記録ID: 5182974
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝〜戦場ヶ原(青色景色と水色氷瀑)
2023年02月16日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 325m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2/16時点 第二いろは坂では部分的に凍結あり ※スタッドレスタイヤ、チェーンなどの備えはまだ必要かと |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(2/16時点) 前日に少し降雪あり、そのため踏み跡の一部は消えていた 駐車場〜庵滝〜戦場ヶ原と歩いたルートはしっかり踏み固められた状態 道路、木道の一部で凍結状態となっている箇所あり (チェーンスパイクなどの滑り止めが有効かと) 踏み跡を外すと深いところで膝下近くまであり ・まとまった降雪直後では、庵滝へのルートは不明瞭になるため注意 (スノーシューなどの装備が必要になる場合あり) ・小田代原や弓張峠〜庵滝には所々に目印はある ・戦場ヶ原の木道では踏み外しには注意(二列となっている部分など) ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
お休みを頂いた平日。
天気も上々の予報。
選んだ行き先は・・・庵滝。
大きく左右2つに分かれる氷瀑。
ピークは過ぎているかもしれませんが
見事な姿をみることができました。
醍醐味となる裏見、そしてアイスブルーが印象的ですね。
滝以外でも見所は随所に。
ミズナラなどの森や小田代ヶ原、戦場ヶ原からの日光連山。
湯川、泉門池の景色や野鳥など・・・やはり奥日光。
平日とあってすれ違う方も少ない静かな山中。
庵滝を気兼ねなく鑑賞できたのは有難いことでしたね。
気持ちの良い青空ハイクとなり、満足のお休み日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん こんにちは
おや〜〜〜! 珍しい平日ですね
すっかり有名になってしまった「庵滝」
でもこの時期の平日ならば静かに歩けましたネ
waka様には貴重な晴天の平日を見逃すことなくチャンスをGET
綺麗な白と青の世界を気持ちよく歩けた様子が伝わりました
奥日光は季節を問わず楽しめる所だたと改めて実感します(●^o^●)
もうすぐ花の時期もって・・・気が早すぎ?
はい、晴れの日も重なって貴重な平日ハイクでした
休日はまだ混み合うであろう庵滝。
先行者と後続者の間隔が空いていたこともあり、
少しばかりの時間を独占できました。
これは平日ならではですね!
そうですね。奥日光は四季を通して見所あり。
ただまだ冬につき、花の目覚めはしばらくの辛抱かと。
先に里山での春を感じなら待ちましょう
1日違いの奥日光でしたね
お互い好天
同じような距離を歩いたようですが、さすがにお若いので足が速いですね
県内ですが、遠出お疲れ様でした
日は違っても空の青さは同じだったようで・・・
天気が
その天候下で見る庵滝や日光連山。
冬の絶景とは正にこのこと
多くの方々が歩かれた表れの踏み固められた雪道。
ここまで歩きやすかったのもそのお陰ですね。
最近、ポツポツと妙に暖かい日があるけれど、庵滝の氷はゆるんでないのですね!
珍しく平日、しかもいい天気恵まれて何よりです😀
土日だとわやわや人がいそうですが、やっぱりいくぶん空いてたのかな?
こういう雪だと本当に夏より歩きやすそうですねぇ
極寒の冬山は辛いけれど、今シーズン中にもう一回くらい
穏やかな雪山を歩きたいワタシです〜
雲竜と並んで庵滝の人気も結構なようで・・・
やはり休日ですと賑やかになるみたいですね。
そう考えると平日&青空は恵まれていました
何よりお一人様状態だったのは貴重でした
暖かい日もあれば寒い日も・・・
気温の変化が大きくなる時期ですね。
寒→暖のお天気であれば雪あり寒さ無しのベスト状態でしょうか。
上手くタイミングが合う日があるかと思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する