朝活も素晴らしいですね✨
ド快晴ももちろん良いですが、目の高さをダイナミックに流れる雲も美しいですね!
雲の流れを見るのが好きです😊
動画ですとよく伝わります!
パノラマの湯も良いですね!
行ってみたいです😊
いよいよ冬山も終盤に差し掛かりますが、安全第一で楽しみましょう♪
特級モルゲン師のkatsumaさん的にはガスガスはあり得ない!と言ったところだと思いますが、中級モルゲン師の私的にはまだまだ読みが甘く、精進が足りませんね…
でもガスの流れが激しくてなかなか良い感じでした!
中腹から下は良い天気でしたし、温泉良かったから良いです。
お互いに安全第一で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する