宝篋山


- GPS
- 06:25
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこもかしこも完璧に良好。 |
その他周辺情報 | 備忘録 小町の里8:45→尾根沢コース分岐8:54→合流地点9:20→階段46段→男女坂分岐9:35→小町山9:40 9:45→天の川沢コース分岐9:58→東城寺方面分岐10:17→熊の石10:22 10:25発→東城寺分岐10:32→三ツ石10:44→なかよし朝日峠展望台小道分岐10:56→なかよし小道終了11:25→急登入口11:33→林道11:55→宝筐山頂12:07 12:28→林道ゲート12:52→鬼越山分岐13:04→なかよし小道分岐13:12→小町山頂13:40 13:44発→ハート石13:57→朝日峠展望台14:21 14:25発→下山15:10 |
写真
感想
今年2回目の宝篋山。前回の大外回った時に「次回はこれだ」と思った事の刈り取りに行って来ました。
①麓と尾根を結ぶ三本の登山道。
東から小町山尾根コース、天の川沢コース、鬼越尾根コース。いずれも完璧なコースでしたね。この管理体制が凄いな〜。何処かに書いてあったけど「子供も安全に歩けるコースを目指す」とか。確かに実感出来る。
②中腹を横断してる登山道。
新しい登山道で「なかよし小道」と命名されてました。
地形図通り中腹を巻いてるので、アップダウンはほぼ無し。非常に歩き易い森林浴には格好の道だと思いました。今の時期に良いと思ったのは、南面なので1)北風が全く来ない。2)木漏れ日が癒し。3)開けてる場所にベンチ設置。
③朝日峠展望台とは?
初めて行きましたが、霞ヶ浦が間近に見えるんだ〜。
それに、歩いて来た宝篋山も小町山も尾根もアンテナも青空背景に良く見えました。新宿副都心らしき影も見えてたし、多分、スカイツリーも。午後の時間で良く見えたなと。北風ビュービューだったからか?
④急登(2ケ所)
1)小町山手前の男坂:急登では有るが短い。
2)宝篋山手前のつるリンドウ急登:なかなかの急登。結構しぶとくて265m〜420m迄登らされますが、特に320m以降の100mがキツイです。こういうのが無いと里山じゃ有りませよね。笹目倉山、大郷戸のうり坊坂、雨巻の展望コース登っといて良かった。
⑤今日のお気に入り
「なかよし小道」に「股覗き展望」と言うのが有りました。南側が開けてる場所に平たい大きな岩。そこで、天橋立の様に股覗きしてねのご案内。結果は写真の方で。疲れた脚にホッコリでした。
⑥なかなか難しかった登山計画
三本の登山道と「なかよし小道」を網羅した計画は、何回も一筆書きして決めましたが、現場では「どっちだ?」と迷う場面も。
あとは、山口コースを歩かないと。
何もそこまで全部一遍に完クリせんとも…💧。参りました。
ともかく小町山の凄さを更に深く知る事になりました。私の中では無料で過ごす事の出来る夢の国、まるでディズニーランドです🙌!
宝篋山は自宅からはチョット遠いんです。どうしても、欲張っちゃうんですよね。さらに、東側にも山が有るんですね。初めて認識しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する