記録ID: 5179350
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(梅園〜男体山〜女体山〜つつじヶ丘〜筑波山神社)
2023年02月14日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 936m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:09
距離 11.6km
登り 945m
下り 947m
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に民間駐車場(300円程度)が何箇所かあります ケーブルカーは運行していますが、ロープウェイは只今運休中です。ご注意を… |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅園は咲き始めです。 御幸ヶ原コースは基本的に危険箇所はありませんが、ケーブルカーと並行するコースなのでたまにケーブルカーを見ることができます。山頂直下に長い木道が続きます。 男体山の自然研究路は少し入り口が分かりにくいです。コース自体はかなり下ってグルっと周って登る歩きごたえのあるコースでした。ただ、雪が吹きつけた所が凍っている所がありますので注意して下さい。 山頂連絡路は特に危険箇所はありません。 女体山からの白雲橋コースからおたつ石コースは、山頂手前から裏にまわり込むので入り口が分かりづらいので注意して下さい。また、滑りやすい急な岩場が続きますが、奇岩・怪石が多く飽きないルートです。 弁慶茶屋跡(工事中)からのおたつ石コースは、ぬかるみの連続でとても歩きにくいですが、つつじヶ丘が見えると展望の良い開けた絶好の休憩所があります。 つつじヶ丘から筑波山神社へ向かう迎え場コースは、ほぼ平坦で歩きやすい道が続きますが、針葉樹林の森の中をひたすら進むので飽きます。 |
その他周辺情報 | 筑波山神社周辺に筑波山温泉があり、日帰り入浴も宿泊もできます。 |
写真
感想
今回は前日の雨とその前の雪のため、行けそうなエリアが限られていた中で一番手軽で景色も楽しめそうな筑波山にしました。
ただ山頂往復だと物足りないと思い、梅園から2つの山頂、自然研究路、つつじヶ丘までぐるっと廻って距離と高低差を稼ぎました。
やはりこの間の積雪が溶けてぬかるみになっている箇所や、岩や木の根が滑りやすくなっている箇所がありましたが、それは予想の範囲内でそれ以上に筑波山ならではの景色で筑波山にして大正解でした。
大まわりした分歩きごたえもあり、充実した山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する